人気のローデスクおすすめ14選|2025年版

ローデスクおすすめ

ローデスクは床から低い机で座椅子と合わせて使えます。コンパクトで省スペースのためワンルームの部屋でも便利。仕事ではノートパソコンを設置して使ったり、学習する時の勉強用として利用できます。

人気のおすすめローデスクをご紹介しています。迷っている方が探しやすいように特徴もあるので、選ぶ時にぜひ参考にしてみてください。

ローデスクとは?

ローデスクは天板の高さが低く座椅子と合わせて使う机です。
カーペットや和室など床に座って使う、ロータイプのデスクは高さがないので圧迫感が少なく、部屋も広く見えるのがメリット。狭い部屋でこそ使いたいデスクといえるでしょう。

ハイタイプの机と比べて価格がリーズナブルのため、一人暮らしを始めたばかりの時にも導入しやすいでしょう。

ローデスクの選び方

引用元:無印良品

パソコンデスクを選ぶ

パソコン用のローデスクは、ノートパソコンの置き場所を確保できるサイズを選ぶようにします。

デュアルディスプレイのように画面が広い場合には天板の奥行きがあると、見やすくなります。
L字デスクの場合には部屋の角にレイアウトできます。仕事で使う時にはプリンターを天板にのせることもできるので便利。

勉強用を選ぶ

勉強用で使うなら収納できる棚や引き出しが付いているタイプがおすすめ。
引き出しに文房具を入れたり、棚にノートなど学習に必要なものを入れておけば効率的。折りたたみ式は勉強する時だけ出して使えます。
>>学習机

サイズで選ぶ

ローデスクのサイズはソファーで使うような小型のテーブルや、大きいサイズもあります。天板の幅は80cm~100cmぐらいが多いです。120cm以上あるロングな机ならゆったり使えます。

省スペースで使うなら横幅が70cm以下のデスクならコンパクト。幅と奥行の両方を測ってデスクを設置できるスペースがあるかどうかチェックしておくことが重要です。

おしゃれなデザイン

ローデスクでおしゃれなデザインもあります。
IKEAの北欧風のデザインは、モダンでシンプルのため洋室のインテリアにも合わせやすいです。
アンティークなタイプなら落ち着いた雰囲気で書斎などで使うのもおしゃれです。

木製は木目があるためナチュラルで、カフェのように落ち着いて使えます。

ローデスクのおすすめ

ぼん家具 ローデスク ロータイプ / オーク

メーカー ぼん家具
カラー オーク(他にナチュラル、ホワイト、ダークブラウン)
材質 プリント化粧板(粉体塗装仕上げ)
サイズ 幅120cm × 奥行75cm × 高さ40cm
耐荷重 約30kg
生産国 日本

特徴

  • 高さ約40cmのロータイプ設計で、座椅子や床に座って作業する人に適した仕様
  • 手前側に便利な2口コンセント付きで、ノートPCの充電がしやすい
  • 天板のコード穴と側板の隙間設計で、配線整理や壁付け設置がスムーズ
  • 天板下に収納ラックと可動式ブックエンドを備え、本を整理しやすい

おすすめしたい人

  • 座椅子やフロアスタイルで作業する人
  • 天板下のコンセントでノートパソコンを使いたい人
  • 本や資料を手元に置いて作業することが多い人


サンワダイレクト ローデスク 収納棚付き

サンワダイレクトのローデスクで収納棚付きです。棚の位置は左右で入れ替えができます。
パソコンデスクでロータイプを使いたいかたにおすすめです。
幅120cmで奥行きが56cmあるのでゆったり使える天板のサイズ

耐荷重が30kgまでの頑丈な構造の机のため、作業したい人向けにぴったり。

スペック

  • 製品型番:100-DESKH023LBR
  • 木目調ライトブラウン
  • 棚 耐荷重10kg / 天板 耐荷重30kg
  • サイズ:W1200×D600×H880mm
  • 重量:約16.2kg

特徴

  • 収納する棚が付いているローデスク


ニトリ ローデスク・ローテーブル

ニトリのローテーブルでホワイト系カラーです。ローデスクとしても使える高さです。
値段が安くリーズナブルです。予算を抑えて3000円以下で探しているかたにおすすめ。

天板の幅は80cm×奥行きが60cm、高さは36cmです。ネットのレビューでは可愛いデザインという口コミがあります。
保証期間は1年保証です。

スペック

  • 製品型番:8760955
  • カラー:ホワイト(繊維板)
  • サイズ:幅80×奥行60×高さ36cm
  • 重量:約6.6kg

特徴

  • コスパのよいローテーブル


バウヒュッテ ゲーミング向けローデスク 幅100 奥行60cm

バウヒュッテのゲーミング向きローデスクで昇降式。長時間のゲーミングなどで、自分の姿勢に合わせて高さを変えたい方にぴったり。

キーボードを置けるスライダー付きでPCを使わないときには収納できます。

天板の高さは下は約39cmで上は49cmまで昇降が可能です。また、クロスバーを脚に取付けることで安定します。
机の幅は80cm、100cm、120cmが選べます。

スペック

  • 製品型番:BHD-1000L
  • サイズ:幅100cm×奥行60cm、高さ 約39~49cm
  • 重量:12.8 Kg

選ぶポイント:

特徴:高さ調節ができるゲーミングデスク

  • 高さ調節ができる昇降式のゲーミングデスク


IKEA/イケア LACK テーブル ホワイト

IKEA(イケア)のLACK コーヒーテーブル(ホワイト)です。
ローデスクとしても使えるサイズでコンパクト。幅が70cmx奥行き40cm高さは35cmです。
白い机を探しているかたにおすすめです。インテリアとの相性もよいです。
>>IKEA デスク

スペック

  • 製品型番:003.612.28
  • 長さ: 70 cm 幅: 40 cm 高さ: 35 cm
  • 重量:3.80 kg

特徴

  • 軽いIKEAのテーブルで組み立てやすい


山善 角が丸いローデスク

山善のローデスクでシンプルなデザイン。折りたたみ式になっていて、最大で横幅が92cmまでワイドに広げることができます。
奥行きは39.5cmあり、ノートパソコンを置いて仕事をするのに活用したい人にぴったり。

広い環境ではないご自宅であっても、圧迫感がなく気軽に置いておけるのが魅力。引き出しには小物を入れておけます。

※組み立てる製品で、ドライバーの工具が必要になります。

>>山善 デスク

スペック

  • 製品型番:SP-2457DR(OAK/BK)
  • 組立品
  • サイズ:幅92×奥行40.5×高さ33cm
  • 素材:天板(天然木化粧繊維板)、脚部(天然木)、引き出し部(繊維板、天然木化粧繊維板)

特徴

  • 書斎で使いやすいローデスク


サンワサプライ ローデスク L字型



サンワサプライのローデスクでL字型です。
コーナーデスクとして部屋の角にレイアウトするときに便利です。
メインの天板の幅は110cmで奥行きが50cm、サイドの天板は奥行きが35cmでプリンターを設置するのに適度によい大きさです。
材質は木材と脚が金属(スチール)で耐久性と強度があります。

脚が細くスリムなデザインでおしゃれです。

スペック

  • 製品型番:100-DESKL003BR
  • 材質:天板/木製(メラミン化粧板)、フレーム/スチール(エポキシ樹脂紛体塗装)
  • 重量:約14.2kg

特徴

  • 部屋の角で使いやすいL字のローデスク


アンティーク風 ローデスク 座卓 文机

日本製のアンティークなローデスク「あおい」です。
木製の座卓で、文机として和室で使いたい人にぴったり
幅が80cmで奥行きが35cmでコンパクトで折りたたみも可能になっています。

スペック

  • 完成品
  • 生産国:日本
  • サイズ:約 幅80×奥行35×高さ27cm
  • 重量:約5.4kg

特徴

  • 座卓として使える折りたたみ机


ぼん家具 ロータイプ ワイドデスク



ぼん家具でロータイプのワイドデスクです。
スタイリッシュなデザインでシンプルなのが魅力。補強するバーがあるので揺れを抑える構造になっています。
フレームはマグネットのコンセントを付けたりするのにちょうどよいです。(※コンセントは付属していません)

高さが34cmとやや低めです。

スペック

  • 製品型番:dkp581381-ok
  • サイズ:50.5D x 115.5W x 34H cm
  • 重量:約8kg

特徴

  • 幅115cmのワイドなデスク


北欧風 おしゃれなローテーブル

女性向けのかわいいローテーブルです。
北欧風のデザインでおしゃれな雰囲気。コンパクトのため一人暮らしで使うのに便利。
机の天板は4角が丸くなっており、脚も丸い柔らかな印象です。

スペック

  • 色:ベージュまたはホワイト
  • サイズ:幅80cm×奥行き40cm×高さ42.5cm
  • 重量:4.25kg

特徴

  • ロータイプのパソコンデスクとして使える大きさ


ローデスク 学習机

子ども用のローデスクです。椅子を使いますが低い机で高さは47.9cm。

机は子供が使う用途に設計している、木製のキッズデスクで高さ調節ができます。

幼児の椅子付きで学習机として勉強するのにおすすめです。

スペック

  • メーカー : 大和屋
  • 材質:ラバーウッド
  • 塗装:ウレタン樹脂塗装

特徴

  • 子ども用のローデスクとチェアセット


arne ローデスク 北欧モデル

arneのローデスクとして使えるネストテーブルです。
チークの北欧モデルでモダンなデザインになっておりリビングに置いておけるデザインです。
同じデザインでレイアウトや組み合わせが自由に使えるのが便利。

スペック

  • 天板・前板:デルナチュレ化粧合板
  • 側板・背板・底板:プリント化粧合板
  • サイズ 大:横幅900×奥行き400×高さ420mm
  • サイズ 小:横幅740×奥行き400×高さ340mm

特徴

  • 日本製で品質にすぐれたネストテーブル


無印良品 ローデスク・ローテーブル 折りたたみ式


無印良品のローデスクとして使えるローテーブルで折りたたみ式です。
折りたたむと6.5cmの厚みになるので隙間に収納しておけます。
パイン材でサイズは幅80×奥行50×高さ35cm。シンプルで使いやすさのよいテーブルです。
口コミでは明るい色でサイズ感がよいというレビューもあります。

スペック

  • 製品型番:02460785
  • 天板:アクリル樹脂UV塗装、脚:ラッカー塗装
  • サイズ:幅80×奥行50×高さ35cm
  • 重量:7kg

特徴

  • 天然木の折りたたみローテーブル


無印良品 木製ローテーブル ウォールナット



無印良品のウォールナットが美しいローテーブルです。
デスクとしても使いやすいです。木製で落ち着いた雰囲気です。
素材としてはオーク材もあります。脚の作りもしっかりしていて安定感があります。
サイズは幅110×奥行55×高さ35cm。

スペック

  • 製品型番:82219173
  • 甲板の表面材:天然木化粧繊維板(ウォールナット材突板)
  • 裏側:ポプラ材突板
  • サイズ:幅110×奥行55×高さ35cm
  • 重量:15kg

特徴

  • ウォールナットのローテーブル

ランキングから選ぶ

ローデスクをランキングから選ぶなら、楽天のローデスク人気ランキングが便利。売れている製品やトレンドなどからランク付けされています。シェルフ付きのような、収納がセットの構造のローデスクが人気。
たしかにデスクで作業するということは、その場所で必要になるものがでてくるので、ラックがあると便利です。キャスター付きは動かせるので、移動して使いたいときに快適です。

まとめ

ローデスクはIKEAのようにモダンで、おしゃれなタイプやニトリのコスパが高い机などいろいろあります。

身長にもよりますが高さは35cm~40cmぐらいが使いやすいでしょう。低すぎると姿勢がとりにくく、高すぎてもノートなどが書きにくいです。そのためバウヒュッテのように、天板の昇降に対応している高性能なデスクは、自分の好きな高さにできるので快適です。


デスクの関連トピックス

▲記事のトップへ「おすすめローデスク