エルゴトロン(Ergotron)のモニターアーム おすすめ12選

エルゴトロン(Ergotron)のモニターアーム

エルゴトロン(ERGOTRON)のモニターアームは、効率よく作業ができます。2つのデュアルディスプレイで設置をすることで、画面の位置をスムーズに動かせるため便利。エルゴトロンのモニターアームは2台設置するマルチモニターにくわえて、3画面にすることもできます。

エルゴトロンのモニターアームは操作もスムーズでおすすめ。モニターを自由な位置で使えます。また、ディスプレイの対応サイズが多いのも魅力です。

それぞれの特徴をわかりやすく表示していて、取り付け方や選び方も解説。迷っている方はぜひご参考にしてみてください。

こちらの記事ではおすすめ製品をご紹介しています。

エルゴトロンのモニターアームとは?

引用元:エルゴトロン

エルゴトロン(Ergotron)は1982年にアメリカのミネソタ州に本社があります。グローバルに展開している会社です。
取り扱い製品としては昇降デスクやモニターアームが主力製品です。

エルゴトロンのモニターアームは動きが滑らかです。
モニターの位置を調節するのに力を入れずに位置を調整できます。
コンスタント・フォースの特許を取得していて、見やすい位置に少しの力で置くことができるスグレモノです。

デザインは人間工学に基づいており操作が使いやすいデザインです。

なぜモニターアームを使うの?

なぜモニターにアームを使うかというと好きな位置に配置できるからです。
モニタだけで調整できる機種は少ないからです。

アームを使えば、モニターの角度を傾けたり、伸ばしたりすれば1番見やすい視点に設定できます

パソコンでは同じ姿勢で作業することも多くなりがち。目を配りやすい視線の位置を調整することで、疲労を軽減できます。

2画面のデュアルディスプレイで見やすい位置にすれば仕事の作業をスムーズにして効率も上がります。
ウィンドウを多く広げる方におすすめです。

エルゴトロン モニターアームの選び方

引用元:エルゴトロン

アームを選ぶ時にはモニタのサイズと重さに注意してみてください。

また、1箇所のマウントにつき最大重量が重要で、適正な荷重範囲に収まるものを選ぶようにします。
範囲外の重量では、軽すぎても重すぎてもアームの動作に問題が出てくる場合があります。

色はホワイト、黒系、アルミニウム、シルバーから選べます。
白いモニターアームがよいとかビジョンがあれば、機種によって選べる色が違うので、モデルを選ぶ時に色があるかどうか合わせてチェックするとよいです。

クランプとグロメットホール

引用元:エルゴトロン / LX デスクマウント

モニターアームの使い方はクランプまたはグロメットホールで取り付けます。机の天板に固定する方式としてグロメット式・クランプ式があります。クランプは天板のサイズが60mmまで対応しています。説明書を見ながら設置できます。(見なくても付けられるぐらい簡単です。)

  1. スタンド部分をデスクに取り付けます。
  2. モニターの裏側のカバーを外して、台座でアームのネジを取り付けます。
  3. スタンド部分にアームを組合せます。それぞれ穴に入れていくだけです。機種にもよりますが、支柱の高さを調整して六角レンチで閉めます。
  4. 最後にアームの中にモニタのコードを通してカバーをはめれば完成です。

エルゴトロン モニターアームのおすすめ

エルゴトロン LX デスクモニターアーム 45-537-216 ポール ロングポール ホワイト

ブランド・型番 ERGOTRON エルゴトロン LX デスクモニターアーム 長身ポール ホワイト 45-537-216
サイズ・耐荷重 最大34インチ / 3.2~11.3kg (VESA 75×75 / 100×100mm対応)
昇降範囲 約33cm(荷重により変動)
可動範囲 チルト後方70°/前方5°、パン360°、回転360°
重量 製品重量 約4.0kg(梱包時5.3kg)

特徴

  • 「コンスタントフォース」により、軽い力でスムーズに位置調整が可能
  • 支柱付きで34cmの長身ポールにより、モニターを高めの視点に配置できる
  • アルミニウム構造による高い耐久性とホワイトカラーのシンプルなデザイン
  • ケーブルをアーム下にまとめられるケーブルマネジメント機能付き
  • 10,000回以上のサイクルテストをクリアし、安定した昇降動作を長期間維持
  • 折りたたんで収納棚やキャビネット下にも収められる省スペース設計
  • 別売のノートブックトレイ(50-193-200)を装着すれば、ノートPCも設置可能

おすすめしたい人

  • 大型の27~34インチサイズのモニターで使いたい人
  • 高さ調整の柔軟性を求める人
  • ホワイトのインテリアやシンプルなデスク環境に合わせたい人
  • ケーブル配線を整理してデスクを快適に使いたい方


エルゴトロン MXV デスクモニターアーム 45-486-224

エルゴトロン MXV デスクモニターアーム 45-486-224は、スリムで上下角度が変えられるタイプです。シングルアームで取り付け方法はクランプとグロメットに対応しています。

画面を前と後ろへの角度が最大で90度まで倒せる仕様です。また金属製のクランプで取付幅がLXタイプと違い、机などの天板の厚みが12~32mmまで挟み込めます。
動きがよく製品のサイクルテストは10,000回行っており信頼性の高い製品です。

モニターのケーブルもアームにそわせて利用できるのもメリットです。

最大モニター対応サイズ 34インチまで
耐荷重 3.2kg~9.1kgまで
VESA 規格

スペック

  • VESA:MIS-D、MIS-C(100x100mm、75x75mm)
  • アルミニウム製
  • CF コンスタントフォース
  • ISO認証、RoHS認証済み

選ぶポイント

  • 上下にも画面の角度が付けられる


エルゴトロン LX デスクマウントアーム 45-509-224 / ロングポール

エルゴトロンのLX デスクマウントアーム「45-509-224」は、ロングポールに2画面設置できるのが魅力です。前後伸縮や回したりと柔軟性があります。

2つのモニターを上と下、または左と右にどちらにでも設置できるのが特徴。さらに、エクステンションキットを追加することで最大4台までレイアウトが可能です。

最初は両サイドで2台配置して、いずれ画面を増やすかしれない予定がある方にぴったり。

マルチモニターマウント

マルチモニターマウントで2台目まで設置できるタイプ


エルゴトロン LX デスクマウントアーム 45-241-026

エルゴトロンの「LX デスクマウント」の45-241-026です。アルミニウムで軽く使いやすいモニターアームで設置可能台数は1台です。

アームは4箇所の可動ポイントがあり、机に設置をすれば自由にモニターの位置を変えることができます。

縦画面対応モデルなので、シングルディスプレイで縦表示で作業効率化したい人にぴったりです。

シンプルで使いやすくAmazonで人気のモニターアームです。アームが下がる場合には4mmのレンチでリフトの強度を調整できます。高さ調整の範囲は33cmです。

机への設置は、ポールのベースを「クランプ式」または「グロメット式」でセッティングできます。
通常はクランプで止めればOKです。クランプなら使わないときには、折りたたんでおくこともできます。もし、机に穴を空けるならグロメット式で立てることもできます。

レビューでは可動する部品の動きがよいというような、クチコミが多く見られる製品です。コスパがいいモデルで、2025年02月01日09:08の時点で税込み23,600 円です。

最大モニター対応サイズ 34インチまで
耐荷重 3.2㎏から11.3㎏まで
VESA 規格

スペック

  • 昇降範囲:33㎝
  • 伸縮:64cm
  • 上下昇降:33cm
  • パン・縦横回転:360度

選ぶポイント:

軽いアルミのシングルアーム

  • 使いやすい軽いアルミ素材のシングルアーム
  • VESAは2種類対応していてモニタ側は100mm角または75mm角のネジ穴に対応


エルゴトロン LX デスクマウントアーム デュアル 45-245-026

LX デスクマウントは横型で2台のモニターを設置できるアームです。

デュアルディスプレイ(マルチモニター)で使いたい時に便利。片方にはノートブックトレーを取り付けるという使い方もできます。
支柱がしっかりしていて、動きがスムーズです。

配置できるのが27インチまでのためサイズに注意です。
それよりも大きいサイズであれば、それぞれアームを使うことになります。

最大モニター対応サイズ 27インチまで
耐荷重 1モニター9.1㎏まで
最大の総重量18.1㎏まで
VESA 規格

スペック

  • デスククランプ、グロメットマウント付き
  • VESA: MIS-D、MIS-C(100x100㎜、75x75㎜)
  • アルミニウム

選ぶポイント:

デュアルデスクマウントアームで高さ調整

  • 高さ調整は上下に最大で33cm
  • 組み立てしやすくマルチモニター環境が構築できる


エルゴトロン LX デスクマウントアーム デュアル 縦/横型 45-248-026

エルゴトロン LX デスクマウントの縦に並べられるモニターアームです。
支柱が長くなっており、それぞれのアームの支点の高さを変えられます。

横向きで縦にモニターを配置するメリットはワイド型のモニターを使っている場合や、グラフ等ひと目で視界に収めたい場合に上下にモニターを配置できる

注意点としては、24インチまでの対応ことに加えて、モニターは下には向かないので、上のモニターはあまり高い位置にすると見にくくなります。

最大モニター対応サイズ 24インチまで
耐荷重 1モニター9.1㎏まで
ノートPCは5.4㎏まで
VESA 規格

スペック

  • VESA: MIS-D、MIS-C(100x100㎜、75x75㎜)
  • 昇降範囲: 33㎝

上下の配置向けモニター

上下にモニターを配置できる2画面用で、メインを下にレイアウトして首を上げるだけで、サブ情報が見たいときに便利


エルゴトロン MXV デュアル デスクモニターアーム 45-496-224

エルゴトロンのMXV デュアル デスクモニターアームです。
45-496-224は、支柱がなくアームの支点はデスクの部分にそれぞれあるタイプです。

シンプルな設計のサイドバイサイドのデザインで、少ない力でモニターを動かせます。おすすめのモニターアームです。

最大モニター対応サイズ 24インチまで
耐荷重 1モニター9.1kgまで
VESA 規格

スペック

  • アルミニウム製
  • パンは180度のストッパー付き(解除可能)
  • VESA:MIS-D、MIS-C(100x100mm、75x75mm)

選ぶポイント:

サイドバイサイドのアーム

  • デスクの後ろから見ても洗練されたデザインのマルチモニター用アーム


エルゴトロン HXデスクモニターアーム 45-475-026

HXデスクモニターアーム 45-475-026は、大きなサイズのモニタも支えられるエルゴトロンのアームです。そのため取付クランプも2つになっておりしっかりした構造です。

最大で49インチまでのモニターを取り付けが可能です。大きなスクリーンサイズを使っているかたにおすすめです。さらに別売のトリプルモニターのボウキットを取り付ければ3画面のディスプレイにすることも可能です。

最大モニター対応サイズ 49インチまで
耐荷重 9.1kg ~ 19.1kgまで
VESA 規格

スペック

  • VESA規格 MIS-D、100/75、MIS-C(100x100mm、75x75mm間隔のVESA)、MIS-E ( 200 x 100 mm), MIS-F (200 x 200 mm)に対応。
  • 前後傾き:後方70°前方5°
  • パン180° ローテーション360°
  • 製品保証期間:10年間

49インチまでの大型モニターで使える

49インチまでの大型モニターに対応しているアームで、最大19.1kgまで設置できる


エルゴトロン LX デスクマウント モニターアーム 45-241-224

34インチ(3.2~11.3kg)まで対応している、エルゴトロンのLX デスクマウントです。
モニターアーム「45-241-224」は、マットな黒いカラー。設置はクランプまたはグロメットで取り付けることが可能です。

VESAは100x100mm、または75x75mmにも対応しているので多くの製品で使用できます。セットとして取り付けに必要な、マウント用のクランプやグロメットも付属しています。

ほかの製品と比べて安価で、2024年02月17日12:20の時点では税込み19,700 円です。

最大モニター対応サイズ 34インチまで
耐荷重 3.2~11.3kg)まで
VESA 規格

スペック

  • サイズ:‎45.72 x 27.05 x 17.78 cm
  • 重量:4.42 kg
  • 素材:アルミニウム


エルゴトロン MX デスクマウントアーム 45-214-026

MX デスクマウント モニターアーム 45-214-026は、30インチまで対応しているモニターアームです。アームの形状にカーブしているデザインが特徴です。おしゃれなオフィスに最適です。
固定の方法はクランプ式は天板の厚みが66mmまで、グロメット式では76mmまで対応しています。

最大モニター対応サイズ 30インチまで
耐荷重 6.3kg~13.6kgまで
VESA 規格

スペック

  • 前後傾き: 後方75°前方5°
  • VESA規格 MIS-D/MIS-C(ホールパターン:100x100mm、75x75mm)、MIS-E/MIS-C(ホールパターン200x200mm)

選ぶポイント

  • 30インチまでのモニタに対応


エルゴトロン LX ウォールマウント モニターアーム 45-243-026

LX ウォールマウントのモニターアームは壁面に取り付けるタイプです。
34インチまで対応していて壁に取り付ける時に便利です。テーブルやデスクにアームが取り付けたくない場合にもよいです。

最大モニター対応サイズ 34インチまで
耐荷重 3.2kg~11.3kgまで
VESA 規格

スペック

  • VESA:75 x 75または100 x 100mm
  • ウォールマウントベース付き

選ぶポイント:

壁に取り付けるアーム

  • 付属のマウントで壁に取り付けられるモニターアーム


エルゴトロン DS100 モニタースタンド 4画面 33-324-200

エルゴトロン DS100 は4画面使えるモニタースタンドです。
1つのモニターは24インチまでとなっていてす。フレームレスのモニターを設置するとよいです。シンプルな構造でしっかりしています。
それぞれの画面は角度調整などはできないので注意です。

最大モニター対応サイズ 24インチまで
耐荷重 ピボットあたり14kg
(56.2kgまで)
VESA 規格 -

選ぶポイント

  • 24インチまでのモニターを綺麗に配置できる

エルゴトロンのモニターアームを比較

人気のエルゴトロンのモニターアームを比較しています。人気の製品で、2台を比べて大きな違いは対応する画面数です。
また、また、構造も違い上下に動かしたいときに適しているガススプリング式と、軸に固定する回転式です。また、2画面のタイプはスタンド部分が1つになるので省スペースで使えるのがメリットです。それぞれ、画面サイズに最大限の大きさがあるので、重さは気をつけておきたいポイントになります。

項目 エルゴトロン LX デスク LX デスク デュアル モニターアーム
製品名 エルゴトロン LX デスク LX デスク デュアル モニターアーム
画面数 1画面 2画面
最大サイズ 34インチ 24インチ
製品番号 ‎45-241-224 ‎45-248-026
対応重量 3.2~11.3kg 6.4~18.1kg
特徴 ガススプリング式 回転式
詳細 Amazonで見る Amazonで見る

まとめ

エルゴトロンのモニターアームは操作もスムーズでディスプレイの対応サイズも複数あります。マルチモニターや3画面にすることもできます。白や黒、アルミニウムなどカラーも選べておしゃれ。
モニターの位置を手前に延長したり横に配置できるので、パソコンの作業改善をするためにおすすめです。

初めてアームを買う場合には、どのように動かしたいのか可動域を確認しておくことをおすすめします。シングル型のモニターアームの場合には問題ないですが、デュアルデスクマウントアームの場合には、上下に動かすか、画面を回転させたいかなど製品によって関節の機能も変わってきます。特に、水平方向に動かすか、垂直方向はチルトのみで傾き調整だけで良いかなど確認しておくとよいです。

つまり、設置する枚数と、動かす範囲を比較をして選ぶということになります。

製品の選び方から、取り付け方まで解説しました。高性能なアームのメーカーのため、モニターアームがあると快適になります。


関連トピック

ゲーミングモニターのランキング
ASUSのゲーミングモニター
モニターの縦置き
グリーンハウスのモニターアーム
HUANUO モニターアーム

参考文献

ERGOTRON公式サイトへのリンク

▲記事のトップへ「エルゴトロンのモニターアーム