ドッキングステーションは接続ポートを増やすことができるので、ノートパソコンなどで便利。また、大画面のモニターに接続できれば見やすくなります。
複数の端子があるケーブルをつなぐことで、インターフェースが増えるとPCでも使いやすくなります。
今回はデスクに置いて、マルチモニターとして同時出力できるタイプや、USB充電などができるタイプもご紹介しています。USB Power Deliveryは最大で100W出力のタイプのあるので、ぜひご参考ください。
探せる見出し
- ドッキングステーションとは
- ドッキングステーションの選び方
- ドッキングステーションのおすすめ
- Anker Prime (14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)
- Anker 575 12-in-1 / 4K対応 / コンパクト
- Belkin (ベルキン) ドッキングステーション Thunderbolt 4・MacBook対応 / CONNECT Pro INC006qcSGY / SD カードスロット付き
- ANKER (アンカー) PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ
- Plugable ドッキングステーション USB3.0 / USB C端子
- Dell ドッキングステーション
- StarTech.com Thunderbolt 3 対応ドッキングステーション
- レノボ 40AN0135JP ThinkPad Thunderbolt 3 ドック 2
- HDDスタンド FIDECO ドッキングステーション
- Wavlink USB 3.0 ユニバーサル・ドッキングステーション
- BUFFALO(バッファロー) USB Type-C接続 5-in-1 ドッキングステーション LUD-U3-CGD 有線LAN HDMI VGA USB 3.2対応
- サンワサプライ ドッキングステーション 11in1
- サンワサプライUSBドッキングステーション USB Type-C専用
- BUFFALO USB Type-C接続 5-in-1 ドッキングステーション
- Acodot ドッキングステーション 縦置き
- HP Thunderbolt Dock 120W G2
- CalDigit TS3 Plus ドッキングステーション / Thunderbolt Station 3 Plus
- ASUS Professional Dock
- ドッキングステーション ランキング
ドッキングステーションとは

ドッキングステーションとは複数の端子を搭載していて使えるインターフェースを増やせるデバイスです。
目的としてはノートパソコンで作業をスムーズにして効率を上げたい場合に使うことが多く、ディスプレイを2つ使うような場合にもおすすめ。また、3画面のディスプレイに対応している製品もあります。
パソコンに対応しているポートが少ない場合には使える周辺機器が増えるというメリットがあります。また、スマホを充電できれば仕事でも便利です。
ドッキングステーションの選び方

ドッキングステーションはOSによって使えるモデルと使えないタイプがあります。
Windowsだけに対応しているものとMacだけに対応しているタイプ、両方で使える機種もあります。
使い方で選ぶ
製品によって接続端子の種類と数が違うので、使い方によってポートの数で選ぶのも1つの方法です。
また、ドッキングステーションをハブで使うのか、充電や映像出力ができる機能がある製品もあります。
ノートPCで使うことも多いので持ち運びができるかどうかチェックするとよいです。
外部モニターのような使い方をする場合は、選ぶときにインターフェースをチェックしてみてください。映像出力の端子はHDMIやDVI、DisplayPortなどがあります。
USBハブとUSB PDの機能の違い
USBハブとUSB Power Delivery(USB PD)は、機能に違いがあります。
USBハブの主な目的は複数のポートに分岐させ、複数のUSBデバイスを同時にコンピュータに接続できるようにすることです。そのためポートの増設という機能があります。
USB Power Delivery(USB PD)は、デバイスが対応していれば最大100Wまでの電力を供給が可能です。また、一部のデバイスではデータ転送と同時にデバイスの充電も行えます。
データ転送速度で選ぶ

データ転送速度で選ぶ倍にはUSBでは規格にチェックしてみてください。
USB2.0、USB3.0、USB3.1、USB Type-Cなど規格はさまざまあります。規格の数値が大きいほうが転送速度が速く、USB3.1はUSB3.0と比較すると2倍の速さになっています。
USB3.2が速く次にUSB3.1(Gen2)、USB3.1(Gen1)と続きます。性能を最大で使うには接続するデバイスが対応している必要があるため、パソコン側のポートの規格も確認した上で選ぶとよいです。
利用するポート
利用するポートをチェックしておくことも重要なポイントです。USBポートならいくつ増設したいのか数を把握したり、USB-CやUSB-Aなど種類をそろえたい場合もあるでしょう。
外付けするストレージなどをパソコンの本体に差して、ドッキングステーションからは給電にするなど、前もって検討しておけば効率的です。とくに、パススルー充電の用途ならドッキングステーションを使いたいです。
ドッキングステーションのおすすめ
Anker Prime (14-in-1, 8K, Thunderbolt 5)

製品名 | Anker Prime ドッキングステーション (14-in-1, Thunderbolt 5対応) |
---|---|
サイズ | 約116 × 116 × 75 mm |
重量 | 約1086 g |
搭載ポート |
USB-A (10Gbps) ×1 USB-C (10Gbps) ×2(合計最大45W出力) Thunderbolt 5 アップストリーム ×1(最大140W、120Gbps) Thunderbolt 5 ダウンストリーム ×2(最大15W、80Gbps) HDMI 2.1 ×1 / DisplayPort 2.1 ×1(同時利用不可) イーサネットポート(2.5GbE) ×1 SDカードスロット ×1 / microSDカードスロット ×1 オーディオ出力 ×1 |
特徴
- Thunderbolt 5対応ポートから最大120Gbpsの高速データ転送が可能で、大容量ファイルも短時間で移動可能
- 最大8K出力に対応し、Windowsでは8K、macOSでは6Kの映像を鮮明に表示できる
- 最大140WのPower DeliveryでノートPCを急速充電でき、前面USB-Cからは合計最大45Wでスマホやタブレットも充電可能
- 内蔵GaN電源によりコンパクトながら安定した電源供給を実現
- 2.5GbEポートを備え、高速ネットワーク環境にも対応
- SD/microSDスロットやオーディオ端子も搭載し、周辺機器との接続性が高い
おすすめしたい人
- 8Kや6Kなど高解像度ディスプレイを使って映像編集やデザイン作業を行うユーザー
- 120Gbpsクラスの高速データ転送を必要とする動画制作や大規模データを扱う方
- Thunderbolt 5対応PCを中心に作業環境を拡張したい人
Anker 575 12-in-1 / 4K対応 / コンパクト

Ankerの「575」は、12-in-1のコンパクトなドッキングステーションです。
コンパクトなサイズで、大きさは14.75 x 6.5 x 1.85 cm、重さが120 gのため持ち運びしたい方は注目です。
端子は、USB-C 3.2 Gen 2(アップストリームポート)、USB-Cポート(USB PD対応、最大100W入力が可能)、HDMIポート(4K / 60Hz)、ディスプレイポート(4K / 60Hz)、USB-Cポート (データ転送10Gbps) とUSB-Aポート(10Gbps) 、microSD&SDカードスロット、イーサネットポート、3.5mmオーディオジャック接続に対応しています。
注意点としては、データ転送用のUSBポートでの映像出力はできません。
選ぶポイント:
1台の画面へ4K映像出力で対応
- 1台のディスプレイではHDMIまたはDPで最大4K映像出力に対応、3台では最大2Kまで対応できる
Belkin (ベルキン) ドッキングステーション Thunderbolt 4・MacBook対応 / CONNECT Pro INC006qcSGY / SD カードスロット付き
Belkin (ベルキン)のドッキングステーションでCONNECT Pro INC006qcSGYです。
Windowsや、M1 Pro / Max MacBook Pro、M1 iPad Proに対応しています。Thunderbolt 4 ポートを含めて、最大で3つまでモニターを同時に見ることができます。また、HDMIポートは4K/60Hzに対応していて高画質です。
Thunderbolt 4 は、40Gbps、最大8K@30Hz、15Wに対応していてThunderbolt 3と互換性があります。USB-C 3.2 Gen 2 ポートで10Gbps、最大出力20W、9V=2.25A 急速充電QC4.0に対応。
その他、SD カードスロット(SD / SDXCカード対応)や3.5mm オーディオジャック、ギガビットイーサネット、USB-A 3.2 Gen2 ポート×2 (10Gbps、5V=0.9A)、USB-A 2.0ポート×2 (480Mbps、5V=0.5A)などを備えています。
選ぶポイント:
パソコンで3画面出力に拡張
- パソコンでHDMIポート2つとThunderbolt 4 ポートによる最大3画面出力に拡張
ANKER (アンカー) PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ

ANKER (アンカー)のPowerExpand+ 7-in-1の、薄型デザインのドッキングステーションです。
USB-Cのハブで1Gbpsのイーサネットや4K対応のHDMI出力ポート、2つのUSB-A、microSD & SDカードスロットを搭載しています。5Gbpsの速度による、高速なデータ転送が可能になっています。
60W出力のPower Deliverでノートパソコンで使うのに最適です。
持ち運びしやすいサイズが特徴で、約117 x 53 x 16 mm、重さは約114gです。対応はMacBook Pro / iPad Pro / ChromeBookなどで使えます。
価格が安く、ANKERのなかでも人気のある製品です。2024年03月04日17:25の時点ではランキングで3位になっており、迷ったら選択するのもありでしょう。
選ぶポイント:
高速なデータ転送が可能
- 最大5GbpsのUSB-A 3.0による高速なデータ転送が可能
Plugable ドッキングステーション USB3.0 / USB C端子

アメリカのメーカーでデザインが美しいPlugableのUSB3.0ドッキングステーションで縦置きのタイプ。USB3.0とUSB C端子に対応しています。
Windowsのパソコンでデュアルモニターを使うときに便利なAC電源アダプタ付です。
HDMI DVI VGAポートに対応していて、ギガビット イーサネット USB3.0 ポート x2 USB2.0 ポート x4 音声入出力 20Wが使えます。
※Linux、Unixには対応していません。
デスクトップパソコンで使うのにおすすめのドッキングステーションです。
詳細スペック情報
- サイズ:16.38 x 8.19 x 10.22 cm
- 重量:368.54 g
- ワット数:20 W
選ぶポイント:
Windows・Mac向けに対応
- Windowsに対応していて、macOSではドライバを導入すれば使えます
Dell ドッキングステーション
Dell(デル)のノートPC用ドッキングステーション「D3100」です。
USB3.0接続で4K対応のディスプレイにも対応しています。
接続端子はUSB3.0(Type-A)x3,USB2.0(Type-A)x2が使えます。
ディスプレイ用として映像の出力端子はDisplayPortx1(3840x2160 Single/max)/30Hz、HDMIx2(2560x1440 Single/max)/60Hzがあります。
LANコネクタとしてRJ45x1(10/100/1000Mbps)があるのでネットワーク環境を整えるのに便利です。音声はオーディオライン(IN/OUT)が使えます。
電源ケーブル:3ピン(アース付きタイプ)
StarTech.com Thunderbolt 3 対応ドッキングステーション
スターテック(STARTECH.COM)のThunderbolt 3に対応しているドッキングステーションです。
2画面のデュアルモニターで4Kを使いたいときにDisplayPortに対応しています。
「TB3DKDPMAW」はMacとWindowsに対応しています。
USB 3.0 Type-Aポートでタブレットやスマートフォンを充電できます。
レノボ 40AN0135JP ThinkPad Thunderbolt 3 ドック 2
レノボ・ジャパンの「40AN0135JP」はLenovoのThinkPadのThunderbolt 3 ドック2です。
インターフェースは3.5ミリオーディオ, イーサネット, USB, HDMI, Thunderbolt, USB 3.0に対応しています。
HDMIの接続口が2つありノートパソコンをデュアルディスプレイで使うのにぴったり。
HDDスタンド FIDECO ドッキングステーション

FIDECOのHDDスタンドでドッキングステーションの機能が搭載されているモデルです。
USB3.0接続でデータの転送速度が早く5Gbpsで伝送できます。
2.5または3.5インチのHDDとSSDに対応。ハブでスマートフォンの充電などが可能です。
Wavlink USB 3.0 ユニバーサル・ドッキングステーション

WavlinkのUSB 3.0 ユニバーサル・ドッキングステーションです。
ディスプレイは最高解像度2048x1152のDVI & HDMI & VGA ポートに対応しています。
インターフェースは、ギガビット・イーサネットポート、オーディオ、USB 3.0 ポートx2、USB 2.0 ポートx4で合計6つのUSBポートが使えます。
PSE認定されたAC12V2A 電源アダプター付です。
デュアルディスプレイで便利です。DVI-VGA変換アダプタも同梱されています。
BUFFALO(バッファロー) USB Type-C接続 5-in-1 ドッキングステーション LUD-U3-CGD 有線LAN HDMI VGA USB 3.2対応
BUFFALO(バッファロー)の「LUD-U3-CGD/N」です。ノートパソコンにUSB-Cで接続をして使えるドッキングステーション。
ルーターへ接続するLANやUSB Type-Aポート・USB Type-C、HDMI・VGAポートが使えます。動画の編集など映像の出力を増やして作業環境を整えたいときに便利です。
コンパクトサイズで持ち運びに便利でPowerDeliveryにも対応しています。電力供給は最大85Wです。
選ぶポイント:
2つのモニターと有線で接続することも
- HDMIとVGAの2台で接続可能
サンワサプライ ドッキングステーション 11in1

サンワサプライのドッキングステーションで11in1の「400-VGA017」です。
映像出力端子はHDMI、Displayport、VGA(ミニD-sub15pin)に対応しています。
LANポートはRJ-45ポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)、USBハブは高速に転送できるUSB3.1 Gen1 Type-C、USB3.1 Gen1(USB3.0) A、USB2.0 Aです。
ノートパソコンの下に設置して省スペースで使用できるのが魅力です。
サンワサプライUSBドッキングステーション USB Type-C専用

サンワサプライのUSBドッキングステーションで「USB-CVDK2」です。
USB Type-CケーブルでHDMIディスプレイや有線LANが使えます。USB Power Delivery(USB PD)によりパソコンへの給電も可能です。
前面にUSB3.0ポート×2、背面にUSB2.0ポート×2を搭載、3.5mmステレオミニプラグが使えます。
BUFFALO USB Type-C接続 5-in-1 ドッキングステーション
BUFFALO(バッファロー)のUSB Type-C接続で5-in-1のドッキングステーション「LUD-U3-CGD/N」です。
メーカー動作確認済みでMacbookとSurfaceを使っているかたにおすすめです。
PowerDeliveryや有線LAN、HDMI、VGA、USB 3.2(Gen 1)に対応しています。
有線LANケーブルをノートパソコンに差し込みたいときに便利です。
Acodot ドッキングステーション 縦置き

AcodotのUSB3.0に対応している縦置きのドッキングステーションです。立てて使えるので省スペースです。
インターフェースにはWindows用でデュアルモニターが使えるHDMI、VGAポートを搭載しています。
USB3.0ポートは6箇所のポートが使えます。
AC電源アダプタ付でギガビットやイーサネットが使えます。
3.5mmの音声入出力ポートがあるのでスピーカーやヘッドフォンを接続することも可能です。
同梱品:USB 3.0ドッキングステーション本体、AC電源アダプター、USB 3.0 Type-Aオス-Type-Bオスケーブル(USB 2.0互換)、DVI-to-VGA変換アダプター、DVI-HDMI変換アダプター、CD、取扱説明書が付いています。
スペック
- サイズ:25 x 7.8 x 4.1 cm
- 重量:989 g
HP Thunderbolt Dock 120W G2

HP(ヒューレット・パッカード)のドッキングステーションで「HP Thunderbolt Dock 120W G2」です。
デザインが美しくコンパクトなボディでサイズは9.8 x 9.8 x 6.9 cm。インターフェースは表側と側面にUSB-Cポート、Security lock slot、USB Type A 3.1 Gen 1 × 2、オーディオマイクコンボジャックを搭載しています。
裏側にはUSB Type A 3.1 Gen 1 × 2、RJ-45、VGA端子、AC Adapter、USB-Cポート(DisplayPort)、DisplayPort × 2、USB-C™(Thunderbolt™)があります。
CalDigit TS3 Plus ドッキングステーション / Thunderbolt Station 3 Plus
CalDigitのドッキングステーションで、「Thunderbolt Station 3 Plus」です。
TS3 PlusはThunderbolt 3のポートなど15ポート使用できる商品。OSはWindowsとMacの両方に対応しています。
接続できるインターフェース
- Thunderbolt 3 x 2
- DisplayPort 1.2 x 1
- USB 3.1 Type-A (Gen1-5Gbps) x 5 USB 3.1 Type-C x 2 (Gen1-5Gbps x 1, Gen2-10Gbps x 1)
- SDカードリーダー(SD 4.0 UHS-II) x 1
- 光デジタルオーディオ (S/PDIF) x 1
- ギガビットイーサネット x 1
- アナログオーディオ入力(ステレオ)x 1 アナログオーディオ出力(ステレオ) x 1
ASUS Professional Dock

ASUS(エイスース)のProfessional Dockです。
コンパクトな拡張アダプターでサイズは厚みが約15.6mm×幅約100mm×奥行き約60mmです。小さいので持ち運びにも便利です。
4K出力、USB Type-C (メス)×1、USB Type-A (メス)×2、USB Type-C (オス)×1、HDMIに対応しています。
有線LAN用としてGigabitイーサネット RJ45のポートがあります。
「ASUS_PRODOCK」は日本正規代理店品です。
ドッキングステーション ランキング
Amazon ドッキングステーション売れ筋ランキング
楽天市場 ドッキングステーション人気ランキング
まとめ
ドッキングステーションのおすすめ商品を、ラインナップして解説しました。拡張性の高い製品があれば、周辺機器をパソコンと接続するときに、使える端子が増えるため悩まなくなるのがよいです。
iPadやiPhoneなどスマートフォンのようなデバイスの充電もできます。
卓上の上に設置していつも見えるためデザインが気に入ったものを選ぶとよいです。
ドッキングステーションのような機器は1つあると、パソコン作業がとても便利です。
関連トピック
▲記事のトップへ「ドッキングステーション」