おすすめのマイク

FIFINE マイクおすすめ10選|USBで使えるコンデンサーやダイナミックマイクも

FIFINE マイクおすすめ

FIFINEのUSBマイクは、PCに接続して使えるコンデンサーマイクです。PCからUSBで電源供給して感度が高く繊細に集音できる特徴があります。K669やK670などはレビューでも評価が高いメーカーで人気が出てきています。おすすめの製品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

FIFINEとは?

FIFINE(ファイファイン)は中国の会社で、マイク専門の音響機器メーカーです。
低価格なのが特徴でパソコンで使用するUSBマイクが多く、主要な製品として販売されています。

>>FIFINE 公式サイト

FIFINEマイクの選び方

引用元(画像):FIFINE

録音の指向性で選ぶ

FIFINEのマイクは単一指向性マイクが多いですが、中には指向性を切り替えられる製品もあるのでチェックです。指向性によって音を収音する方向に違いがあります。
単一指向性は正面から集音するパターンでオンライン通話や、動画の配信などにぴったりです。全指向性は周囲の音も拾うので、録音する用途や音の方向で選ぶことになります。ステレオではボーカルの歌声や楽器の集音に適しています。双方向性は両側から集音できる特徴があります。

マイクスタンドで選ぶ

引用元:FIFINE

マイクスタンドには三脚タイプとマイクアームのタイプ、フレキシブルマイクがあります。
デスクの天板に挟んで設置できるマイクアームでは位置を自由に動かせるメリットがあります。
三脚タイプのスタンドは安定感があり比較的、価格もコスパが高いです。フレキシブルマイクは多少の角度調整ができるので口に近づけて使えます。

スタンド部分は折りたたみ式のタイプもあるので、持ち運びで収納したい方はチェックしておくと便利。

接続する端子で選ぶ

FIFINEのマイクはパソコンに接続できる製品が多いです。
接続端子のUSBポートに差し込めば、自動的にマイクを認識をしてWindowsやMacで使えるようになっています。端子はUSB-AとUSB-C接続がありますのでチェックするのがポイントです。

FIFINEマイクのおすすめ

FIFINE K683A【USB-A・USB-C】

マイク FIFINE K683A USBコンデンサーマイク(単一指向性/カーディオイド型)
接続方式 USB(USB-A/USB-C分岐ケーブル付属、約2m)
主な仕様 192kHz/24bit、S/N比70dB、周波数応答50Hz~17kHz、最大入力音圧130dB SPL
本体機能 音量調整ゲイン、ワンタッチミュートボタン、3.5mmイヤホン出力端子
付属品 金属製三脚スタンド、U型ポップガード、USBケーブル

特徴

  • USB-A/USB-C両対応で、WindowsやMac、PS5・PS4など幅広いデバイスに接続できる
  • カーディオイド型集音パターンで、正面の音声を明瞭に録音可能
  • 192kHz/24bitの高音質設計。ボーカルや楽器収録、配信にも対応
  • ワンタッチで操作できるミュートボタンや、直感的な音量調整ノブを搭載
  • 録音中のモニタリングができる3.5mmイヤホン出力端子を装備
  • 堅牢な金属製ボディと専用ポップガード・三脚スタンドが付属し、快適な収録環境を構築しやすい

おすすめしたい人

  • ストリーミング・配信・ゲーム実況を始めたい方
  • USBでパソコンに対応したマイクを探している人
  • モニター出力で自分の声もチェックしたい人


FIFINE XLRコンデンサマイクK669C

製品名 FIFINE XLRコンデンサマイク K669C
指向性パターン カーディオイド(単一指向性)
ダイヤフラムサイズ 16mm
感度 -43dB±3dB
最大入力音圧(SPL) 130dB
周波数特性 30Hz~20kHz
接続方式 XLR端子(ファンタム電源 48V±4V対応)
本体素材 金属(流線型デザイン・ブラック塗装)

特徴

  • 16mmダイヤフラムとカーディオイド型指向性により、環境ノイズを抑えながら声の繊細なニュアンスも正確に収音
  • 最大130dBのSPLに対応し、ボーカルやゲーム実況、ボイスチャットなど幅広いシーンでクリアなサウンドを実現
  • 頑丈な金属製ボディと流線型デザインで高級感を演出。耐久性にも優れる
  • XLR端子搭載で、ミキサーやオーディオインターフェースなどの機器と接続に対応
  • ファンタム電源(48V)の供給が必要な本格仕様。スタジオユースや自宅録音にもおすすめ

おすすめしたい人

  • ゲーム実況や配信でクリアな音質にこだわりたい方
  • DTMでオーディオインターフェース経由で繊細な声や楽器音を録りたい人
  • コストパフォーマンスを重視しつつ、ワンランク上のXLRマイク環境を求めている人


FIFINE K669B USBマイク コンデンサーマイク



FIFINEのUSBマイクでコンデンサーマイク「K669B」です。
在宅勤務でネット通話やボイスチャットなど通話をするのにおすすめです。
単一指向性マイクで口元の声に集中して収音ができます。三脚マイクスタンドが付属しています。

マイクには音量調節が可能で、つまみを左に回せばミュートもできます。USB接続でパソコンではWindows・Mac、ゲームではPS4に対応しています。

価格が安くコスパのよいモデルで、予算を抑えて検討したい場合によいです。2025/07/16 15:55の時点で3,909 円です。

スペック

  • 製品型番:K669B
  • 重さ:約305g
  • 色:ブラック
  • 保証:1年間
マイク K669B
指向特性 単一指向性
周波数特性 20HZ-20KHZ
感度 -34dB±30%(1kHz内)
負荷インピーダンス ≧1000Ω

選ぶポイント:

  • K669はUSBでパソコンに接続するだけで使える


FIFINE K678 USBマイク コンデンサーマイク【コンパクト】



FIFINE USBマイク「K678」は単一指向性のコンデンサーマイクです。コンパクトなコンデンサーマイクで3.5mmイヤホン端子が付いています。

パソコン用でビデオ通話やDiscord・Zoomなどビデオ通話するのにおすすめです。マイクスタンドは角度が360°回転できて使いやすさがよいのが特徴。

マイクにあるつまみで入力出力の音量調整可能で、会話をしないときのミュートボタンも便利です。

他のモデルと比較するとスタンドが安定感のある設計です。クリアのため配信用のゲーミングマイクの用途や、歌のレコーディングにも利用できます。

スペック

  • 製品型番:K678
  • 発売日:2020年
  • コネクタ:USB端子
マイク K678
指向特性 単一指向性
周波数特性 40HZ-20KHZ
感度 -45dB±3dB(1kHz内)

特徴

  • マイク入力音量とイヤホン端子の出力音量をコントロールできる


FIFINE T669 USBマイク コンデンサーマイク【クランプ型】



FIFINEのUSBマイクでコンデンサーマイクのT669です。
台座は三脚スタンドだけでなく、アームスタンドをクランプでデスクに設置できます。通常のマイクと違い自由に位置を決められるのがメリットです。

ポップガード付きのため息によるノイズを低減、ショックマウントにより振動音を抑えます。クリアなサウンドで収音できるのが特徴です。
ライブ配信などストリーミングにぴったりなスペックです。

スペック

  • 製品型番:T669
  • サイズ:D4.5×W4.5×H12.3cm
  • 重さ:約1.18kg
マイク T669
指向特性 単一指向性
周波数特性 20HZ-20KHZ
感度 -43dB±30%

特徴:マイクスタンドのセット

  • マイクスタンドとポップガード付きセット


FIFINE K690 USBマイク コンデンサーマイク



FIFINE K690 USBコンデンサーマイクです。
集音が変えられるのが大きな特徴で幅広い用途に対応できます。
単一指向性(カーディオイド)、全指向性集音、双方向性集音、ステレオ集音に対応しています。

ステレオレコーディングマイクとしてボーカルや楽器の録音にも使えます。機能としてはミュートボタンやモニター用の音量つまみがあります。

スペック

  • 製品型番:K690
  • 品質保証:12ヶ月
マイク K690
指向特性 4種類
周波数特性 20Hz - 20kHz
感度 -45±3dB (at 1kHz)

特徴

  • 集音パターンを選んで使える


FIFINE K670 USBマイク コンデンサーマイク



FIFINEの「K670」USBマイクで、単一指向性のコンデンサーマイクです。
マイクスタンドが付いており高さ調節が可能。位置は180mmから242mmまで調整できるのが特徴です。ブームアームでも使える仕様になっています。※アームは付属していません。

ビデオ通話での通話やゲーム実況などPC用マイクとしておすすめです。
イヤホン端子があり音声をチェックが可能。ストリーミングなどではイヤホンでモニタリングで自分の声を確認できます。
接続するUSBケーブル付きでPCではWindowsやMac、ゲーム機ではPS4に対応しています。シンプルなデザインで、設定はポートにつなげるだけです。

スペック

  • 製品型番:K670
  • セット:マイク本体、金属製土台(スタンド)、USBケーブル(ABタイプ)、3/8"-5/8"変換ネジ、日本語取扱説明書
マイク K670
指向特性 単一指向性コンデンサー型
周波数特性 50Hz~15KHz
感度 (0dB=1V/1Pa、1kHz):-46±3dB
出力インピーダンス 2200Ω

 

選ぶポイント:

ゲームやライブ配信に

  • ライブ配信やゲーム配信などで使いやすいPC用マイク


FIFINE K052 USBマイク フレキシブルマイク コンデンサーマイク【カーディオイド】



FIFINE K052はフレキシブルアームのUSBコンデンサーマイクです。
金属製のグースネックアームが特徴で卓上デスクで使いやすい位置で話すことができます。ネット通話やライブ配信などにおすすめです。

カーディオイドのため周囲の雑音やホワイトノイズを抑えて声を正面から集音できます。

スペック

  • 製品型番:K052
  • 対応:PC Windows/Mac OS/PS4
マイク K052
指向特性 単一指向性
周波数特性 70Hz~20KHz
感度 -47±3dB

特徴

  • フレキシブルアームのPCマイク


FIFINE ライティング対応 USBコンデンサーマイク AmpliGame A6V



RGBライティングができるためゲーミングマイクとして使いやすい、FIFINE USB コンデンサーマイク AmpliGame A6Vです。USB-C端子で接続する、USB-C→USB-Aケーブルが付属しています。
ポップフィルター付きなのが特徴で三脚のスタンドもあり、すぐに使えるのが魅力です。
レビューでは音質がよいという口コミが多い製品です。

対応はWindowsやMac、PS5に対応しています。Xboxとの互換性はないので注意です。

選ぶポイント:

  • ポップガードで息によるノイズを軽減できるマイク


FIFINE USBマイク K651 ダイナミックマイク マイクアーム付属



FIFINEの「AmpliRocket K651」は、マイクアーム付きダイナミックマイクです。
プラグ&プレイ機能でUSBをポートに入れるだけで使えます。音量調整がしやすい、大きめのボリュームつまみやワンタッチミュートのボタンが便利です。

USBで接続できるパソコンマイクで、生配信をするゲーマーさんにぴったり。周りの音を抑えて、必要な音声を集音できるのでポッドキャストなどの用途にも使えます。

選ぶポイント:

実況にぴったり

  • マイクアーム付きで実況にぴったり

FIFINEのマイクまとめ

FIFINEのUSBマイクを解説しました。どの製品も価格が安く導入しやすい製品です。音質とコストパフォーマンスに優れたマイクを提供していて、特に解像度の高いコンデンサーマイクが人気です。

価格がリーズナブルでありながら、高品質な音声キャプチャが可能で、ポッドキャストやゲーム配信、ビデオ通話など様々な用途に対応しています。

使用する時にダイナミックマイクと違ってコンデンサーマイクは繊細です。オンライン通話や録音などパソコン環境で集音するときにあると便利です。

また、どの製品もプラグアンドプレイで差し込むだけで使える製品はドライバーのインストールなども不要のため便利。USBでパソコンにつなげるだけのモデルなら設置しやすく、扱いやすい設計となっているため、初めてマイクを検討する方にもおすすめです。


関連

FIFINEのマイクと比較されることが多いのは、「888M マランツプロ USBコンデンサーマイク M4U」でしょう。価格が抑えられた価格で検討したい方におすすめです。

PCマイク おすすめ
Blue Microphones コンデンサーマイク

▲記事のトップへ「FIFINEマイク