ドラクエの人気作品を通販サイトのレビューの数をもとにランキングにしています。
ドラゴンクエストはRPGゲームの中でも名作のシリーズでオンラインゲームも人気があります。
懐かしいロトシリーズは追加課金がなくスマホでゲームをプレイできます。
武器などの装備をそろえたり、モンスター達を思い出して冒険するのも楽しいですね。
ドラクエとは?
ドラクエとはスクエアエニクスのRPGゲームでドラゴンクエストの略です。
シリーズとしてはドラクエ11まで出ており根強いファンも多いですね。ドラクエが人気が爆発した後、ファイナルファンタジーが発売された経緯があります。
ドラクエの魅力はレベルが上がって強くなっていくところ。
お金をためて強い武器や防具を買ったりスキルが上がって呪文を覚えていくのも楽しいですね。
モンスターの種類が多くスライムは歴代のドラクエシリーズでも人気があります。
ドラクエの選び方

出典:スクウェア・エニックス
ゲーム機で選ぶ
ゲーム機はプレステ4、任天堂スイッチ、パソコン(Windows)、スマートフォンなどで遊べます。
シリーズにもよりますが、移植されているので色々な機器で遊べるのも楽しいですね。
特に昔のロトシリーズと呼ばれるⅠ、Ⅱ、ⅢからⅤまではスマホでもプレイできます。
オンラインで遊ぶ
オンラインで遊ぶならドラクエ10です。2020年現在でもプレイしているひとが多く遊べます。
ブラウザの場合には3日間はお試しの無料期間があり、30日だと1,650円のように料金が発生します。
オンラインゲームの場合は初心者のサーバーを選ぶと良いですね。
ストーリーを楽しむ
ドラゴンクエストV 天空の花嫁は、ストーリーが面白いということで人気があります。
映画の「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の原作にもなっています。
幼少、少年、青年そして結婚と主人公と一緒に成長していくような物語が引き込まれます。
スライムやキラーパンサー、キングスライム、ゴーレムなど仲間にできるモンスターも多いです。
ドラクエ おすすめランキングのおすすめ
1位:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
ドラゴンクエストXI「過ぎ去りし時を求めて」は2017年発売のドラクエ11です。
時間をからめたストーリーになっており「11S」も発売されています。
勇者の主人公、盗賊のカミュ、魔法使いのベロニカ、僧侶のセーニャなどそれぞれのキャラクターが楽しいです。
ドラクエらしい職業とキャラクターが楽しめて人気のゲーム。
ファミコンと同じような「ふっかつのじゅもん」も使えます。
● 選ぶポイント
- PS4でドラクエを楽しむのに最適
(価格は変動します。)
2位:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ドラゴンクエストVIII「空と海と大地と呪われし姫君」は2004年発売のドラクエ8です。
新たなシナリオも追加されておりヤンガスやマルチェロも出てきます。
Nintendo 3DSでプレイできるゲームでいくつかのアイテムを入れると別のアイテムが出てくる「錬金」のシステムが面白いです。
ですので攻略するなら錬金術をマスターすると良いです。
モンスターはスライムやドラゴンなど種類も多くて楽しいですね。夜にしか現れないモンスターもいるので気をつけましょう。
● 選ぶポイント
- 東京都交響楽団の演奏で臨場感のあるドラクエが楽しめる
(価格は変動します。)
3位:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII「エデンの戦士たち」はNintendo 3DSとPSで遊べるゲームです。
2000年発売のRPG(ロールプレイングゲーム)で船や筏、魔法のじゅうたんなどで移動することができます。
戦士や武闘家、魔法使いといった職業以外にバトルマスターやモンスター職もあります。
「バッチリがんばれ」のようなAI戦闘でゲームをプレイできます。カジノのようなミニゲームも楽しいですね。
「ふしぎな石版」がストーリを進める大事なアイテムです。
● 選ぶポイント
- ダーマ神殿で転職が楽しいドラクエ7
(価格は変動します。)
4位:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4)はWindowsのパソコンでドラクエをプレイするかたにおすすめです。
「目覚めし五つの種族」「眠れる勇者と導きの盟友」「いにしえの竜の伝承」「5000年の旅路 遥かなる故郷へ」のパッケージです。
インターネットに接続をして日本中のプレイヤーとゲームが楽しめます。
やることが多くフレンドとチャットをしたりコミュニケーションも楽しいですね。
職人を極めるのもおもしろポイントです。
● 選ぶポイント
- ドラクエ10はPCで遊べるオンラインゲーム
(価格は変動します。)
5位:ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン
PS4で遊べるドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンラインです。
別途オールインワンパッケージのver1~3が必要になります。
天地雷鳴士のような新しい職業もあります。
オンラインゲームの追加パッケージです。
● 選ぶポイント
- ストーリーの評価が高いドラクエ
(価格は変動します。)
6位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
ドラゴンクエストIII「そして伝説へ…」。ドラクエの中でも名作だと思います。
ファミコンで1988年に発売されたシリーズで、現在はAndroidアプリならスマホで遊べます。
転職をしながらキャラクターを育てて4人パーティーを組んで冒険できます。
『ルイーダの酒場』で編成するのもちょっと懐かしいです。
オルテガの息子である主人公が魔王のバラモスを倒します。
● 選ぶポイント
- 追加課金が無い買い切り。スマホで遊べるドラクエ3
(価格は変動します。)
7位:ドラゴンクエストII 悪霊の神々
ドラゴンクエストII 「悪霊の神々」でAndroid 4.0以上で遊べるアプリです。
ロトの伝説シリーズ第2作目でファミコンでやったかたもいると思います。
ロトの子孫の主人公で船の旅もできるようになっており広いダンジョンが魅力です。
今となってはレトロ感がありますがSQUARE ENIX CO., LTD.になる前のエニクスといえばこのシリーズですね。
追加の課金もなく遊べます。
ドラクエシリーズの中でも難易度は少し高めだと思います。
● 選ぶポイント
- ドラクエで初のパーティーシステム
(価格は変動します。)
8位:ドラゴンクエスト
初代のドラゴンクエストです。ドラクエの原点です。
1986年に発売された一作目で堀井雄二さんや、すぎやまこういちさんは当時の小学生に知れ渡りました。
鳥山明さんがモンスターのデザインをしておりドラクエの世界観を引き出しています。
ロトの血を引く伝説の勇者が姫を助けるために竜王と戦うまでの冒険ストーリーです。
モンスターを倒してレベルを上げて強い武器や鎧などをそろえていくのが楽しいですね。
● 選ぶポイント
- スライムも出てくる懐かしいドラクエ
(価格は変動します。)
9位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
ドラゴンクエストIV「導かれし者たち」は1990年発売のドラクエ4です。キャラクターが魅力的で物語が楽しくドラクエ好きには最高傑作といわれています。
発売当初はファミコンでしたが現在はスマホ(Android2.3)でプレイできます。
トルネコ、ライアン、アリーナ、マーニャといった章ごとに主人公が入れ替わるストーリー。
馬車には最大10人の仲間をのせてプレイすることができます。カジノのミニゲームや小さなメダルを探すも楽しいですね。
追加課金もなく買い切りで楽しめます。
● 選ぶポイント
- 初心者でも楽しめるドラクエ4
(価格は変動します。)
10位:ドラゴンクエストV 天空の花嫁
ドラゴンクエストV「天空の花嫁」は1992年に発売されたスーパーファミコン用のRPGで画像が美しくなりました。
天空城やマスタードラゴンなど空を飛ぶ乗り物も多いですね。
主人公はパパスとマーサの息子。そして勇者の父親のようにストーリーによって変わっていきます。結婚があるのも特徴です。
モンスターを仲間にできるシステムが面白いところ。モンスターの「かしこさ」のパラメーターが少ないと命令の通り攻撃しないこともあります。
現在はAndroid 2.3のスマートフォンでゲームをプレイできます。
「過大評価されており、ドラクエシリーズの中ではつまらない」という声もあります。ドラクエシリーズを数多くクリアしているプレイヤーさんには刺激が少なかったのかもしれませんね。
もちろん、ストーリーを重視するかたは面白いという声もあるので好みが分かれるところなのだと思います。
● 選ぶポイント
- グラフィックと音楽が美しくなったドラクエ5
(価格は変動します。)
まとめ
ドラクエは名前を付けたり仲間を組んだり楽しむ要素が多くハマります。
色々な職業でスキルを上げていったり転職をして新たな力を身につけるのもやり込み要素の一つですね。
ダンジョンや迷宮など冒険をしてお休みの日には、まったりゲームを楽しみましょう。
番外としては、ドラゴンクエストVI 幻の大地 DQ6ですね。スマホでiOSとAndroidで遊べます。(¥1840)自動セーブが無いので、隙間時間でプレイするのは難しいです。
ツクモのゲーミングPCではグラフィックボード搭載しているモデルがあるのでドラクエ10でも遊べるパソコンが見つかります。