GREEN HOUSEグリーンハウスのモニターアームはディスプレイを少しの力で操作して自由に移動したい時におすすめです。
「今使っているディスプレイにモニターアームって付けられる?」
と考え中のあなたへ。
ディスプレイの裏側に100mmの間隔でネジの穴があるタイプはVESA規格に対応しているので、モニターアームを付けられます。
機種によってはカバーを空けないとネジが無いものもあります。
モニターアームを使うことでデスク周りがスッキリしてパソコンの作業効率がアップします。
クランプ式で設置してガススプリングで動作させるタイプが人気。
2画面使っているかたは、デュアルディスプレイ用のアームもありますよ。
迷っている方はぜひ、参考にしてみてください。
ナビゲーション
グリーンハウス モニターアームの特徴
モニターアームがあれば液晶ディスプレイが机から離れたような感覚で、自由な位置に配置することができます。
見やすい位置に調整できることでパソコンの作業効率も格段に上がります。
グリーンハウスなら他のメーカーに比べてリーズナブル。
日本の大きな会社なので大量生産でコストを抑えられているのかもしれません。機能としてはガススプリング式などでは軽い力で可動でき、機能性が良いのでおすすめです。
モニターアームの選び方
1画面なら「GH-AMCD01」が人気でおすすめです。ディスプレイのケーブルも付属のケーブルバンドで束ねてガイドカバーを付けることでスッキリした見栄えになります。
デュアルディスプレイなら「GH-AMCA03」がスマートです。2画面用はいくつか種類があるのですが、上下左右と色々な角度に自由に動かせるメリットは大きいです。
アームの取り付け
もし、机に穴が空いていれば棒を差してネジで止める「グロメット式」が使えます。
選ぶ時に確認すべきポイントとして、画面サイズと重さの制限があるということです。インチ数と重さの範囲に収める必要があるので重要です。
重量も適しているのにディスプレイが、少しづつ下を向いてしまうという場合は付属のレンチで調整が可能になっています。
用途によってチルトの角度や、アームの伸ばせる方向などで検討してみてください。
VESAマウントはディスプレイの背面にネジ穴があるかどうか確認しましょう。また、規格には75mm、100mm、200mmがあります。
100mmの機種が比較的多いですが、アームとディスプレイのネジ穴が一致しないと取り付けられないので選ぶときにはチェックしておくことをおすすめします。
グリーンハウス モニターアームのおすすめ10選
GH-AMET1C-BK / メカニカルスプリング 1画面向け

GH-AMET1C-BKのメカニカルスプリング 1画面向けです。
液晶ディスプレイを横位置から縦位置に回転させて使うことも可能。
付属の六角棒レンチでスプリングの硬さを調整することができるので、設置する画面の重さによって調節できます。
設置 | クランプ式またはグロメット式 |
軸数 | 4軸 |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 2-9kg |
対応モニター | 17インチから32インチ |
選ぶポイント:
クランプ/グロメット
- 設置はデスクに挟むクランプまたは、穴に部品を通して固定するグロメットのいずれかに対応
GH-AMCD01 ガス圧 / 1画面向け
GH-AMCD01はグリーンハウスのGH-AMCD01のモニターアームです。
モニターの対応サイズは10-27インチと幅広く画面が下がることなく使いやすいです。
クランプ式の場合は机の幅が20mm以上必要なので、薄い天板の机では厚みのある板などをかませる必要があるかもしれません。
関節の動きが広く、ガススプリングで動きもスムーズです。
画面は横だけでなく縦方向でも設置することが可能。VESA規格に対応していればモニターを取付けられます。
コスパの優れたモデルです。
設置 | クランプ式またはグロメット式 |
軸数 | 4軸 |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 3-7kg |
対応モニター | 10インチから27インチ |
スペック
- チルト : 上85°/ 下45°
- パン : 左90°/ 右90°
- 回転 : 360°
- 寸法:W110×D510×H454(mm)
- 重量:約2.1kg
選ぶポイント:
特徴:ガススプリング式モデル
- ガススプリング式で少しの力で動かせるアーム
GH-AMCS01-WH ガス圧式 耐荷重 2~6.5kg
ガススプリングで軽量な1画面ようのモニターアームです。
片手で画面の調整ができる操作性の良いアーム。ガススプリングの強度も調整ができます。
VESAのマウントインターフェース規格は75mmまたは100mmに対応しています。
同梱でマイナスドライバー・プラスドライバーや六角レンチ、ワッシャーなどが付いています。
設置 | Cクランプ式 |
軸数 | 4つ |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 2kg-6.5kg |
対応モニター | 17-27インチ |
●選ぶポイント
- 軽量な1画面用のモニターアーム
GH-AMCA02 4軸
ガススプリング式のGH-AMCA02です。
クランプ式でモニターアームの主軸を設置できます。
4軸で角度調整が自由にできます。細かな文字を読む時には画面を近づけたり、座る姿勢によって画面を遠ざけたりできて便利です。
白いデザインで机周りがおしゃれになります。
設置 | クランプ式 |
軸数 | 4つ |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 9.0kg |
対応モニター | 27インチまで |
スペック
- 取り付け天板の奥行き : 110mm以上
- 寸法 : W160,D651,H776(mm)
- 重量 : 約3.9kg
- 天板厚さ:15mm~90mm/奥行き:110mm以上
●選ぶポイント
- おしゃれなデザインで自由に動かせるモニターアーム
GH-AMCD01-WH ガス圧式 耐荷重 3~7kg
GH-AMCD01-WHはガス圧式の少しの力で画面を動かせます。白色のモニターアームで清潔感がありインテリアと合わせやすくオシャレです。
机に穴が空いている場合にはグロメット式で棒を差し込んでネジで止めると安定できます。通常のC型クランプで机の天板に挟む設置方法も可能です。
液晶ディスプレイが重さで下がってしまう時にはレンチで調整することができます。
設置 | Cクランプ式またはグロメット式 |
軸数 | 4つ |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 3kg-7kg |
対応モニター | 10-27インチ |
スペック
- 10-27インチ
- 重量:約2.1kg
- 保証期間:1年間
●選ぶポイント
- おしゃれなモニタアーム
GH-AMC03
GH-AMC03はグリーンハウスの4軸のモニターアームです。
高さは上下に調整して固定するタイプなので、前後に画面を移動する用途で使用できます。ケーブルガイドが付いておりケーブルをまとめることができます。
コスパがいいので予算を抑えてモニターアームを買いたい方におすすめです。
クランプで固く設置しておけば、モニター本体を動かしても大丈夫ですね。23.6インチまでのコンパクトなモニター向けのアームです。
設置 | クランプ式 |
軸数 | 4 |
VESA対応 | 〇(75mm/100mm) |
耐荷重 | 6.0kg |
対応モニター | 23.6インチまで |
スペック
- 寸法:W100 D450 H395(mm)
- 重量:約2.78 kg
GH-AMCM01
GH-AMCM01はモニターを上下の昇降と角度を調整できます。
32インチまでの大きなディスプレイでも設置することが可能です。また、画面を縦にすることも可能です。
シングルでおすすめのモニターアームです。
設置はスタンドタイプなので、クランプのように挟んだりせず、台座を置く方法です。ですので、モニターの設置スペースとして280mm×220mmが机の上に必要になります。
1画面と2画面のタイプから選ぶことができます。
設置 | スタンドタイプ |
軸数 | - |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 7.0kg |
対応モニター | 32インチまで |
スペック
- 寸法:W280×D220×H482(mm)
- 重量:約3.6kg
●選ぶポイント
- 32インチまでの大きいディスプレイが設置可能
GH-AMDA1 5軸
GH-AMDA1はクランプ式で大きな画面を設置できるモニタアームです。32インチまで対応しており、上下と手前から奥に動かすことができます。
ディスプレイケーブルはアームに数箇所ガイドのツメがあるので引っ掛けます。クランプ式なのでモニターの下のスペースも自由に活用できます。
レビューでは六角レンチで締めるのに力が必要という声があるので、力が弱い方は注意です。
設置 | クランプ式 |
軸数 | 5つ |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 8 kg |
対応モニター | 32インチまで |
スペック
- VESAマウントインターフェース規格(FPMPMI):100mm / 75mm
- 寸法:W500×D108×H660(mm)
- 重量:約3.3kg
●選ぶポイント
- 32インチまでの大きなディスプレイでも上下と前後に動かせる
GH-AMCA03 デュアルディスプレイ
GH-AMCA03はグリーンハウスのデュアルディスプレイにできるモニターアームです。
ガススプリング式で上下左右前後の調整に対応しておりモニターが下がることもありません。
デュアルディスプレイで画面を広く使って作業効率を上げたい方におすすめです。
それぞれ違うメーカーだったりするとスタンドの高さも合わないのでモニターアームがあると便利です。
レビューでは机の上がすっきりして買って良かったという口コミが複数あります。
設置 | クランプ式 |
軸数 | 4 つ |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 9kg |
対応モニター | 27インチまで |
スペック
- VESAマウントインターフェース規格(FPMPMI) 100mm / 75mm
- 各9.0kg(合計18.0kg)
- 天板の厚さ:15mm~80mm/奥行き:120mm以上
●選ぶポイント
- ガススプリング式で、2画面使えるアーム
GH-AMDA2V デュアル 縦2画面
グリーンハウスの2画面で使えるディスプレイ用アームです。縦に2つのディスプレイを並列に設置できます。
また、GH-AMDA2Vを2つ使うことで4画面のパソコン環境を構築もできます。
ちなみに、GH-AMCR02は1本の主軸で4画面に対応しています。
ディスプレイの角度は左右45°の動きが可能になっており、前のモデルと比べて20°可動域が大きくなっています。上下も同様に45°の調整ができます。他のメーカーでは1主軸で縦2画面のモデルでは上下の向きが変えられないものも多く貴重な機種です。
しっかりしている製品で柱を接続するときに、丁寧に組み立てるようにします。
形状 種類 | クランプ式 |
軸数 | 2 つ |
VESA対応 | 〇 |
耐荷重 | 8kg*2(16 kgまで) |
対応モニター | 32インチまで |
スペック
- 可動範囲 : チルト 上下45°
- 可動範囲 : パン 左右45°
●選ぶポイント
- 上と下にそれぞれディスプレイを配置できる
おわりに
グリーンハウスのモニターアームは、安定性と価格の安さが魅力。ガススプリング式はディスプレイを少しの力で操作して自由に移動したい時におすすめです。
クランプ式で設置してで動作させるタイプが人気です。デュアルディスプレイも高さが合うようになり角度もつけられるので2画面が見やすくなります。
モニターアームがあればデスク周りがスッキリするので、複数のモニターを使うときには欲しくなります。また、目の高さに合わせることで、パソコンの作業効率を向上させましょう。
つながりのあるトピック
モニター アームの関連情報
エルゴトロンのモニターアームも人気があります。
HUANUO モニターアーム
グリーンハウスのモニターはコスパも良いです。
参考文献
グリーンハウス 公式サイトへのリンク
▲記事のトップへ「クエリ」