旅行におすすめのノートパソコン7選! 持ち運びしやすいのは?

using-a-computer-on-a-trip

旅行にぴったりなおすすめのノートパソコンをご紹介しています。国内でも海外でも情報収集をして観光地を歩き回るのは旅の楽しみです。

スーツケースやバックパックなどに入れる荷物は少しでも軽くしておきたいものです。そんなときに、軽量なノートPCやタブレットのように使える2in1のパソコンは便利。

製品の選び方では持ち運びしやすいサイズや、旅先で滞在するときに便利な道具もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

旅行のノートパソコンのおすすめ

ThinkPad X1 Carbon Gen 13【約1kgの軽い設計】


ThinkPad X1 Carbon Gen 13は、重さが約1kg(1010g~)なので、持ち運びしたい人にぴったりです。

CPUはCore Ultra 7 プロセッサー 255U(最大 5.20)、メモリが32 GB LPDDR5X-8533MT/s 、ストレージは256 GB SSD M.2です。

ディスプレイはOLEDでHDR600(500 nit)の明るい画面です。DCI-P3 100%で色が鮮やかなのも魅力。リフレッシュレートは120Hzに対応しています。

特徴:インターフェース

接続しやすいインターフェースで、Thunderbolt 4やHDMI、USB 3.2が使える


MacBook 13インチ M3



MacBook AirでCPUはApple M3を搭載。メモリは8~16GB、ストレージはSSD 256GBを搭載しています。

13.6インチLiquid Retinaディスプレイで、色が鮮明な10億色の広色域に対応しています。
また、充電をすればバッテリ駆動時間は最大18時間です。インターフェイスはThunderboltで接続できます。

重さは1.24kgで、軽量に持ち運びをしたい人にぴったり。

選ぶポイント:

  • AppleMusicで旅で音楽を聴いたりしたくなる
  • デザインがかっこいい
  • Windowsを使っている人は、Mac OSの使いはじめに時間がかかる側面も


Surface Proタブレット 12インチ / Copilot+ PC / Snapdragon X Plus


Surface Pro 12インチ(EP2-27779)です。Copilot+ PCなのでAIを使いたい人にぴったりのタブレットPC。コンパクトなモニタサイズで、セパレート型の2in1タイプになっています。10点マルチタッチの強化ガラスです。

スペックは、CPUがSnapdragon X Plus (8 コア/NPU 45TOPS)、メモリが16GB(LPDDR5x RAM)、モバイルデバイス向けのストレージタイプでUFS 512GBです。グラフィックはQualcomm Adreno GPUです。

Officeソフト付きで、Microsoft 365 Personalの24か月間のサブスクリプションが使えます。686gで軽量なのが魅力です。

詳細スペック情報

  • 型番:EP227779
  • 無線:Wi-Fi 7,Bluetooth5.4
  • コネクター:USB-C / USB 3.2ポート(充電・データ転送 DisplayPort 1.4a 最大2台の4Kモニター@60Hz 対応)
  • セキュリティ:顔認証対応
  • サイズ:274x7.8x190 mm
  • 重さ:686g


Dynabook RZ/EX 14型 モバイルノートPC Core Ultra 7


Dynabook(ダイナブック)のRZ/EXは、14型のモバイルノートPCです。
CPUはインテル Core Ultra 7 プロセッサー 155H(4.8 GHz)、メモリが32GB、ストレージは1TB SSDを搭載しています。
重さが約999gで1kg以下の軽量なモデルを探している方におすすめです。

14インチノートPCは小型で拡張性は高くありませんが、旅行のように外出先で使いたいシチュエーションにぴったりです。横幅は約312.4mmの大きさです。ディスプレイは非光沢で広視野角で出かけた時でも映り込みを防止してくれます。バッテリーは最大で約36時間で十分に使える容量で、補助バッテリーも不要です。

詳細スペック情報

  • サイズ:約312.4mm×約15.9mm×約224.0mm
  • 重さ:約999g
  • 型番:W6RZEX7CAL


ASUS Chromebook Detachable CM3 : 重さが1kg以下


ASUS Chromebook Detachable CM3で10.5インチのディスプレイを搭載したモバイルPCです。解像度がWUXGA(1920x1200)でNTSCを87%カバーしていて広色域です。
CPUはMediaTek™ MT8183 プロセッサー(最大2GHz)、メモリは4GB、ストレージはeMMC 128GBです。
動作スピードはそれほど速くありませんが、Webの閲覧などをするならよいです。
機能としてスピーカー・マイク・カメラを内蔵しています。

充電は約3.6時間でバッテリー駆動時間は最大12.3時間です。レビューでは持ち運びしやすいという口コミがあります。重さはカバーやキーボードを含めても1kg以下で、本体だけだと約506g。Chromebookとしては軽いです。重すぎるノートパソコンは要らないと感じている方に軽量でおすすめのパソコンです。

OSはGoogleのChrome OSでソフト充実しているため使いやすいでしょう。コスパ抜群の製品です。

スペック

  • ブランド:ASUS
  • 重さ:約915g(本体+キーボード+スタンドカバー時:高さ16.9mm)
  • サイズ:16.7 x 25.5 x 0.8 cm

選ぶポイント:

軽量なモバイルPC

  • 本体だけだと約506gで使える

HP Chromebook 2in1 : Webにぴったり



HP Chromebook x2 11は、 11.0インチのデタッチャブルタブレットとして使えるChromebookです。
解像度は2160×1440で高精細で美しい画面で、IPSタッチディスプレイになっています。3:2のアスペクト比でWebブラウジングに便利です。
4G LTEを搭載しているモデルでは、移動中やWi-Fiスポットのない場所でも外出先でデータが使えることが可能で、Webインターネットの閲覧にぴったりです。

CPUはQualcomm Snapdragon 7c プロセッサーを搭載していてメモリは4GBまたは8GB、ストレージは64GB~128GB eMMCを搭載。
グラフィックスはQualcomm® Adreno™ 618です。また、セキュリティーが高く生体認証の指紋認証リーダーに対応しています。

パソコン内部にBang & Olufsenのスピーカーを搭載していて、旅行先で音楽も楽しめます。モニター部分の重さは1kgよりはるかに軽く560gです。高性能なS2モデルも選べるようになっており4G LTEに対応しているタイプもラインナップされています。また、コスパがよいのも魅力です。

バッテリーは最大11時間まで対応しています。


HP ENVY x360



HP ENVY x360の2in1タイプのモデルです。13.3インチで有機EL 360°ディスプレイを搭載しています。
CPUは高速な第12世代インテル Core i5-1230Uプロセッサー(Corei7-1250Uプロセッサーのモデルも選択あり)、メモリが16GB、ストレージは512GB SSDで大容量です。
モードが4つ使用できるのが魅力で、ノートブックモード・タブレットモード・テントモード・スタンドモードが使えます。

OSはWindows 11で、性能が高いノートパソコンでWindowsを使いたい方におすすめ。重さが約1.33kgでバッテリーの駆動時間は17時間です。

選ぶポイント:

バッテリーが長く持ち運べる

  • 充電はバッテリーが最大17時間で持ち運びに便利

旅にパソコンを持っていくメリット・デメリット


旅にパソコンをメリットは旅行情報を把握できることです。スマホでもタブレットでもかまわないですが、画面が大きくキーボードが使えるのが魅力です。トラベル本のような旅行誌を持ち運ぶのも楽しいですが、旅館の周辺にあるような観光地のように、さらに詳細な情報を知りたい時にパソコンは便利です。

すぐに情報収集をして必要なことを知ることができます。とくに SNSやブログをしている方はカメラ付きのノートPCを使えば、景色の撮影もできるので快適です。キーボードがあれば情報を記録もしやすいです。一方、デメリットはスマホと比較して重いため、少しでも軽量なモデルがおすすめ。

旅先で便利な持ち物


旅先で便利な持ち物は人によって違いがあります。また、必要な旅行用品は、行く場所や季節によっても変わってきますが、ご参考までにあると便利な旅行グッズをまとめてみました。

  • ノートパソコン・タブレット・スマホなど――情報を収集する道具。SNSを使ったり宿泊予約をするときにも便利
  • モバイルバッテリー――長時間使いたい時に、便利なアイテム
  • ダウンジャケットなどの防寒具――冬の旅で防寒具は必要です。服装は季節にあったものが快適
  • テントや寝袋――アウトドアの旅で宿泊するときに使う
  • 変圧器――海外で電化製品を使うなら必要

旅行先にてノートパソコンでネットを使う


インターネット環境は国内と海外で使えるかどうか変わってきます。それぞれ解説します。旅先でネットを使うにはWi-Fiが使える必要があります。

国内旅行で使う

国内旅行では泊まる泊数が少ないので、Wi-Fi環境を用意するならレンタルが便利です。
普段は無線のルーターを使っている方は、旅行先ではノートパソコンがあってもインターネットが使えないのでWi-Fiが必要。2~3日の旅行ならインターネットはWi-Fiのレンタルが便利です。たとえば「Wifiレンタルどっとこむ」ではホテルに届けてくれることもできます。
>>Wifiルータが1日からレンタル可能【Wifiレンタルどっとこむ】

海外旅行で使う

海外の場合もインターネットの環境は重要。電車やバスの時間を調べるときに便利です。
旅行先がどこの国で使うかによってWi-Fiルーターを選ぶ必要があります。また、注意しなければいけないのがパケット代が定額かどうかです。後から請求される金額を気にしながら使うのはストレスになってしまうため、海外旅行でパソコンを使うなら定額のサービスを選ぶべきでしょう。
↓グローバルWiFiだと、電源の変換プラグをレンタルできるのも便利です。

海外パケット定額
>>>1日300円から

旅行用ノートパソコンの選び方

荷物として入るサイズ

旅行ではスーツケースやバックパックなど収納できるボリュームはいろいろ。持ち運べる重さは移動するときに、車や電車などどれで出かけるかによっても違うでしょう。

バッグのサイズに違いはありますが、ノートパソコンは荷物に入る大きさを選ぶべきです。15.6インチ以上だと大きく、重く。目安としては14インチ以下だと軽量なモデルも多く持ち運びにはぴったり。

重さの比較


重さを比較すると、メーカーによって得意なシリーズがあるところとないところがあります。
Dellはスタイリッシュで高性能なモデルが多いですが、どちらかというと重め。
レノボの ThinkPadシリーズは13インチサイズもあるので、軽量なモデルを探している方におすすめです。

旅で後から荷物を軽量化するよりも、最初に軽いモデルを選ぶほうがよいです。


何キロの重さなら持ち歩ける?


ノートパソコンを持ち運ぶなら、重さは重要なポイントです。目安としては、1.5kgぐらいまでの重さにしておいたほうがよいでしょう。
観光の拠点で情報をまとめて見るならカバンに入れて運べば持ち運べる重さです。また、歩き回って常に移動しながらパソコンを見るなら、1kg以下のモバイルPCがおすすめです。

どちらかといえば、サイズが大きいほうが重く、バッテリーの使える時間が短い傾向にあります。途中でバッテリー切れにならないように稼働時間も合わせてチェックしておいた方がよいでしょう。

また、飛行機での旅行でLCCだと、手荷物が5kg~7kgなど規制がある場合もあり、なるべく軽量なパソコンがおすすめです。



売れ筋ランキングから選ぶ

ランキングで選ぶのも一つの方法です。Amazonの売れ筋ランキングなら最新のモデルやコスパがよい製品をチェックできます。

メモリは8GB以上を選ぶようにしましょう。容量が大きい方がマルチタスクで作業したときに、サクサク処理できます。

バッテリーは新しいほうが長時間使えるので旅行にもぴったり。そのため、目安として3万円以下で検討したい製品は新品なのか確認したほうがよいでしょう。また、サイズと重さもチェックしてみてください。

総括

旅行ではノートパソコンは情報収集であると便利です。旅を楽しむためには必要といえるでしょう。女子旅では写真スポットなどもチェックもあるでしょう。
国内なら多くの場所でインターネットが使えます。海外では地域によって選ぶWi-Fiに違いがあるので注意です。
また、「変換器」や買い物で使う「国際キャッシュカード」のような、持ち運びで必要なものも忘れずにチェックです。
旅先で効率的に観光地を巡るために、ノートPCを活用していきましょう。




旅行のノートパソコンの関連製品
PCリュックおすすめ
Anker(アンカー)モバイルバッテリー|長時間も
軽量なノートパソコン
2in1 PC

▲記事のトップへ「旅行 ノートパソコン