小学生に人気があるスイッチソフトをご紹介しています。選び方を解説しているので、子供がワクワクするようなタイトルを、ぜひ見つけてください。
Switchのゲームソフトはアクション・シミュレーションのジャンルだけでなく、家族で対戦できるスポーツ・パズルなど種類も多いです。また、マリオやゼルダのような魅力的なキャラクターが楽しめるシリーズなら、男の子から女の子までゲームプレイできます。
この記事でわかること
- お子さんの年齢は?知っておきたいこと
- 小学生向けスイッチソフトの選び方を解説
- 小学生におすすめの人気スイッチソフト
ということで「人気のスイッチソフトを探している、どれが年齢に合っているかわからない」という方向けに説明します。特徴を知って製品選びにお役立ていただけます。
それぞれゲームの特徴を解説しているので、ご家庭で製品を選ぶときのご参考ください。
ナビゲーション
- 小学生にぴったりなスイッチソフトの選び方
- ゲームソフトをジャンルで選ぶ
- 小学生向けスイッチソフト 人気でおすすめ
- スーパー マリオパーティ ジャンボリー -Switch / 巨大なアイランド
- ゼルダの伝説 知恵のかりもの - Switch / 1人プレイで楽しく冒険
- マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! - Switch
- Minecraft (マインクラフト) - Switch / 自由に遊べる
- Splatoon 3 (スプラトゥーン3) - Switch
- ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング -Switch / 知育ゲーム
- 太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! / 最大4人でプレイできるリズムゲーム
- マリオカート8 デラックス - Switch
- リングフィット アドベンチャー -Switch
- スーパーマリオメーカー 2 -Switch
- ポケットモンスター バイオレット -Switch
- あつまれ どうぶつの森 - Switch
- ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜 - Switch
- ドラえもん学習コレクション-Switch / 知育で賢く学ぶ
- 小学生の男の子におすすめのスイッチソフト
- 小学生の女の子におすすめのスイッチソフト
- 低学年と高学年にぴったりなゲームは?
小学生にぴったりなスイッチソフトの選び方

お子さんの年齢は?CEROでレーティングを確認
ニンテンドースイッチのソフトには子供向けと大人向けがあります。
パッケージにCEROレーティングのマークがあり、「A」であれば子供でも遊べる全年齢対象のゲームです。
年齢の確認方法として、小学生は6歳から満12歳までなのでCERO「A」を選びます。
CERO「B」なら12歳以上のゲームということになります。親がソフトを選ぶときには、CEROを確認してから検討するのがポイントです。制限というよりも対象年齢が表示されています。
最新作はスイッチのゲームランキングで選ぶ
Amazonのスイッチのゲームランキングでは、「スーパー マリオパーティ ジャンボリー」や「マインクラフト」「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」などがランクインしており人気があります。5位には最新の「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が入っています。「スマブラ」は小学生に人気です。価格も掲載されているので探すときにも便利。
相場としては5,000円~7,000円ぐらいです。最新作もランクインしやすいので、ソフト選びに悩んだらランキングを確認してみましょう。
楽天の人気ランキングは、楽天の場合はジョイコンも一緒に順位付けされているので少し見にくいかもしれません。
また、Yahoo!ショッピングでは「ドラゴンクエスト」が人気のようです。ランキングは新作で人気のゲームを確認するときにおすすめ。
SDカードに保存?

引用元:SanDisk (Nintendo Switch用)
任天堂スイッチのソフトはパッケージ版とダウンロード版があります。
ダウンロード版の場合は、容量が不足するような場合にはSDカードが必要になります。本体は32GB~64GBで容量に限りがあるからです。(例えばスマブラは約17GBなので数本しか保存できないわけです。)
microSDカードが定番で、本体を更新すればmicroSDXCカードが使えます。
本体にはセーブデータを保存するためパッケージ版がおすすめです。また、パッケージ版なら飽きたらソフトを売ることができるのがメリットです。
ゲームソフトをジャンルで選ぶ

引用元:任天堂
シミュレート型ゲーム
シミュレート型ゲームでは「あつまれ どうぶつの森」なら低学年の子供でも遊べます。
顔を変えていつもと違う存在になってみたり、街を作ったり普段できないこともゲームだとできるのが面白いところです。
ベッドで寝たり、釣りをするような普段できないことでも自由に行動できます。自分だけのオリジナルの部屋にしたり、いろんなシミュレーションをしてみましょう。
アクションゲーム
小学生に人気があるのはアクション系でスーパーマリオのシリーズが人気です。動きに合わせてタイミングよく操作します。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL、略してスマブラも人気です。好きなキャラを選んで技を繰り出して戦います。実力が違っても、ハンデなどルールを変えることができるので、バランスをとって友達とバトルできます。
パズル - 長く遊べる

引用元:セガ
パズルゲームでは「ぷよぷよテトリス2」のアクションパズルが人気があります。初心者でも始めやすいモードがあるのでわかりやすいです。ルールは単純ですがスキルが上がってくるとハマります。オフラインで楽しめるのはもちろんのこと、オンラインでは最大で4人まで同時に遊べます。実力がついたらランキングの順位を確認するのも楽しいです。他のゲームと異なり、やりこみ要素が強いのも特徴です。
パーティゲーム
パーティゲームで人気なのは、「マリオパーティ スーパースターズ」です。スゴロクなどのミニゲームがたくさん入っており、友達とワイワイ楽しめます。小さなゲームが100種類あり盛りだくさん。それぞれ、特徴が違うのでうまく攻略して勝負してみてください。また、低学年の小学生なら「PUI PUI モルカー Let's! モルカーパーティー!」は操作しやすくす。
レースゲーム - 1位を目指して競争

引用元:任天堂
レースゲームでもマリオシリーズは人気があります。「マリオカート8 デラックス」ではスプラトゥーンやどうぶつの森のキャラクターも登場します。新しいルールで白熱したバトルを楽しみましょう。コースは全部で48があり内容も満載です。走り始めで競争相手よりも優位になるようなロケットスタートなどテクニックを極めれば、さらに速く走ることができます。また、レース中にあるアイテムを上手に使って、コウラを投げてスピンさせれば逆転することもできるかもしれません。
トップ(1位)を目指して走るのがレースゲームの楽しいところです。マリオカートのグランプリでは12人でコースを走ります。でも、周回遅れでゆっくり走ってみたり、逆走してみたり、順位にこだわらずに遊べるのもレースゲームの面白いところです。
アドベンチャーゲーム
アドベンチャーゲームは、プレイヤーが物語を進めながら謎を解決していく、ストーリーテリング重視のゲームジャンルです。このジャンルでは、論理的思考や問題解決が求められることが多く、プレイヤーは証拠を集めて、証人を追及し、解決策を見つけ出す過程がゲームの醍醐味となります。感情豊かなキャラクターや物語が展開され、プレイヤーは物語に感情移入しながら進行します。
アドベンチャーゲームは、そのゲーム性に応じていくつかのサブジャンルに分かれています。これらはプレイヤーに異なる体験を提供し、知的好奇心を満たしながら、創造力を駆使して進めるゲームです。
CEROレーティングにより、アドベンチャーゲームは高学年向のものが多く、場合によっては12歳以上を対象とするゲームも存在します。特に推理要素が強いゲームでは、物語が進むにつれて伏線が巧妙に絡み合い、プレイヤーを引き込むため、年齢に応じたゲームを選ぶことが大切です。
小学生向けスイッチソフト 人気でおすすめ
スーパー マリオパーティ ジャンボリー -Switch / 巨大なアイランド
スーパー マリオパーティ ジャンボリーは、「スーパーマリオパーティ」のシリーズで、Switchのパーティ向けの人気のソフトです。
TVモードやテーブルモードで最大4人まで遊ぶこともできます。オフラインでスゴロクなどが4人まで遊べて、ランダムのオンラインやフレンドマッチにも対応。
マリオシリーズのソフトで友達と盛り上がるパーティーゲームです。巨大なリゾートアイランドで"スゴロク"など世代を超えて遊べるゲームもあります。
種類もさらにパワーアップをして、110種類以上のミニゲームが魅力。
ゲームが少し苦手でも、ボタン操作もそれほど難しくはないので、マリオのキャラクターが好きな小学生におすすめです。
スペック
- メーカー:任天堂
- 型番:HAC-P-A7HLA
- CERO審査:全年齢対象
- 対応モード:TVモード、テーブルモード
家族で楽しい時間をすごすのにぴったり
- 多くのゲーム種類が詰まっていて家族で楽しめるソフト
- オフラインのテレビモードで最大4人で遊べる
- オンラインモードのクッパアスロンでは最大20人でプレイ
- 110種類以上のミニゲーム
ゼルダの伝説 知恵のかりもの - Switch / 1人プレイで楽しく冒険
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はNintendo Switchのアクションゲームです。1人プレイで楽しく冒険できます。
自由に動き回って遊べるのが魅力です。オープンワールドで走る・ジャンプで飛ぶ・登るなど、どこまでも冒険できます。
今回の主人公はリンクではなく、姫のゼルダとなっていて不思議な力をもつ杖を使いながら探検していきます。壺からハートを出したり、妖精のビンで復活。ゲームオーバーにならないように進めていくのが楽しいです。
自分よりも大きな魔物を倒すのは爽快。ゼルダは任天堂の名作ともいえるシリーズです。ネットなどのレビューでは神ゲーと呼ばれることも多いです。
今回はCERO Aなので小学生の年齢区分が対象になっています。
スペック
- メーカー:任天堂
- ジャンル:アクション / アドベンチャー
- プレイモード:TVモード, テーブルモード, 携帯モード
- プレイ人数:1人
ゲームの特徴
- バトルで勝利するには戦略が大事に
- リンクを救うゼルダ姫の旅
- カリモノの力を上手に使っていく
マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ! - Switch
マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!兄弟で力を合わせて進めていくRPGで、9年ぶりの完全新作となっています。登場人物はお馴染みの、お姫様やクッパも出てきます。
大自然の漂流島が舞台で、ばらばらになった大地をひとつにする大冒険がはじまります。手強いボスも出てくるので戦闘中はドキドキ、コマンドバトルで戦います。
少女コネッタとタップーが物語で深く関わってくるキャラで、ゲームで楽しく盛り上げてくれます。
2人の話ですが、プレイ人数は1人用なので協力プレイをしたい方は注意です。
ゲームの特徴
- マリオが出てくる任天堂作品
- 個性的なキャラクターが魅力
- バトルではカウンターも
Minecraft (マインクラフト) - Switch / 自由に遊べる
人気のゲームソフトでMinecraft (マインクラフト) Switch版です。
自由度が高いブロックの世界で、牧場を作って動物を育てたりするのも楽しいです。小さい子供でも楽しい時間を過ごせます。敵と戦ったりサバイバル モードでも遊べます。
ゲームのクリアがあるわけではないので、ゲーム初心者のかたでもマイクラの世界にゆったり浸れるのが魅力です。
TVモードでは画面を分割して4人までプレイすることも可能です。小学生では高学年から低学年まで遊べる人気ゲームです。(オンラインゲームでマルチプレイをする場合にはNintendo Switch Onlineのアカウントが必要です。)
スペック
- メーカー:マイクロソフト / Mojang
- 型番:HAC-P-AEUCA
- 全年齢対象 CERO「A」
- ジャンル : アクション / アドベンチャー / ストラテジー / シミュレーション
- プレイモード:TVモード, テーブルモード, 携帯モード
- プレイ人数:1~4人(通信プレイ人数:2~8人)
選ぶポイント:
オープンワールドの世界で自由に楽しむ
- 世界中で人気がありクリエイティブに楽しめる
- 作ったり掘ったり自由なゲーム
Splatoon 3 (スプラトゥーン3) - Switch
Switchのゲームソフトで、小学生に人気のSplatoon 3 (スプラトゥーン3)。
陣取り合戦のアクションシューティングゲームで、お互いに色を塗り合って、自分のカラーが広い方が勝ちになります。
※人数分のスイッチとソフトが必要になるので注意です。
ローカル通信ではサーモンランで4台まで、プライベートマッチでは8台まで同時に遊べます。オンラインのナワバリバトルも楽しく、"イカしてます"。
ゲームに登場するのは小学生ぐらいの子供で、カラフルなファッションや、キャラクターの見た目も楽しいシューティングゲームです。
スペック
- メーカー:任天堂
- 全年齢対象 CERO「A」
- ジャンル : アクション / シューティング
- プレイモード:TVモード, テーブルモード, 携帯モード
- プレイ人数:1人(通信プレイ人数:2~8人)
選ぶポイント:
対戦や協力プレイが楽しい
- 味方と協力したり対戦したり遊ぶプレイスタイルもさまざま
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング -Switch / 知育ゲーム
楽しくプログラミングの学習ができる、ニンテンドーのスイッチソフトで、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング 」です。
いわゆる知育ソフトですが仕組みがわかるので、勉強というより遊んで体験するという感覚です。
なかなか頭を使いますが、子供だけでなく大人がプレイしても楽しいです。
ゲームの流れは、まずはルールを確認。難易度としては小学生の高学年ぐらいからできるでしょう。プログラミングを学ぶことで、創造性が育まれるソフトウェアです。
スペック
- メーカー:任天堂
- 型番:HAC-R-AWUXA
選ぶポイント:
ニンテンドー・スイッチで知育としてゲームで勉強できる
- 自分で考えて完成させるタイプのゲーム
太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! / 最大4人でプレイできるリズムゲーム
スイッチソフトのリズムゲームで「太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!」。
曲数は70曲以上収録されており、有料追加ダウンロードコンテンツは最新で200曲あります。音楽が好きな小学生におすすめです。また、別途検討となりますが、ゲームセンターのように手に持って操作ができるバチと太鼓のコントローラーも使えます。
「演奏ゲーム」では1~2人まで、「パーティゲーム」では最大4人まで同時にゲームを楽しめます。複数の人数で遊ぶときにはコントローラーが必要です。
小学校低学年から高学年まで楽しめます。
スペック
- メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
- 型番:HAC-P-AGGXA
- CERO審査:全年齢対象
- 対応モード:TVモード、テーブルモード、携帯モード
選ぶポイント:
音楽が好きな子供におすすめのリズムゲーム
- 本当にリズム感があるかためしたくなる、音楽が好きな子供におすすめ
マリオカート8 デラックス - Switch
マリオカート8はスーパーマリオの定番シリーズでさまざまなキャラクターを選んで遊べるゲームです。Wii U マリオカート8を収録していて、さらに新しいコースやマシンなどが用意されています。
ルイージやピーチ姫などいつものキャラクターの他、スプラトゥーンのキャラも使えます。
レースではコースアウトしない機能をONにすることもできるので、小学生ぐらいでも楽しめます。また、レースゲームなのでロケットスタートなどテクニックを使いながらスピードを競います。
アイテムを使って相手をスピンさせたりこうらを投げて邪魔することもできるのが面白いです。マシンはカスタマイズをすることで、走りが変わってくるのもハマりどころです。
初心者でも遊べるので家族や友達とゲームをして勝負するのも楽しいです。オフラインでは4人までプレイできるのでみんなで遊べます。
詳細スペック
- メーカー:任天堂
- 型番:HAC-P-AAABA
- ゲーム機:switch
- CERO審査:全年齢対象
- プレイ人数:1~8人
選ぶポイント:
熱中するレースゲーム
- ついつい熱中してしまうマリオのレースゲーム
リングフィット アドベンチャー -Switch
リングフィットアドベンチャーは自宅でスポーツできて、実際に体を動かせるゲームソフトです。自宅で運動するのにぴったりなスイッチのゲームで、いつでも部屋で遊べるのがメリットです。ゲームが上手とか下手などスキルが関係なくリフレッシュできます。ミニゲームもあって楽しいです。
付属している「リングコン」を両手で使って、「レッグバンド」は足に付けて世界を冒険しながら進めていきます。ですので、オンラインコード版でもすぐにプレイできないためパッケージ版の方がおすすめです。
※「Nintendo Switch」用です。「Nintendo Switch Lite」ではプレイできません。1人用なので家族で遊ぶ場合は交代しながらやる感じです。
スペック
- メーカー:任天堂
- ジャンル:フィットネスアドベンチャー / シミュレーション
- プレイ人数:1人
選ぶポイント:
スポーツが楽しめる運動のゲーム
- 室内のスポーツで、子供も大人も運動で鍛えられる
スーパーマリオメーカー 2 -Switch
スイッチソフトの中でも作る楽しさがある「スーパーマリオメーカー 2」です。
パズルのように自分でコースを考えてプレイできるのが魅力。作ったコースはいつものマリオシリーズのように遊べます。マリオやクリボーなどおなじみのキャラクターです。小学生の高学年ぐらいが遊ぶのに丁度いいです。
3人以上で遊ぶときにはJoy-ConやNintendo Switch Pro コントローラーが使えます。友達や兄弟など、みんなで遊べばワイワイと楽しいです。対象は全年齢です。
スペック
- メーカー:任天堂
- 型番:HAC-P-BAAQA
- パッケージ版/ダウンロード版
- プレイモード:TVモード, テーブルモード, 携帯モード
- プレイ人数:1人(携帯モード)~4人(TVモード、テーブルモード)
選ぶポイント:
作ってプレイできる任天堂のマリオシリーズ
- 自分で考えてゲームの可能性を楽しめる
ポケットモンスター バイオレット -Switch
『ポケットモンスター バイオレット』です。ポケモンゲームはシリーズが多いですが、人気があります。
パートナーのポケモンと広大な舞台を冒険していきます。ポケモンはボールで捕まえたり、交換できるのが楽しいです。
また、出現するキャラクターの数が多いのが魅力で探すのに夢中になります。(すべてコンプリートしたくなる!笑)
バトルでは勝つと経験値がもらえるのでレベルが上がっていくのもやり込み要素の一つ。レベルが上がるとポケモンの見た目も進化していくのも面白いです。
男子も女子も楽しめる小学生におすすめの一押しスイッチソフトです。ポケモンのキャラクター名は小学校でも友達と話題に出るようです。
種類として「バイオレット」のほか「スカーレット」があり、2つを比べると伝説のポケモンに違いがあります。迷ったら人気の「バイオレット」の方を選んでみてはいかがでしょう。
スペック
- メーカー:任天堂
- 全年齢対象 CERO「A」
- ジャンル : RPG
- プレイ人数:1人(対戦・交換など2~4人)
選ぶポイント:
子供向けにぴったりな大人気ポケモンのシリーズ
- 人気のピカチュウも出てくるゲームソフト
あつまれ どうぶつの森 - Switch
Switchの大人気ゲームで「あつまれ どうぶつの森」です。
無人島で自由に遊んでみましょう。いろいろなシミュレーションをしてみるのも楽しいですし、交流するのもいいです。
クリアが目的ではないので長く遊べるソフトです。オンラインプレイではフレンドともコミュニケーションできます。
おすそ分けプレイで最大4人まで同時に遊べるので家族や友達とワイワイ楽しむのもいいでしょう。島での生活は虫取りや魚釣りもできるので、大人にとっては懐かしいかもしれません。島をいじったり、もっと良くしたいというところがハマるポイントです。
製品はパッケージ版とダウンロードソフトが選べます。
選ぶポイント:
男の子も女の子も楽しめる
- 幅広い年齢で遊べるプレイソフト
ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜 - Switch
日本の小学生なら誰もが知っている人気キャラクターで、Switchのゲーム ドラえもん のび太の新恐竜です。ドラえもんが好きなキッズは多いのではないでしょうか?
ドラえもんの世界観を確保しており、ひみつ道具を探索できます。また、シューティングのように撃ったり、ミニゲームも満載で魚釣りをしたり、恐竜から逃げるアクションなど楽しめるポイントがたくさんあります。
難易度は低めなので低学年の子供でも遊べます。
選ぶポイント:
小学生の低学年でも楽しめる
- 小学生の低学年の男の子から女の子まで遊べる
ドラえもん学習コレクション-Switch / 知育で賢く学ぶ
ドラえもん学習コレクションは、知育で賢く学べるスイッチソフトです。学習のテーマは4つあり、算数・漢字・英語・知恵です。計算問題を素早く解くことを、遊びながら身につけることができます。
漢字では、書写の先生のお手本をまねて綺麗に書く、バトルゲームになっています。英語は音声により、正しい英語の文字の書き方や、スペルを書けるようにします。
知恵は、考える力を育む観察力や記憶力が必要になるミニゲームです。思考力をフルに使ってゲームを突破していきましょう。どのテーマもドラえもんの世界観で、ゲーム要素のある演出がされているので、遊びながら学べるのがこのソフトのよいところです。
スペック
- メーカー:小学館
- 型番:HAC-P-A2P8A
- 全年齢対象 CERO「A」
- ジャンル : 学習
小学生1年生から3年生ぐらいにぴったり
小学生1年生から3年生ぐらいの子供にぴったりなゲームです。ゲームが好きという好奇心がある子なら、勉強のつもりがなくても、いつのまにか計算が得意になっているかも。ゲームの結果はグラフで確認できるので、自分自身のレベルアップを実感できます。
小学生の男の子におすすめのスイッチソフト
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch / 小学生の男子に人気
小学生の男子に人気のスイッチソフトで通称スマブラです。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」は様々なゲームのキャラクターが集まりバトルをします。
戦うキャラが多く全部で75種類いるのでプレイヤーの戦うスタイルの相性や、愛着のあるファイターも出てきます。舞台となるステージは100以上あるのも魅力。
ファイターごとに技(ワザ)が違うので、コマンドを繰り出すのがポイントになります。
対戦型ゲームなので基本的なルールはシンプルで、ステージの外に飛ばしたら勝ちです。
好きなキャラで友達同士や親子で勝負するのも楽しいです。人気ソフトなので、小学生の中でも高学年男子など学校でも話題になっているかもしれません。
スペック
- メーカー:任天堂
- 型番:HAC-P-AAABA
- CERO審査:全年齢対象
- プレイ人数:1~8人
選ぶポイント:
小学生で高学年ぐらいで友達とバトルするのが一番面白い
- 操作性に優れたバトルゲームで友達と白熱できる
ドラゴンクエストXI - Switch / 人気RPG
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Sで、作品のナンバリングタイトルとしては11番目です。ドラクエのシリーズはストーリー性もあり、ずっと記憶に残るゲームになるかも。
モンスターを倒しながらレベルを上げて冒険するのが魅力です。怖いだけではないスライムなどのモンスターも登場します。また、内容が充実しているのでかなり遊べます。いつもの、迷いながら進むのが楽しいダンジョンもあり、シナリオも楽しめます。
素早い操作などを必要としていないので小学生なら年齢を問わず楽しめます。武器が豊富にあり装備や、戦闘の戦略性を考えるのも面白いところです。
本作ではRPGの王道ともいえる2Dのスタイルと、グラフィックが綺麗な3Dの両方でプレイできます。視点にこだわって遊びたい方にぴったり。
スペック
- メーカー:スクウェア・エニックス
- ジャンル : RPG
選ぶポイント:
世代を超えた冒険できるRPGの人気タイトル
- 冒険のテーマで世代を超えて楽しめるRPG
小学生の女の子におすすめのスイッチソフト
星のカービィ ディスカバリー - Switch / 協力プレイに対応
「星のカービィ ディスカバリー」は、女の子も男の子も広く遊べるゲームです。キャラクターが可愛らしいです。
レアストーンを獲得すればコピー能力が進化します。コントローラーが2つあれば、2人でマルチプレイが可能になります。協力して遊ぶと圧倒的に楽しいです。
絵がかわいいので小学生女子におすすめです。難易度は2つのモードから変えられるて、内容は子供向けです。
スペック
- メーカー:任天堂
- CERO審査:全年齢対象
- プレイ人数:1~2人
選ぶポイント:
低学年の女の子に人気ソフト
- 可愛いキャラクターで子供に人気のゲームソフト
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ふしぎ駄菓子ばなし50選 -Switch
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ふしぎ駄菓子ばなし50選は、選択によりその人次第で結果が変わってきます。
読むゲームなので、小学生の高学年対応といえるでしょう。
タイミングよくボタンを押すような、途中のミニゲームも楽しめます。
完全新作の50話で、 サウンドノベルをゆっくり楽しみたい子供にぴったりです。
すみっコぐらし すみっコパークへようこそ - Switch
「すみっコぐらし すみっコパークへようこそ」(日本コロムビア)はSwitchのすごろくとミニゲームです。
サイコロを振ってすごろくと同じようにボードを進めていきます。すみっコインを多く集めてゴールをしたら優勝です。4つのエリアがあり「わいわいパークエリア」「どきどきたんけんエリア」「キラキラうちゅうエリア」「ちゃぷちゃぷマリンエリア」が楽しめます。
操作しやすいので小学生の低学年や幼稚園ぐらいの子でもわかりやすいです。小さな子も入れて家族で遊べるゲーム。色も優しく可愛いイラストで女の子におすすめです。
1~4人用のパーティゲームでTVモードやテーブルモードに対応しています。
3歳ぐらいの幼児の子供でも一緒にSwitchで遊ぶなら可愛さが伝わるかもしれません。小さな子なら難易度が低めの方が楽しさも共有できます。
選ぶポイント:
3~5歳ぐらいの子供にも
- ボードゲームのように30分前後楽しめる。
- ミニゲームも楽しく姉妹で遊ぶのにぴったり。
- 3~5歳ぐらいの子供でも遊べる、ほのぼのした世界観でのんびりできるゲーム。
MODEL Debut3 #nicola - Switch
MODEL Debut 3 #nicolaは、流行のファッションを楽しむことができます。
自分だけのファッションで気軽におしゃれな格好を体験できます。ティーンが読む「nicola」監修のゲームでビューティーになれるかもしれません。いろいろなデザインで、キュートに着せ替えをして遊びたい小学生の女の子におすすめです。
トレンドアイテムを取り入れながら、いろいろなオシャレを楽しむことができるファッションゲームです。また、雑誌モデルやファッションショーの仕事をすることもできます。カワイイ服装で今っぽいヘアスタイルにしてみるのもいいです。
選ぶポイント:
特徴:小学生女の子におすすめ
- 新人モデルとしてファッションが楽しめる
ぷよぷよ(TM)テトリス(R)S スペシャルプライス - Switch
パズルで人気の「ぷよぷよ」と「テトリス」で対戦できるゲームで、最大4人まで同時にプレイできます。
テトリスは年代を問わず幅広くプレイされてきたゲームなので、ゲームセンターでやったことがある、得意なお父さんもいるかもしれません。家族一緒に没頭ができるゲームです。ぷよぷよもセガゲームスの人気シリーズです。
ネットのマルチプレイでは、世界中のプレイヤーとインターネット対戦が繰り広げられているので参加が可能です。
オンラインコード版の製品で、価格が安くコスパがいいです。
選ぶポイント:
パズルで楽しさを共有
- 価格はコスパが高いですが、ずっと遊べるパズル系のゲームです。
- 子供のころにやっていたので教えてあげられる。
- 1人のストーリーモードも楽しいスイッチソフト
低学年と高学年にぴったりなゲームは?
低学年向と高学年向のSwitchソフトでは、ゲームの内容や求められる思考力が大きく異なります。この差は、単に年齢の違いだけでなく、認知能力や知的発達の段階によるものです。低学年の子どもたちは、まだ基盤となる認知的能力が形成される時期で、主に感覚的な刺激を通じて学びます。一方、高学年になると、ゲームはより論理的思考や計画、問題解決能力を促す内容が求められるようになります。
低学年向のSwitchゲームは、主に視覚的に鮮やかで、色彩豊かなグラフィックが特徴的です。たとえば、「マリオカート8 デラックス」や「あつまれ どうぶつの森」のように、感覚的な楽しさを強調するゲームが多く、子どもたちは直感的な操作でゲームを進めながら、手指の運動能力や色彩感覚を自然に身につけます。これらのゲームは、物語やストーリーがシンプルで、遊ぶことで基礎的な技術や、ゲームに必要な運動能力を養うことができます。
一方で、高学年向のSwitchソフトは、より論理的な思考を必要とするものが増えてきます。たとえば、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」や「スプラトゥーン3」は、戦略的な計画や批判的思考を要求する要素が強く、物語の進行に伴う選択肢やストーリーの分岐も複雑になります。これらのゲームでは、問題解決能力を駆使しながら、エモーショナルな場面でも論理的に考えながら進めることが求められます。さらに、コミュニケーションスキルや協力プレイが重要となるゲームも多く、他者と連携して問題を解決する能力も自然に養われます。
高学年の子どもたちは、より知的発達が進んでおり、複雑な物語やキャラクター同士の心理描写を楽しむことができるため、ストーリーテリングやエモーショナルな要素がしっかりと絡んだゲームに魅力を感じます。例えば、「ライフ イズ ストレンジ」や「逆転裁判」シリーズなどは、論理的かつ批判的思考を要し、ストーリーの展開を自分の選択で変えていく楽しさがあります。
※子供にソフトを買うときには、お子様の対象年齢は注意です。特にCero Z以上だと明らかに戦闘シーンなどに、子どもにストレスがかかるような止めておいたほうがいいイメージがあったりします。
おわりに
まとめになりますが、小学生に人気のスイッチソフトを解説しました。複数人でゲームできるタイトルのように、友達と協力してプレイするのも楽しいし、一人でじっくりゲームをするのも楽しいです。また、好評なゲームでは検討したあとでもアップデートなどで遊べるコンテンツが増えることもあるので情報を確認するのをおすすめします。ただし、オンラインで対戦するような場合にはプロぐらい上手な上級者もいたりします。
また、学校では生徒の間で人気ソフトの話題になることもあり、大人もゲームを知っていたら子供の話もわかりそうです。
小さい時に遊んだゲームや"おもちゃ"は大人になっても大切です。
ソフトを選択するときには比較をして何がベストというものはなく、興味のあるものを選んでみてください。スイッチで楽しく遊べるといいです。一方でデメリットとして、時間を忘れて熱中しすぎないようにしてみてください。
適度な時間で元気に遊べるように、ある程度はプレイ時間を大人がコントロールしてあげるのも重要です。オンラインでは知らない人と出会いがあるので、変な人から子供を守ることも必要です。
また、エクササイズゲームやスポーツゲームのように身体を動かすタイプのソフトは、安全に場所を確保してみてください。
つながるトピック
つながるトピック
▲記事のトップへ「小学生向けSwitchソフト」