ドラクエの人気作品のランキングです。順位はいくつかの通販サイトのレビューの数をもとにランキングにしています。
ドラゴンクエストはRPGゲームの中でも名作のシリーズで、オンラインゲームも人気があります。
懐かしいロトシリーズは追加課金がなく、スマホでゲームをプレイできます。
装備では武器や防具などの装備をそろえたり、薬草などの回復系を備えたりするのも楽しいところです。また、モンスター達と一緒に冒険ができるゲームタイトルも楽しいです。
ドラクエとは?
出典:スクウェア・エニックス
ドラクエとはスクウェア・エニックスのRPGゲームでドラゴンクエスト「DRAGON QUEST」の略です。
シリーズとしては1986年に発売された1作目のファミコンの「ドラゴンクエスト」から、最新のドラクエ11まで作品があります。全てのシリーズをプレイする熱烈なファンも多いです。堀井雄二さんやキャラをデザインした鳥山明さんなどそうそうたるクリエイターにより作られました。また、作曲のすぎやまこういちさんによる音楽も壮大で魅力的です。
ドラクエの魅力はレベルが上がって強くなっていくところ。戦うスタイルはキャラによって違いがあるので、味方と共に戦うパーティも重要です。
お金をためて強い武器や防具を買ったり、スキルが上がって呪文を覚えていくのも楽しいです。
モンスターの種類が多くスライムは歴代のドラクエシリーズのナンバリングタイトルで出現します。どこか愛嬌があり人気キャラが多いのもドラクエの魅力の一つです。
個性的なキャラが特徴

ドラクエにはさまざまなキャラが登場します。個性的なキャラもいますし、主人公やヒロインで人気があるキャラもいます。また、キャラに合った独自の技を繰り出したりするパターンもあります。
ドラクエはナンバリングタイトルが多いので、登場するキャラクターで、遊ぶタイトルを決めるのも選び方の1つになるでしょう。
人気のドラクエキャラ
- ドラクエ4 ― 髭をはやしたトルネコが出てきます。商人なのでお金を貯めるという当時の歴代のシリーズにはなかったキャラクターでした。
- ドラクエ5 ― 印象的なのがパパスで、主人公の父親なので名前がわかりやすくなっていて、武器は「パパスの剣」です。
- ドラクエ11 ― カミュが人気でもともと盗賊ですが、妹思いで義理と人情を感じさせる人物です。ベロニカは気が強い女の子で、攻撃呪文を唱える魔法使い。マルティナは武闘家で、お色気スキルもあるので見た目も魅力的で「ドラゴンクエストXI」は、キャラの特性が楽しめます。
ドラクエの選び方

出典:スクウェア・エニックス
ゲーム機で選ぶ
ゲーム機はPS4、任天堂スイッチ、パソコン(Windows)、スマートフォンなどで遊べます。
シリーズにもよりますが、移植されているので色々な機器で遊べるのも楽しいです。
特に昔のロトシリーズと呼ばれるⅠ、Ⅱ、ⅢからⅤまではスマホでもプレイできます。
オンラインで遊ぶ
オンラインで遊ぶならドラクエ10です。現在においてもイベントもあり、プレイしているひとがいるので遊べます。
利用券が必要になりブラウザの場合には、30日だと1,650円のように料金がかかります(価格は2024年12月25日07:41の時点)。はじめてオンラインゲームをする場合は、同じレベルのプレイヤーがいる初心者サーバーを選びましょう。「ドラゴンクエストX オンライン」はNintendo Switchでもプレイできます。
ストーリーを楽しむ
ドラゴンクエストのストーリーは、大冒険をしながらモンスターと戦ってラスボスを倒す。というのが基本的なストーリーです。しかし、タイトルによってテーマが違ったりするのでシナリオも異なります。
たとえば、ドラゴンクエストV 天空の花嫁は、ストーリーが面白いので人気があります。
映画の「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の原作にもなっています。幼少、少年、青年そして結婚と主人公と一緒に成長していくような物語が引き込まれます。
モンスターの種類としては、人気のスライムやキラーパンサー、キングスライム、ゴーレムなど仲間にできるモンスターも多いです。スライムナイトの存在も魅力的で、ラインハット周辺で出現したら仲間にしたいモンスターです。DQ5ではラスボスのミルドラースの攻撃も強いですが、物語性からするとゲマのようにゲームをクリアしてからも印象に残るキャラがいたりします。
歴代のドラクエシリーズで面白いのは?

出典:スクウェア・エニックス
ドラクエシリーズは1986年の1作目から30年以上の歴史があり、ナンバリングタイトルとしては11種類のシリーズがあります(2024年2月6日の時点)。12作目の「選ばれし運命の炎」を作成中で、リメイク版もあったりします。
シリーズの中で一番面白いのはどれかといえば、一番最初にプレイしたタイトルが最高だと感じるかもしれません。
1作目から記憶している限り、毎回のようにゲームが進化や工夫がなされており、どれからプレイしても次の作品を遊びたくなる魅力があります。
冒険の舞台や世界観はあまり変わらないので、もし、1つだけプレイするなら新しいシリーズを検討してみてはどうでしょう。いくつか遊びたいなら名作を発売された順にプレイするのがおすすめ。
ドラクエ おすすめランキングのおすすめ
1位:ドラゴンクエストIII そして伝説へ…HD-2D【リメイク版】
ドラゴンクエストIII「そして伝説へ…」。アレフガルドが出てくるロトシリーズで、ドラクエの中でも名作。
ファミコンで1988年に発売されたシリーズで、2024年11月14日発売のSwitchやPS5、パソコンのSteam(Windows)でプレイできるリメイク作品で新しい要素も加わっています。
また、ドット絵のような3Dの「HD-2D」のグラフィックで素晴しいドラクエの世界が楽しめます。
転職をしながらキャラクターを育てて4人パーティーを組んで冒険できます。『ルイーダの酒場』で仲間を組むのもちょっと懐かしく、「まものよび」や「ビーストモード」など、魔物使いがスキルを習得していくのも楽しいです。
勇敢なる戦士、英雄オルテガの息子である主人公(勇者)が魔王のバラモスを倒します。名作のドラクエをプレイしたい人にぴったり。
選ぶポイント:
キャラクターを育てる
- 新職業の「まもの使い」も使いたい
2位:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
ドラゴンクエストXI「過ぎ去りし時を求めて」は2017年に発売されたドラクエ11です。
時間をからめたストーリーになっており「11S」も発売されています。
勇者の主人公、盗賊のカミュ、魔法使いのベロニカ、僧侶のセーニャなどそれぞれのキャラクターが楽しいです。
ドラクエらしい職業とキャラクターが楽しめて人気のゲーム。名作のロールプレイングといえるでしょう。
また、PlayStation 4の作品ですがファミコンと同じような「ふっかつのじゅもん」も使えます。
グラフィックを楽しみたい方は注目です。
選ぶポイント:
キャラが楽しい
- 個性が豊かなキャラが登場するのでドラクエが楽しい
3位:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
ドラゴンクエストVIII「空と海と大地と呪われし姫君」は2004年に発売のドラクエ8です。
新たなシナリオも追加されておりヤンガスやマルチェロも出てきます。
モンスターはスライムやドラゴンなど種類も多くて楽しいです。夜にしか現れないモンスターもいるので気をつけましょう。
選ぶポイント:
モンスターを仲間にして冒険
- 人気のさまざまなモンスターを仲間にして冒険
4位:ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
ドラゴンクエストVII「エデンの戦士たち」はNintendo 3DSとPSで遊べるゲームです。
発売が2000年のRPG(ロールプレイングゲーム)で船や筏、魔法のじゅうたんなどで移動できます。
戦士や武闘家、魔法使いといった職業以外にバトルマスターやモンスター職もあります。ダーマ神殿で転職が楽しいです。
「バッチリがんばれ」のようなAI戦闘でゲームをプレイできます。また、カジノのようなミニゲームも楽しめます。
「ふしぎな石版」がストーリを進める大事なアイテムです。
選ぶポイント:
ストーリーが長く楽しめる
- 長いストーリーで世界観にはまるドラクエ7
5位:ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ(ver.1~4)はWindowsのパソコンでドラクエをプレイするかたにおすすめです。
「目覚めし五つの種族」「眠れる勇者と導きの盟友」「いにしえの竜の伝承」「5000年の旅路 遥かなる故郷へ」のパッケージです。
インターネットに接続をして日本中のプレイヤーとゲームが楽しめます。
やることが多くフレンドとチャットをしたりコミュニケーションも楽しいです。
職人を極めるのもおもしろポイントです。
バトル中も自由に動ける
ドラクエ10はPCで遊べるオンラインゲームで自由に動ける
6位:ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン
PS4で遊べるドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンラインです。
発売日は2017年で、別途オールインワンパッケージのver1~3が必要になります。
天地雷鳴士のような新しい職業もあります。
オンラインゲームの追加パッケージです。
● 選ぶポイント
- ストーリーが魅力のドラクエ作品
7位:ドラゴンクエストII 悪霊の神々
ドラゴンクエストII 「悪霊の神々」でAndroid 4.0以上で遊べるアプリです。
ロトの伝説シリーズ第2作目でファミコンでやったかたもいるでしょう。
ロトの子孫の主人公で船の旅もできるようになっており広いダンジョンが魅力です。
今となってはレトロ感がありますがSQUARE ENIX CO., LTD.になる前のエニックスといえばこのシリーズです。
追加の課金もなく遊べます。
ドラクエシリーズの中でも難易度は少し高めでしょう。復活の呪文も有名です。
● 選ぶポイント
- ドラクエで初のパーティーシステム
8位:ドラゴンクエスト
初代のドラゴンクエストです。ドラクエの原点です。ジャンルを超えてRPG以外のゲームにも影響を与えた作品です。
1986年に発売された一作目で堀井雄二さんや、すぎやまこういちさんは当時の子どもたちにも知れ渡りました。
鳥山明さんがモンスターのデザインをしておりドラクエの世界観を引き出しています。
ロトの血を引く伝説の勇者が姫を助けるために竜王と戦うまでの冒険ストーリーです。
モンスターを倒してレベルを上げて強い武器や鎧などをそろえていくのが楽しいです。
時代を追ってシリーズをプレイしてきたゲーマーさんにとっては大事な1作です。
● 選ぶポイント
- スライムも出てくる懐かしいドラクエ
9位:ドラゴンクエストV 天空の花嫁
ドラゴンクエストV「天空の花嫁」は1992年に発売されたSUPER Famicom用のRPGで画像が美しくなりました。
天空城やマスタードラゴンなど空を飛ぶ乗り物も多いです。
主人公はパパスとマーサの息子。そして勇者の父親のようにストーリーによって変わっていきます。結婚があるのも特徴です。
モンスターを仲間にできるシステムが面白いところ。モンスターの「かしこさ」のパラメーターが少ないと命令の通り攻撃しないこともあります。
現在はAndroid 2.3のスマートフォンでゲームをプレイできます。
「ドラクエシリーズの中ではつまらない」という声もあります。ドラクエシリーズを数多くクリアしているプレイヤーさんには刺激が少なかったのかもしれませんね。
もちろん、ストーリーを重視するかたは面白いという声もあるので好みが分かれるところなのでしょう。
選ぶポイント:
シナリオは最高傑作
- グラフィックと音楽が美しくなったドラクエ5
10位:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
ドラゴンクエストIV「導かれし者たち」は1990年に発売されたドラクエ4です。キャラクターが魅力的で物語が楽しくドラクエ好きには最高傑作といわれています。
発売当初はファミコンでしたが現在はスマホ(Android2.3)でプレイできます。
トルネコ、ライアン、アリーナ、マーニャといった章ごとに主人公が入れ替わるストーリー。
馬車には最大10人の仲間をのせてプレイできます。カジノのミニゲームや小さなメダルを探すも楽しいです。
追加課金もなく買い切りで楽しめます。ドラゴンクエストシリーズの中で、いまとなってはコスパがいいです。
● 選ぶポイント
- 初心者でも楽しめるドラクエ4
ランキング外でも名作のソフト
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストIX 星空の守り人は、ニンテンドーDSでは発売されたソフトです。家庭用ゲーム機では、かなり以前のソフトですが名作としてご紹介します。
1人プレイですが、ワイヤレスでマルチプレイに対応しているのが魅力。自分だけでなく他のプレイヤーと一緒に戦えるのが不思議です。
実際にすれちがい通信で、宝の地図を交換できるのも新しいこころみ。
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤
ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤は、島の宝探しをしていきます。
クールな少年と、キュートな少女マヤの兄妹による冒険です。5つの島はそれぞれ違ったフィールドで、モンスターの特徴が異なるのも面白いところ。
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)のメーカーのドラクエ作品としては少ない、アクションRPGの製品になっています。アクションが好きな方はぜひプレイしてみてください。
モンスターが仲間になる
ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅 - Switch
「ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅」は、Switchのソフトでモンスターを仲間にして冒険の旅をしていくソフトです。そのため、作戦のコマンドに「戦う」や「逃げる」のほかに「スカウト」があるのが特徴です。
このゲームではモンスターは敵ではなくバトルをする味方でもあり、ドラクエとモンスターが好きな人におすすめのゲームです。スライム系やドラゴン系など種類は500を超えており、自由にパーティを組むことができます。
ドラクエモンスターズのシリーズの中では、2024年05月22日の時点で最新作。発売日は2023年12月1日のタイトルです。
やり込めるかどうか
ランキングよりも、子どものときに、やり込んだタイトルが本当に面白いシリーズでしょう。
たとえば、スマホのゲームなら3DSと比べてSwitchのほうがはるかに情報のボリュームも多いはずで、3Dのようにグラフィカルな表現も以前よりもあります。しかし、実際に盛り上がってやった「子どものときに遊んだソフト」の方が面白く感じるんです。
前作を新作が超えにくくなるのは、プレイするユーザーの年齢なども関係する気がします。
ですので、シリーズを比べてどちらが面白いという点よりは、ドラクエの場合、やり込むことができるゲームかどうかが面白さの条件ではないでしょうか。
おわりに
ドラクエは名前を付けたり仲間を組んだり楽しむ要素が多くハマります。
色々な職業でスキルを上げていったり転職をして新たな力を身につけるのもやり込み要素の一つです。
ダンジョンや迷宮など冒険をしてお休みの日には、まったりゲームを楽しみましょう。
番外としては、ドラゴンクエストVI 幻の大地 DQ6です。スマホでiOSとAndroidで遊べます。自動セーブが無いので、隙間時間でプレイするのは難しいですが、セーブできるのであれば楽しめます。ファミコンやニンテンドーDSでプレイした方にとっては懐かしいタイトルです。ほかにはドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトもあります。また、大きくわけて、オンラインとオフラインの2種類があるので、選択するときには注意です。
ドラゴンクエストは、どのシリーズをプレイしてもワクワクできるのが魅力です。
▲記事のトップへ「ドラクエおすすめ」