オンライン英会話パソコンのおすすめ5選!学べるサービスも紹介

study-english-on-the-pc

一人だと続けにくい英会話も、オンラインで外国人の講師と話しをする機会ができれば、自分で英単語を覚えるだけよりも使える場面が出てきます。
いつでもネットで勉強できれば、英語のスキルアップにもつながるでしょう。

今回は、オンライン英会話を始めるためのパソコンやサービスをご紹介しています。

この記事でわかること

パソコンの選び方を解説

おすすめオンライン英会話向けパソコン

ということで、どれがいいか迷っている方向けにまとめており、製品ごとの特徴を知って適したモデルが選べるようにお役立ていただけます。

選ぶポイントを解説していくので、ぜひご参考ください。

オンライン英会話用パソコンの選び方

始めるのに必要なもの

オンライン英会話を始めるためにはパソコン、タブレット、スマートフォンが必要です。
つまり、webブラウザとインターネットが使えればいいので、それほど高性能なデバイスでなくても利用できます。

英会話講師とオンライン通話で教わるために必要な機能:

  • マイク(内蔵マイクまたは外部接続のマイク)
  • Webカメラ
  • 内蔵スピーカー(またはヘッドセット)

ノートパソコンでは搭載している機種もありますが、デスクトップでは対応してない場合もあるのでチェックした方がよいです。

Webカメラがなくても使える英会話のサービスもありますが、表情や身振りなどお互いにわかった方が上達も速いです。
自分が話している英語が伝わっているか、顔の表情でも察ができるからです。

ノートパソコンとタブレットはどちらがいい?


オンラインで英語を学ぶ時にノートパソコンとタブレットどちらがいいか迷っている人もいるでしょう。

タブレットのメリットは持ち運びが楽で外出先でも使えるということです。AndroidでもiPadでも、ネットのサービスであれば使える場合が多いです。注意点としては、キーボードがないので文章が書きづらいことがデメリット。

ノートパソコンのメリットはタイピングができること。タイピングで英語を覚えるようなサイトもあるので、活用したい場合におすすめ。(例:英単語タイピングスタディ)

また、読み方がわからない英単語を学習する時にも便利。たとえば、Googleの検索窓で英語で「English」と入力すると、日本語の和訳が出てスピーカーのアイコンを押すと読み上げてくれます。

英会話環境の特徴を比較

比較項目 ノートパソコン タブレット スマホ
教材・資料の見やすさ 大きな画面で教材やチャットも見やすい 画面分割もできるがやや狭い 画面が小さく教材の同時表示は不向き
チャット機能の使いやすさ タイピングが速くチャットも快適 タッチ入力、キーボード併用も可 フリック入力中心で長文はやや不便
発音・聞き取り 市販の有線ヘッドセットを使えば遅延がない Bluetooth接続のヘッドセットではやや遅延あり 同じくBluetoothヘッドセットではやや遅延あり
同時に複数ウィンドウ表示 講師画面・教材・辞書を同時に開ける 画面分割で2画面程度まで可能 基本1画面表示、同時閲覧の表示をせず使う
通信・音声通話の安定性 有線接続も可能で安定 Wi-Fi利用が中心、やや不安定な場合も モバイル通信に依存、安定性は環境次第
アプリ・ソフトの幅 ほぼ全てのオンライン英会話ツールに対応 主要アプリは対応、ブラウザ操作も可 専用アプリのみ対応のケースも多い
レッスン中のメモ・書き込みのしやすさ タイピングや画面キャプチャが簡単 手書きメモもできる(ペン対応機種) メモは別端末やアプリが必要な場合も
持ち運びやすさ・手軽さ 重さ・サイズがネックになりやすい 軽くて持ち運びやすい 最も手軽で外出先でも受講しやすい

スペック

パソコンを探すときに重要になるのがスペックです。
オンラインで通話をしたり、動画を視聴が選択条件になるので、比較的価格が抑えられたPCでも、マイクやカメラなど機能が付いていれば使えます。

インターネット環境につなげられる仕様かどうか、有線ならLANを確認、無線ではWi-Fiをサポートしているかチェックしてみてください。

CPUはインテルならCore i5~i7、AMDではRyzen 5~7なら動作が快適にWebブラウザは使えます。Core i9のような高い性能は必要ありません。

メモリ(RAM)は8GB以上だと理想的。4GBでも動作しますが不足すると複数のタスクを同時に行うときに、パソコンの動作が遅くなる可能性があります。基本的にはメモリの容量は多い方が快適です。

ストレージは、画像や動画などデータを保存するときに使います。大容量であれば多くのデータを保存できることです。

オンライン英会話 パソコンのおすすめ

HP ノートパソコン Pavilion Plus 14-ew



HP(ヒューレット・パッカード)のノートパソコンで、コンパクトなサイズの14インチのディスプレイ。ブルーライトをカットする仕様なため見やすい画面になっています。

オンライン英会話で使えるスペックで、Webカメラ(約500万画素)や、スピーカー・内蔵マイクを搭載しています。

CPUはインテル Core Ultra 5 125H またはUltra 7で、メモリは16GB ~ 32GB ( LPDDR5x)、ストレージの容量は512GB ~ 1TB SSD (PCIe NVMe M.2)です。

日本語配列キーボードでテキストも打ちやすいです。作業用のパソコンとして動作も快適。コスパのいいLaptopを探している方にぴったり。

接続は、HDMIやUSBのほか、Thunderbolt 4により外部モニターとつなげて使用も可能です。

選ぶポイント:

特徴

  • ノートPCにはスピーカーやマイクがあり、英語を聞いたり伝えることができる


DELL(デル) Latitude 5550 ノートパソコン Core Ultra 7 165U / Copilot


DELL(デル) Latitude 5550は、 15.6インチのノートパソコンです。
スペックはCore Ultra 7 165U(最大 4.9 GHz ターボ)、メモリが32GB(2 x 16GB)、ストレージは1TB, M.2 2230, TLC, Gen 4 PCIe NVMe, SSDを搭載しています。

キーボードにはCopilotを搭載しているので、話題のAIを使いたい方におすすめです。仕事で生産性を上げるために頻繁にCopilotを使うときに便利。OSはWindows 11 Proを搭載しています。

セキュリティーは指紋認証リーダーや、外部からの覗き見を防止するIntelligent Privacyを設定できるので安心です。

グローバルなメーカーで、デザインがシンプルでビジネスでも使いやすいです。ノートパソコンの前面の厚みが薄くなっているのでタイピングしやすいのもポイントです。


富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK


富士通のノートパソコンでFMV LIFEBOOK AHシリーズ ‎WAA/J2で15.6型ワイドのディスプレイです。
DVDドライブを搭載していて、英語のリスニングを学習する時に使えます。映画も楽しめます。

CPUはAMD Ryzen7(8コア/16スレッド/最大4.3GHz)、16GB(8GB×2)のメモリです。ストレージは約512GB SSDでHDDより速いので快適。
Windows 11 Home 64ビット版でMicrosoft 365 Basic+Office Home & Business 2024を搭載しています。

また、マカフィーリブセーフ3年版のセキュリティが付いておりインターネットも安心です。

ほかの製品と比べてインターフェースが多め。とくにモバイルノートと比べて便利なのがLANのポートで、有線でもつなげられます。


Apple iPad Pro 11インチ



Apple iPad Pro 11インチで、シルバーのモデル。Ultra Retina XDR ディスプレイを搭載しています。

広角なカメラと高音質な4つのスピーカーとマイクを搭載していて、手軽にネットで通話したい場合に便利です。
無線通信はWi-Fi 6Eでネットも安定しやすいです。バッテリーは無線LANの環境で最大10時間駆動できます。

iPadで使いたい英語学習アプリがあるときにぴったり。たとえば、NOVAではイギリスのカランメソッドの「Callan Method App」によるレッスンもあります。

2024年5月8日発売モデルです。


NEC ノートパソコン LAVIE



NECのノートパソコンでLAVIE Direct N15(S)です。
オンラインで英語を学ぶときに使える機能としてはマイクとWebカメラが付いています。

DVDライターが付いているのでCDやDVDの英語教材も使えます。スーパーマルチドライブでDVDやCDを読み込んだり、データを保存もできます。

OSはWindows 11 Home、CPUはインテル Core i5(4.20GHz)、メモリは8GB、ストレージは約512GB SSDを搭載しています。

オフィスソフトはMicrosoft Office Home & Businessを搭載していてExcel、Word、PowerPoint、Outlookが使えるため、ビジネスでも便利。オンライン英会話以外のシーンでも使えます。

15.6型LEDディスプレイで10キー付日本語キーボードです。


オンライン英会話サービスのおすすめ

オンライン英会話で人気のサービスもご紹介です。ビデオ通話を使わなくても通話ができるサービスもあります。マンツーマンレッスンとグループレッスンなどがあるので、選ぶときにはチェックしてみてください。

Bizmates(ビズメイツ)


Bizmates(ビズメイツ)はビジネス向けの英語力を身につけるサービスです。生徒は大人の人が多く、仕事で海外の方とコミュニケーションをとりたい方におすすめです。

講師には経験豊かでアメリカやオーストラリアで働いていた方も在籍(2025年06月27日の時点での調査)。ビジネス経験があるので、初めて仕事で英語を使いたい方にぴったり。マンツーマンで質問もできます。

月額料金は2万円ぐらいですが、さまざまなプランがあります。継続して英語力を伸ばしたい方に使いやすいシステムです。

25分のマンツーマンレッスンなので忙しい方でも開始しやすいのが魅力。また、オリジナルで会話ができるフリープランの「アシストレッスン」もあるので、さらにレベルアップしたい人にとっても練習になります。


レアジョブ英会話 / いつでも受講



レアジョブ英会話はオンラインで学習できる有料のサービスです。2024年12月24日の時点では一ヶ月7,980 円~で、教材費と入会金が無料です。

学習サイクルが考えられている点が特徴です。
学習の相談してから、スマホのアプリで予習をして、英会話のレッスンを実践するという流れ。

毎日、朝から夜まで開いているので、いつでも受講可能な点が魅力です。自分の考えを伝えるディスカッションや、オンラインレッスンの基本を学べる内容など充実しています。

また、留学したい方は日常英会話が適しているでしょう。レッスンチケットまたはネイティブパスで、さまざまな国籍の母国語の講師から受講できます。

日本語が話せる講師もいるので、英語をこれから始めたいという、初心者の方におすすめ。


ネイティブキャンプ



オンライン英会話のネイティブキャンプはパソコン、タブレット、スマートフォンなどで英会話レッスンをオンラインで受講できます。
まとまった時間がとれない時には5分からでも英語で話すことができます。

講師が多く色々な国のかたと話せるのが楽しいです。レッスンの予約できるのも魅力。

初心者のかたで何を話せばいいかわからないとう方にはヒントとして「お助けフレーズ」が出るので参考。
芸能人で多くのかたはネイティブキャンプの体験をしています。

世界で60万人以上が利用している語学サービスです。

無料体験してみましょう。続ける場合でも料金が高すぎないのがよいところ。海外旅行でちょっと話してみたいという人にぴったりです。

無料トライアル:7日間
(期間は変動する場合があります。)


スタディサプリ



スタディサプリはリクルートが運営している人気のサービスです。
日常英会話アプリで日常的に使われる英語を身につけることができます。
ドラマ仕立てでレッスンのシナリオを作っています。ドラマチックで楽しみながら英語が学べるのが特徴で、教材はベーシックのプランでもダウンロードが可能です。
内容を理解しているかクイズがあり自然とスキルアップができます。

無料お試し期間があるので、試しに使ってみるとよいです。
退会する場合はプロフィール欄にあるメニューから「退会」を押すだけでやめるのもしやすいです。

無料トライアル:7日間
(料金は変動する場合があります。)


クラウティ 学研のオンライン英会話



学研のオンライン英会話で「クラウティ」です。
パソコンまたはタブレットで好きな時間にレッスンできます。レッスンは家族でシェアができるので子供が兄弟や姉妹などで使うとお得感があります。
プロフェッショナルな講師陣で塾や予備校のように質のよいサポートが特徴です。

1レッスンが119円~と価格が抑えられたので家計にも優しいです。8日間は無料で体験できるので試すこともできます。

無料トライアル:8日間
(期間は変動する場合があります。)

NOVA 生配信のオンライン英会話 LIVE STATION



「LIVE STATION」はNOVAのオンライン英会話でLIVEの生配信で臨場感のある英会話サービスです。
好きな外国人の講師を予約して英語を学べる仕組みになっています。

講師の話をヒアリング(視聴)が基本的な使い方で、投票機能で関わることもあります。PCの場合にはWebブラウザでZoomを使って受講します。

価格はNOVAのレッスンとの併用状況やコースのレベルによって料金が異なってきます。

月額:11,000円~22,000円()
(変動する場合があります。)

おわりに

オンラインで英会話を勉強するときにおすすめのパソコンをご紹介しました。ネットで英語を学ぶ場合には、Webカメラがあると自分の顔を講師に見せられます。

ネイティブな講師ならジェスチャーや表情も指導してほしい人は、ノートパソコンに内蔵カメラがあるか、チェックしてみてください。

オンライン英会話のサービスは運営している会社によって違います。マンツーマンで英語を話せるところもありますし、クイズ形式で学ぶだけの場合もあります。

退会を前提としても、無料体験してみると効果があるかどうか、自分にあっているか試すことができるでしょう。

もし、日常会話を習得できたら、さらに英検のような資格とるきっけかけになるでしょう。さらに、TOEFLやTOEICの得点にまでこだわっていけば、スキルを磨いていけるでしょう。


関連

オンライン英会話 パソコンの関連情報

ノートパソコン

【2025年版】大学生におすすめのノートパソコン9選

大学生におすすめの、ノートパソコンをまとめました。 安くてスタイリッシュでカッコいいノートパソコンってないの? ということでご紹介......

用途

オンライン授業におすすめのパソコン

学校でもオンラインを取り入れるところも増えており、塾や習い事のスクールでも、オンラインに切り替わってきています。 勉強できるようにオンラインの環境を整......

●こちらもお役に立ちそう
英検対策・勉強法まとめ–ESL club

▲記事のトップへ「オンライン英会話におすすめのパソコン