ゲームでWiFiのスピードが速いゲーミングルーターをご紹介しています。
ゲーミングルーターは高速通信が特徴で、快適にゲームができるWiFi環境を構築できます。ノートパソコンやスマホなどのオンラインゲームや動画閲覧など同時接続にも対応。ただし、通信範囲やスピードは機種によって違うので広いスペースで使うならメッシュで設置するのもありでしょう。
最近では「Wi-Fi 7」や新しいプロコトルのIPv6(IPoE)に対応している機種もあるので、安定して通信できます。
製品選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ナビゲーション
- ゲーミング用のルーターは何が違う?
- ゲーミングルーターの選び方
- ゲーミングルーターのおすすめ
- ASUS(エイスース) WiFi ROG Rapture GT-BE98【WiFi7対応】
- NEC Aterm PA-WX11000T12
- BUFFALO(バッファロー) WiFi ルーター無線LAN Wi-Fi6
- エレコム 無線LANルーター ゲーミングルーター WRC-G01-W
- ASUS TUF-AX5400 (A) ゲーミング WiFiルーター
- ASUS ゲーミングルーター TUF-AX3000 デュアルバンド WiFi 6
- ASUS Wi-Fi 無線ゲーミングルーター RT-AX86U WiFi6(11ax)対応
- ASUS 次世代の超高速 ゲーミング Wi-Fi ルーター RT-AX88U
- ASUS ゲーミングトライバンド WiFi ルーター GT-AX11000
- TP-Link WiFi ルーター ゲーミング 無線LAN ルーター トライバンド MU-MIMO AC5400
- アイ・オー・データ WiFi 無線LAN ゲーミングルーター WN-DAX3000QR
- エレコム WiFiルーター 無線LAN
- NETGEAR WiFiルーター
- ランキングから選ぶ
ゲーミング用のルーターは何が違う?
ゲーミング用のWiFiルーターはQoSでゲームに優先設定をすることで遅延を抑えてゲームができます。eスポーツなどオンラインゲームをプレイするゲーマーさんにおすすめです。また、ギガビットLANなど優先ケーブルでも高速な仕様になっています。
オンラインゲームや4Kのストリーミング、IoTデバイス接続で便利。多くの人数で同時に無線LANが使えるのもメリットです。
ゲーミングルーターの選び方
ゲーミングルーターはスペックで選びましょう。
ゲーム用ならアンテナが多く高速に通信できる機種がおすすめです。
Wi-Fi6に対応しているモデルなら将来的にも長く使えます。
また、ゲーミングPCでLAN接続をしている場合にはギガビットLANが使えるほうがいいです。
同時接続数や間取りの広さなど、必要なスペックに合わせて選ぶのが安く購入するポイントです。使う機能なども検討しておくことでコスパの良いゲーミングルーターの製品を選びやすくなります。
無線接続はアンテナの数
無線接続でゲーミングルーターを使う場合が多いときは、アンテナの数をチェックするようにします。
外部アンテナの数が多いほうが、電波も強く安定しやすいでしょう。もちろん、安定性はアンテナだけでなく、通信規格なども関係します。
ゲーミングルーターのおすすめ
ASUS(エイスース) WiFi ROG Rapture GT-BE98【WiFi7対応】
ASUS(エイスース)のゲーミングルーターでアンテナが8本ある強力な「GT-BE98」です。
WiFi7で11529+5764+5764+1376 Mbpsのクワッドバンドで通信することが可能です。
メッシュ機能が搭載されていて、AiMeshでは混在した違うモデルと一緒にメッシュ構築することが可能です。
また、効率的に冷却できるようになっていて、安定したパフォーマンスで長時間のゲーミングにも対応できるでしょう。
速度 | 11529 + 5764 + 5764 + 1376 Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | WiFi 7(IEEE 802.11be) |
選ぶポイント:
WiFi 7の通信規格に対応
- ゲーミング向けの低レイテンシーなルーター
NEC Aterm PA-WX11000T12
NECのルーターAterm PA-WX11000T12です。6GHz帯(4804Mbps)・5GHz帯(4804Mbps)・2.4GHz帯(1147Mbps)に対応。Wi-Fi 6E(11ax)のトライバンドにより、安定通信が魅力です。
ゲーム専用のゲーミングルーターというわけではないですが、優先順位を設定できるので同時接続が多い環境でオンラインゲームの遅延を抑えたい人にぴったり。
アンテナは全方位方位をカバーする8つの3直交式で、周囲へ立体的に電波を放射する仕組みになっています。
BUFFALO(バッファロー) WiFi ルーター無線LAN Wi-Fi6
BUFFALO(バッファロー)のWiFi ルーターでWi-Fi6の無線LANに対応しています。
WXR-5700AX7P/Nは、AX5700 4803+860Mbpsです。電波の距離は目安として3階建てに対応しており、4LDKの広さまで届きます。感度の高い外付けのダイポールアンテナで3軸回転するタイプが4本搭載しています。
iPhone SE(第二世代)にもメーカーで動作確認をしています。
5GHzでワイドバンドの160MHzにより、高速な通信でオンラインゲームにもぴったり。メッシュはWi-Fi EasyMeshに対応しています。
日本メーカーなのでサポートがしっかりしています。操作までやりとりのサポートをしてくれる場合もあります。
AirStationアプリも使えます。
速度 | 5GHz最大速度4803+860Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | 802.11n, 802.11ax, 802.11a, 802.11ac, 802.11g |
高速な機能
- MU-MIMOにより最大2台まで同時通信が可能
- 通信の混雑が少ないバンドステアリング機能を搭載
- ネットのアクセス集中が少ないIPv6高速インターネットに対応
エレコム 無線LANルーター ゲーミングルーター WRC-G01-W
エレコムの無線LANルーターでゲーミングルーターのWRC-G01-Wです。
Wi-Fi6に対応した高速通信に対応しており、OFDMAにより複数台と接続できます。ラグを低減する自動の優先機能があるのでゲームも快適です。
5GHz帯は最大2,402Mbps(理論値)、2.4GHz帯は最大800Mbps(理論値)に対応。RJ-45型の有線接続をするためのportoもあります。
ゲーミングルーターとしては、コスパがいいのも魅力です。
- 接続台数は最大で36台まで対応している製品
ASUS TUF-AX5400 (A) ゲーミング WiFiルーター
ASUS TUF-AX5400 (A)は、ゲーミング向けのWiFiルーターです。
5GHzが4本と2.4GHzが2本あり、6本の外部アンテナで強い電波を飛ばせます。通信速度が速く以前モデルの約2.7倍です。4804+574Mbps v6プラス対応のデュアルバンドです。
ゲーミングLANポートやモバイルゲームモードの機能もあります。
スペック
速度 | 4804+574Mbps |
---|---|
接続 | WiFi 6、RJ45 for Gigabits BaseT for WAN x 1, RJ45 for Gigabits BaseT for LAN x 4、USB 3.2 Gen 1 x 1 |
機能 | AiMesh、Primary AiMesh router、AiMesh node |
選ぶポイント:
ゲーミングPC向けLANポートを搭載
- ゲーミングPC向けにぴったりなLANポートを搭載
- VPNフュージョンではVPNと通常のネットが同時に使える
ASUS ゲーミングルーター TUF-AX3000 デュアルバンド WiFi 6
ASUSのゲーミングルーターで「TUF-AX3000」は、WiFi6 (802.11ax)に対応しています。4本のアンテナで高速な通信環境を構築できます。デュアルバンドでPS4やswitchでも使える機種です。
Adaptive QoSにより遅延を抑えオンラインゲームでも快適にプレイできます。
高速なメッシュWiFiに対応しており「AiMesh」では複数台のルーターをつないでネットワークをシームレスに構築できます。
電波が使える範囲の目安は、戸建なら3階建て、マンションでは4LDKまで使えます。ゲーミング用のエントリーモデルとしてぴったりです。
サイズ:265×189×177mm
速度 | 802.11ax(5GHz):最大2402 Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a、11b、11g、11n、11ac、11ax、IPv4、IPv6 |
選ぶポイント:
ゲーミング用で人気のメーカー
- アンテナを自由に方向を調整できて使い勝手が良い
- 本体サイズが大きめです
- アンテナ内蔵タイプと比べると接続が安定する
ASUS Wi-Fi 無線ゲーミングルーター RT-AX86U WiFi6(11ax)対応
ASUS ゲーミングルーターで高速な機種でWiFi6(11ax)対応しているRT-AX86Uです。デュアルバンドで複数台のデバイスで使っても通信が安定し、高速メッシュWi-Fi無線にも対応しています。
アンテナは外部アンテナが3本と内部PCBアンテナが1本搭載されています。
ゲームはもちろんのこと、8Kや4K動画もスムーズに視聴できるほど高性能です。
セキュリティー対策は、ファイアウォールでSPI侵入検知、DoS保護に対応しています。アクセス制御としてペアレンタルコントロール、ネットワークサービスフィルター、URLフィルター、ポートフィルターに対応しています。
速度 | 802.11ax(5GHz):最大4804 Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11a、11b、11g、11n、11ac、11ax、IPv4、IPv6 |
● ASUS RT-AX86U のレビュー
- 回線はNURO光を使っていますが快適にゲーミングができています。
- マニュアルがもう少し詳しく書いてあるといい
- 2階に1台、1階に1台配置をしてメッシュで使ってます。電波が切れることはなくなりました。
ASUS 次世代の超高速 ゲーミング Wi-Fi ルーター RT-AX88U
RT-AX88Uは、ASUSの次世代のWiFi 6に対応している超高速なゲーミング Wi-Fiルーターです。Broadcom BCM4908 1.8GHzのCPUを搭載。
AX6000 4804 + 1148Mbpsで通信速度が速くAdaptive QoSに対応しています。
デュアルバンドでPS5・PS4やiPhoneなどに対応しています。OFDMAとMU-MIMOの組み合わせで多くデバイスが接続してもスムーズな通信が可能です。
無線ではAiRadarビームフォーミングに対応しており、有線でも快適な通信でギガビットLANポートを8つ搭載しています。
速度 | 802.11ax(5GHz):最大4804Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | 802.11ax,11ac,11ac,11ax,11n,11n,11g,11b,11a |
● ASUS RT-AX88Uのレビュー
- 価格は高いですが安定した動作です。
- スマホで動画を見ても読み込み速度が速い。
- AiMeshシステムで接続が不安定だった場所でも使えるようになりました。
ASUS ゲーミングトライバンド WiFi ルーター GT-AX11000
ASUS(エイスース)のゲーミングトライバンド WiFiルーターで「GT-AX11000」です。1.8 GHzクアッドコアプロセッサーと2.5GBase -Tポートを搭載しています。
DFSバンドでゲームのを軽減できる「WTFast」のゲームアクセラレーター。接続の優先設定ができるAdaptive QoS(ゲームブースト)に対応しています。
WiFiの主要な機能は、RangeBoost / QoS / Game IPS / ペアレンタルコントロール / トラフィックアナライザー / スマートコネクト / AiMesh / VPN / Router APP / WPS / ゲストネットワーク / リピーターモードに対応しています。
外部アンテナは8本搭載しています。
速度 | 802.11ax(5GHz):最大4804Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | 802.11ax,11ac,11ax,11n,11g,11b,11a、IPv4、IPv6 |
● ASUS GT-AX11000のレビュー
- デザインが独特ですが異次元のスピード。
TP-Link WiFi ルーター ゲーミング 無線LAN ルーター トライバンド MU-MIMO AC5400
Archer C5400Xは、TP-Linkのゲーミング用 WiFi ルーターです。
8本の高性能なアンテナでトライバンド、AC5400 2167 + 2167 + 1000 Mbpsで通信できます。
MU-MIMO対応の複数クライアントで動作する無線LANで使えるルーターです。有線の場合にはギガビットのLANポート×8とインターネット側に接続をするWANポートが使えます。
通信の範囲は4LDKぐらいが目安です。
セキュリティーはHomeCare™ アンチウイルス機能がありトレンドマイクロのリストにある悪意のあるサイトをブロックします。また、侵入防止システムにより外部の攻撃からシステムを保護します。
[3年保証]
速度 | 5 GHz (2167 Mbps) |
---|---|
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11ac/n/a 5 GHz、 IEEE 802.11n/b/g 2.4 GHz |
Archer C5400Xの特徴
- 国内メーカーのメーカーよりも電波が強いと思う
- パソコンでの設定はめんどうですが動き始めれば安定します
- 1階に設置をして2階にも電波が届いています
アイ・オー・データ WiFi 無線LAN ゲーミングルーター WN-DAX3000QR
アイ・オー・データのWiFi ゲーミングルーターで「WN-DAX3000QR」です。有線でもワイヤレスでも高速に動作します。
さらに、子機がMU-MIMOに対応していれば同時接続でも快適になります。目安としては3階建または4LDKのエリアに対応しています。
インターネットを使うときにウイルスがあるサイトをブロックするセキュリティ対策に対応しています。アプリのインストールも不要なので便利です。
エレコム WiFiルーター 無線LAN
エレコムのWiFiルーターで業界大手の「DXアンテナ」が監修しており共同開発したアンテナを内蔵しています。そのため「WRC-2533GSTA」では平均よりも30%以上スピードが上がってります。
無線LANは、11ac 1733+800Mbpsで戸建てなら3階建て、マンションなら4LDKが目安です。
めちゃくちゃ速いというわけでもないですが、「かんたんセットアップ3」を使えば接続が簡単でパソコンに詳しくない初心者の方におすすめです。
対応機器は、iPhoneやiPad、Android端末で使えます。ゲーム機では、NintendoSwitch、PS3/4、3DS/DSシリーズ、Xbox360などに対応しています。
速度 | 5GHz:1733Mbps |
---|---|
Wi-Fi規格 | IEEE 802.11ac / 11n / 11a / 11b / 11g 準拠 |
● エレコム WRC-2533GSTA のレビュー
- セキュリティーがあるのが良い
- 設定は簡単ですが、サポートはあまりつながらない
- ファームウェアの更新はチェックした方が良いと思います
NETGEAR WiFiルーター
NETGEARのWiFiルーターでNighthawkシリーズのAD7200(型番:R9000)です。
AD4600M/AC1733M + 800 Mbpsでゲーミング向けのモデルです。Plexメディアサーバーを搭載しており高速です。
パワフルな1.7GHzクアッドコアCPUを搭載しており、4本のアクティブアンテナにより4Kストリーミングも可能です。周波数帯の速度が速いトライバンドに対応しています。
有線のLANポートは1000BASE-Tが6口あります。
速度 | 最大4600Mbps(60GHz) |
---|---|
Wi-Fi規格 | 802.11ad/ac/n/a/b/g |
● NETGEAR AD7200のレビュー
- ハイスペックでスマホやタブレットの動作もサクサクです。
- 初期不良の機種がある
ランキングから選ぶ
人気のルーター製品を選ぶなら、Amazonの売れ筋ランキングが便利。価格が一覧で表示されているので選択しやすいです。一般的なルーターも一緒になっているランキングですが、アンテナの本数が多いゲーム用途で使えそうなモデルもあります。ただし、遅いとゲームで使えないので周波数のスペックに注意です。
ゲームプレイでは安定した通信で接続することが重要になります。そのため、複数人がいる環境で使うのであれば、一つのストリームで同時に複数デバイスに対応しているモデルがおすすめです。
おわりに
ゲーミング用のルーターについて解説しました。オンラインゲームで、WiFiの環境は大事な家電といえます。フォートナイトなどのFPSではネットの回線でもたついていたら、敵にやられてしまいます。
遅延のない環境なら少しでも優位にプレイできます。一人暮らしの方の場合には部屋の広さでWiFiルーターを選びましょう。ラグを抑えてping値は30ms以下にしておきたいところです。
ゲーマーのかたならスピード重視でゲーミングルーターを選ぶと快適にゲームをプレイできます。
つながりのあるトピック
IPoE対応ルーターおすすめ
Wi-Fi 6 ルーター
おしゃれなWiFiルーター
▲記事のトップへ「ゲーミングルーター」