FX用モニターおすすめ!マルチモニターはトレードで便利

FX用モニターおすすめ

FX用モニターは株やトレードでチャートを表示したい時に便利です。
マルチモニターやウルトラワイドならデータを並べて表示することができます。
解像度は4KやWQHDなど高精細なモニターもあります。2画面、3画面で使えるモニターアームはFXの作業環境を構築するときにおすすめです。
モニターを選んで購入するときのご参考になれば幸いです。

コンテンツについて、一部に広告が含まれます。なお、ランキングや内容は独自の解説です。

使いやすいFX向けモニターとは?

FXではチャートの表示やレートなど複数枚の画面を並べるのが基本です。ウィンドウを並べて情報を俯瞰することにより判断しやすくなります。
とくに初心者の方は「買い時」や「売り時」の相場を読み取って、良いタイミングで売買できるようにチャート分析する必要があります。
FXで総合的に判断するために複数表示ができるモニターがおすすめです。

FX向けモニターの選び方

FX向けモニターの選び方

出典:LG

解像度は4Kなど高精細を選ぶ

モニターの解像度は4K(3840×2160)やWQHD(2560x1440)が作業スペースが広く使えます。
4KモニターはフルHDの約4倍の広さがあり高精細です。
内蔵型のGPUなどがあれば問題ないですが古いパソコンやスペックや性能が低いと4Kモニターが使いにくい場合があります。そのような場合にはWQHDもおすすめです。

サイズは24インチ以上

モニターのサイズは24インチ(23.8インチ)以上だと効率的です。
FXで利益が出て作業環境に投資したいと思った時にも24インチモニターなら2画面にするなど次のステップにも進めやすいです。
今後、マルチモニターにすることを考慮して選ぶ場合には、VESAマウントの規格に対応しているモニターを選ぶと良いです。
ネジ穴が付いていればアームに取り付けることができるからです。また、枠が細い極細ベゼルやフレームレスだとマルチモニターで使いやすくなります。

ウルトラワイドは見やすい

ウルトラワイドのモニターは30インチ以上の場合がほとんどです。
横長の画面を使うメリットは画面の境目のフレームが無いので見やすいということです。
2画面、3画面並べてチャートを並べたりトレード記録をしたりするのに便利ですね。

FX向けモニターのおすすめ

I-O DATA モニター 23.8インチ WQHD フレームレス


I-O DATA モニター 23.8インチ WQHD フレームレス
I-O DATA(アイ・オー・データ)のモニターで23.8インチです。
FXでは複数パネルを使うことが多いですが、フレームレスのスリムベゼルで2画面、3画面と複数モニターで使いやすいディスプレイです。
枠が7mmの極細フレームでつなぎ目も目立たずに設置できます。
また、斜めからでも見やすい非光沢なADSパネルで上下・左右は178°の角度まで見えます。
インターフェイスが豊富で、接続はHDMIが3つ付いておりDP、USB、ヘッドホン端子があります。

解像度はWQHD(2560x1440)でフルHDに比べて約3倍の作業スペース。
EX-LDQ241DBは、2Wのスピーカー付で3年保証です。

VESAマウント規格は100mmピッチに対応しており市販のモニターアームに取り付けできます。

サイズ:541×210×408(mm)
重量:スタンドあり4.1kg(スタンドなし3.7kg)

● 選ぶポイント

  • FXの環境作りがしやすい薄型スリムベゼルのモニター


LG モニター 23.8インチ 4K


LG モニター 23.8インチ 4K
LGの4Kモニターで23.8インチの「24UD58-B」です。
解像度が4K(3840×2160)なので高精細。非光沢(アンチグレア)のIPSパネルを搭載しています。広視野角で水平と垂直が178度まで対応しており斜めからでも色変化が少ないので見やすい画面です。
ブルーライト低減機能が付いており、スキャルピングFXのような集中してモニターを見続けるデイトレードでも目に優しいモニターです。

ディスプレイの機能として表示遅延を抑えるDASモードやチラつきを抑えるフリッカーセーフ機能、カクつきを抑えるAMD FreeSyncに対応しています。
入力端子はHDMI×2、DisplayPortです。

レビューではコスパの良い4Kモニターという口コミが多いです。

サイズ:554×202×421(mm)
重量:スタンドあり4kg(スタンドなし3.4kg)

● 選ぶポイント

  • 長時間のPC作業でも目に優しい4Kモニター


Dell 4Kモニター 27インチ


Dell 4Kモニター 27インチ
Dell(デル)の4Kモニターで27インチ「U2723QX」です。
解像度が4Kで27インチの大きめサイズ。1画面でFXをしたいかたにおすすめです。
画面を回転させて縦にして使ったり、高さの調整できる高機能なスタンドです。
左右の角度調節(スイベル)、上下の角度調整(チルト)にも対応しています。

3年間無輝点交換保証付でドット抜けがある場合には無料で交換してくれます。
接続はHDMI、DPのほか、USB Type-Cが使えるのでノートパソコンとケーブル1本で給電もできます。

● 選ぶポイント

  • ノートパソコンとUSB Type-C接続にも対応している4Kモニター


EIZO FlexScan 27.0インチ 4K


EIZO FlexScan 27.0インチ 4K
EIZOのFlexScan 27.0インチ ディスプレイモニター「EV2785-BK」です。
解像度が4K UHDのIPSパネルでノングレアです。疲れ目対策としてブルーライトを68%カット、自動調光機能があります。
モニターコントロールユーティリティ(Screen InStyle Server)は、マルチモニターを一括制御することが可能になっています。1台の電源をオン・オフや輝度・コントラスト・カラーモードなどを他のモニターと連動できます。
入力端子はUSB Type-C、DisplayPort、HDMI×2、USBハブを搭載しています。
レビューでは画質が綺麗と評価の高い機種です。

● 選ぶポイント

  • 4Kでシャープな表示ができるモニター


LG モニター ウルトラワイド 34インチ


LG モニター ウルトラワイド 34インチ
LG モニターで34インチ ウルトラワイドの「34WP500-B」です。
一つの画面に2つのウィンドウが表示できます。FXでチャートやレート、シュミレーションなど並べて表示したい時に便利です。

比率が21:9(2560×1080)のIPSパネルでHDRによるダイナミックな映像が表示できます。
また、色域が広くsRGB95%カバーできるディスプレイです。
HDMI×2が使えます。

サイズ: 817×484×224mm、重量5.92kg

● 選ぶポイント

  • 1画面で作業スペースが広いウルトラワイド34インチ


PHILIPS モニター 曲面 ウルトラワイド


PHILIPS モニター 曲面 ウルトラワイド
Philips(フィリップス)の49インチモニターで「499P9H1/11」です。横幅が1194mmなので、スーパーウルトラワイド「439P9H1/11」43.4インチのモニターよりも広いのが魅力。
解像度はWDHDのワイドな大画面です。
曲面パネルで視界いっぱいにFXのグラフなどのチャートを表示したいかたにおすすめです。

コントラスト比が80,000,000:1と高く綺麗なVAパネルのディスプレイ。
入力端子はDisplayPort 1.4 x 1、HDMI 2.0 b x 2、USB-C 3.1 Gen 2 x 1(アップストリーム、最大65W電源)に対応。5Wのスピーカーを搭載しています。

● 選ぶポイント

  • Display HDR 400に対応した横長画面で美しい表示


FX向けモニターアームのおすすめ

Amazonベーシック 2画面用 モニターアーム


Amazonベーシック モニターアーム デュアル ディスプレイ
2画面用のモニターアームでFXで為替レートやチャートなど2画面で表示したい場合に便利です。
デスクの天板に挟んで固定するクランプ、またはグロメットで設置できます。
アームは角度調整や横の向きなど自由に調整できるので見やすい姿勢で位置を決められて快適です。

画面のサイズは27インチまで取り付けることができます。耐荷重は2.3~11.3kgです。
VESAマウントに対応しており、モニターを固定するためのネジやレンチなどが付いています。

● 選ぶポイント

  • 使いやすい2画面用のモニターアーム


グリーンハウス 3画面用 モニターアーム


グリーンハウス 3画面用 モニターアーム
3画面のモニター設置に対応している、グリーンハウスの液晶ディスプレイアームで「GH-AMCJ01」です。
机に設置方法はC型クランプと棒で差し込むグロメットのどちらかで取り付けられます。
中心はポールに付いており、左右のアームは5関節でパンや回転など自由に動かせます。

27インチで8kgまでのモニターが使えます。VESAマウント規格(FPMPMI)は、100mmと75mmの両方が使えます。

● 選ぶポイント

  • 3画面でFAXのチャートを並べたい場合に最適


エルゴトロン 4画面用 モニターアーム


エルゴトロン 4画面用 モニターアーム
4画面のモニターでFXができる、モニタースタンドです。
エルゴトロン「DS100」は24インチ、14kgまで取り付けることができます。
モニターの安定感が良くケーブルをきれいにまとめられます。
アームは動かすことがなく固定されるため、前後に動かしたい場合には2画面用を2つ用意するという方法もあります。

● 選ぶポイント

  • しっかりした構造で安定感のあるモニタースタンド

まとめ

FX向けのモニターは1枚ならウルトラワイドが便利です。2枚以上ならマルチモニターにすることでチャートを並べて表示ができます。
モニターアームは机の天板に取り付けるだけなので設置は簡単です。トレードルームの作り方としてアームはモニターのインチ数も変わってくるので大事なポイントになります。
投資はスマホでもできますが、本格的にデイトレで稼ごうと思ったらある程度のスペックのCPUを搭載したパソコンで広い作業環境のモニターがあると快適ですね。


FX向けモニターの関連情報
FX向けパソコン
フレームレス モニター
モニターアーム おすすめ



この記事は「オススメPCドットコム」担当のタローが解説しました。徹底分析をすることで、初心者からプロの方まで買いたい商品が探せるコンテンツのサービスにしていきます!

●購入のご注意点 - ショップやメーカーの販売サイトにて価格・内容・スペック、返品などのサポート情報をご確認ください。●Amazonのアソシエイトとして、「オススメPCドットコム」は適格販売により収入を得ています。