オフィスデスクおすすめ12選! 人気の事務机

office-desk

人気メーカーでおすすめのオフィスデスクをご紹介しています。作業しやすい製品がおすすめ。天板の幅は1200mmから1600mmまでいろいろあります。

収納のスペースで選ぶなら、平机よりも片袖机や両袖机のほうが引出が使えます。デスクによってもそれぞれ特徴がありオフィス家具の場合には統一感も必要です。

選び方も解説していますので、事務机を選ぶのに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

オフィスデスクの選び方

サイズで選ぶ

オフィスデスクといってもサイズは製品によって違います。設置するスペースが広ければ収納するワゴンも合わせて検討することになるでしょう。

場所が狭ければコンパクトなほうがメリットです。オフィスチェアをデスクの下にスッキリ収納入れられるかも確認しておきましょう。
目安としては、幅120cmぐらいが人気があります。在宅勤務で部屋へデスクを配置するなら、L字デスクも効率的にスペースが使えます。

オフィス家具で使いやすいデザインは?


オフィス家具で使いやすいデザインはシンプルなモデルでしょう。会社によっても社風や雰囲気は異なります。共通していえることは、どのようなオフィスであっても働くためにいろいろな人が集まるということです。
デザインの好みもいろいろあります。そのため、自宅のインテリアと違い、オフィスインテリアはシンプルな範囲にとどめておいた方が多くの従業員が使いやすくなります

木材の素材

デスクの素材で多いのは天板が木目のタイプやメラミン化粧板・スチールなどです。オフィスデスクの場合には木材で無垢材というものはほとんどありません。木製だとしてもパーティクルボードです。なぜなら、仕事で使う場合には、コストや効率が重視されている場合が多いためでしょう。スチールの場合は耐荷重も100kgまで耐えられる製品もあり、長く使えるのが魅力です。

セキュリティ機能もあり


製品によって機能に違いがあります。たとえば、デスクの脚にキャスターが付いているタイプでは、スムーズに移動できます。天板にコードホールがあれば、ケーブルを通せるのでスッキリ使えます。

セキュリティ面を重視するなら、引き出しに鍵を採用している事務机を検討してみてください。オールロック機構なら一部の鍵を施錠すれば、全ての箇所に鍵がかかるので万全です。また、デスクに引き出しが付いている場合には、片側と両側についている種類があります。デスクに収納するファイルや文房具が多いなら両袖デスクも検討しましょう。

オフィスデスクのおすすめ

ニトリ(NITORI) 業務用オフィスデスク 幅100cm 奥行70cm


ニトリ(NITORI) の業務用オフィスデスクで、幅100cm 奥行70cmのシンプルなデザインです。

企業向けの製品ですが、個人でも購入可能になっています。自宅でしっかりしたデスクを使いたい人にもぴったり。

天板奥側には配線口があり、ケーブル類を収められます。引き出しは左と右にそれぞれ分かれているので整理しやすいでしょう。

製品コード:3507390

MDC107 WH/WHの特徴

  • 2箇所の配線口付き
  • 天板は合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン)で、本体はスチール製
  • 小物類を入れられる引き出しあり


プラス スチールデスク 幅140cm 奥行70cm SH2



PLUS(プラス)のスチールデスクでSH2シリーズです。片袖机で3段の引き出しが付いているので、収納力があり書類をいれるのに便利。スチール製なので耐久性も期待できます。サイズは幅140cm × 奥行70cmのほか、幅が100cmと120cmも選べます。

デザインは上の天板がホワイトで下がブラックです。ホワイトとウッド調の天板の組み合わせなども選択が可能です。

選ぶポイント:

スチール製のパソコンデスク

  • 引き出しに収納ができる頑丈なスチールデスク


コクヨ オフィスデスク 幅120×奥行70cm INVENT(インベント)平机 TKG-B127



コクヨのオフィスデスクでINVENT(インベント) TKG-B127です。
天板に引き出しがあるので、印鑑などの小物を入れる用途に便利です。平机なので収納棚は用意したほうがいいかもしれません。脇机やワゴンもバリエーションとしてあります。
デザインも選べるので、まとめてオフィスにいくつか用意するときにいいです。

サイズは幅120×奥行70cmです。そのほか、奥行き60cm×幅80cmのようなコンパクトな大きさや、幅が140cmの広めの天板まで選べます。

選ぶポイント:

ホワイトのカラーで使いやすいスタンダードタイプ

  • 天板にはコードを通す配線穴がある


オカムラ アドバンス 片袖机 3段 引出し付 幅1000×奥行700×高さ720mm 3V1TLL MK54



okamura(オカムラ)はオフィス家具のデスクや椅子を多くラインナップしているメーカーです。L脚なので座りやすい設計です。
片袖机のアドバンス「3V1TLL MK54」で、3段引き出し付きになっており、収納できるのが便利。別売りのコンセントにも対応しています。
天板はメラミン化粧板の素材で、木目調のカラーはダークととミディアムの色があります。

サイズは幅1000×奥行700×高さ720mmです。

選ぶポイント:

特徴は3段の鍵付き片袖机

  • 片袖机で引き出しは鍵付

3V1TLL MK54で検索してみてください↓


サンワサプライ 事務デスク



サンワサプライの事務デスクは、幅や奥行きの種類が多く直販サイトでは選びやすくなっています。
種類が300以上の製品が選択できます。省スペースで設置をしたいオフィス環境で探しやすいでしょう。
広いオフィスなら160cmから180cmのような幅もあるので、作業効率を高めたいときにおすすめです。また、幅が違う机を組み合わせても、机のデザインが似ているので統一感があります。

選ぶポイント:

天板の幅が自由に選べる

  • 幅と奥行きの種類が豊富


フリーアドレスデスク METIO



オフィスコムのフリーアドレスデスクでMETIO(メティオ)「HBDK-FL2412」です。
フリーアドレスデスクとは、誰でも自由に座れる机のこと。そのため、収納する引き出しなどは付いておらず、余裕のあるワイドサイズになっているのが特徴です。
また、配線ボックス付きなのでスッキリ使うことができます。サイズは幅2400×奥行1200×高さ720mmです。

※法人限定の製品です。

選ぶポイント:

ミーティングテーブルとしても使える

  • 自由に会議をするスペースにぴったり


ナカバヤシ テーブル オフィスデスク 120x75cm ナチュラル木目



ナカバヤシのテーブルで、シンプルなデザインゆえにオフィスデスクとしても使える製品です。
ナチュラルな木目の天板に施されておりMDF PVC貼りです。脚部のフレームはスチールの粉体塗装になっています。外観からはネジが見えない構造で、対面使いも可能になっています。

サイズは幅120cmx奥行75cm、高さは70cmです。

選ぶポイント:

デスクとしても使えるテーブル

  • 1.5万円以下で検討できるデスク(2025年02月16日23:56の時点)


山善 L字デスク 折りたたみ



山善(YAMAZEN)のL字デスクです。部屋の角に設置をするようなテレワークにぴったりです。使用しないときには折りたたみをして、収納できます。
天板の耐荷重が20kgなのでそれほど、重いものはのせられません。モニターやパソコンなどは10kg未満なので問題ないでしょう。サイズは幅90×奥行60×高さ70.5cmです。
脚に金属の金具があり側面を広げて使用します。また、アジャスターが付いているため、安定性を調節できます。

コンパクトな大きさで、コスパに優れたデスクです。

選ぶポイント:

L字型で折りたたみができるデスク

  • 在宅ワークやテレワークで使いやすいデスク


LOWYA(ロウヤ) コーナーデスク ガラス天板



LOWYA(ロウヤ)のコーナーデスクで、部屋の奥に置いて使うような使い方で便利。足元には補強する鋼板がないので、足がぶつかりません。
天板がガラスなので高級感があり、汚れにも強いのが魅力。強化ガラスで丈夫です。
キーボードスライダーが付いており、使わないときには収納することが可能。また、背面にはケーブルが整理できるのでスッキリ使えます。

選ぶポイント:

機能性が高いL字デスク

  • 角に設置をして落ち着いて作業することができるコーナーデスク


イトーキ(ITOKI) 両袖机オフィスデスク CZRシリーズ



イトーキ(ITOKI) CZRシリーズの両袖机です。オフィスデスクでOAタップを収納できるスペースがあり配線をするのに便利です。
天板は薄型でスタイリッシュな印象のデザイン。引き出しがスムーズに開閉できます。サイズは幅1400mm × 奥行700mm × 高さ720mmです。ほかにも1500mmや1600mm幅も選ぶことができます。 
スタンダードな事務机として使いやすいシリーズです。

選ぶポイント:

鍵が付いた引き出し

  • 左右にある両袖の袖引出しに収納できる


コクヨ(KOKUYO) オフィスデスク マネージメントS370シリーズ



役員にぴったりなデスクシリーズで、コクヨ(KOKUYO) マネージメントS370シリーズです。
重厚感がありワークス―ペースが広いのが特徴です。幅は1800mmと1600mmから選ぶことができます。天板にはコードを通せる配線機能が付いています。

色はダークブラウン(ウェンジブラウン)またはオーカー系で、どちらも高級感があります。

選ぶポイント:

役員向けデスク

  • 重厚感のあるデスク


アール・エフ・ヤマカワ オフィスデスク Working Desk(ワーキングデスク)シリーズ



アール・エフ・ヤマカワのオフィスデスクで、Working Desk(ワーキングデスク)シリーズです。
天板の集成材は傷が付きにくいメラミン樹脂で加工されています。また、配線穴があるので机の上もスッキリと作業できます。3段の引き出しがあるので、収納が便利です。
サイズは幅1400mm×奥行700mm×高さ700mm。

選ぶポイント:

シンプルなデザインの片袖机

  • 3段の引き出しで収納力がある

おわりに

オフィスデスクの人気製品をご紹介しました。オフィスで使う用のデスクは、ウッドデスクと違ってグレーやホワイトなど全て同じように統一できます。そのため、ネット通販やカタログなどで注文するのが便利です。Amazonなどであれば法人ではなくても個人で買えます。
また、デスクを選ぶときには収納は必ずチェックした方がいいでしょう。平机のように引き出しがない場合には、サイドキャビネットやサイドワゴンが必要になります。
効率く使えるデスクがあると、仕事もはかどります。


つながりのあるトピック

L字デスク
電動昇降デスク
ワークデスク
スタンディングデスク

▲記事のトップへ「オフィスデスク

オススメPCドットコム編集部

記事の執筆及び校閲。PC歴20年のTechGeekのライターが機能をデータシートをまで調べて、用途ごとに製品をご紹介。買うときに知っておきたい情報をまとめています。

X@osusumepc_com

●ご紹介している製品について、参照している情報をご確認ください。内容変更の場合があります。