無垢材のデスクおすすめ8選|自然な風合い

無垢材のデスクおすすめ

無垢材のデスクでおすすめの製品をご紹介しています。無垢材は木目が美しく、節や模様も1点ものです。切りっぱなしで無加工のタイプのほか、オイル仕上げなど最終的な加工によっても見た目は変わります。書斎に設置したくなる高級感のある無垢のデスクや、ナチュラルで優しい雰囲気の学習机などがあります。

無垢デスクの選び方もあるので、迷っている方は、ぜひご参考ください。

無垢材のデスクとは?

無垢材のデスクとは

出典:LOWYA

無垢のデスクは天然木のデスクです。無垢材は合板や集成材のように接着剤で合わせていない素材が基本です。(天板のみ無垢の製品もあります。)
オイル塗装など木目をいかした仕上げになっておりナチュラルな見た目になっているのが特徴です。
木の質感があり温もりがある見た目なので魅力。自然の素材なので節目などは1点づつ製品ごとに違いがあります。
用途としては子ども用の学習机や書斎用の高級なデスクで無垢が多いですね。

無垢材デスクのおすすめ

①おすすめ–デスク 杉 おしゃれな無垢材


ブランド アールテック
素材
130cm
奥行き 58cm
高さ 73cm
引出し センター引出し(幅約32cm×奥行約30cm×高さ5.4cm)

特徴

  • 国産の杉の無垢材を使用したナチュラルな質感と柔らかな木目
  • 柾目の木目が美しい天板が魅力
  • センター引出し付きで文具やガジェット収納に便利
  • ウレタン塗装による耐久性と手触りの良さ
  • 福岡の工場で製造される確かなつくり

おすすめしたい人

  • 天然木デスクを探している人、経年変化も楽しみたい方
  • 国産ブランドの品質にこだわる方
  • ナチュラルインテリアや北欧テイストが好きな人


②おすすめ–LOWYA 学習デスク レッドオーク無垢材 幅110cm 奥行き60cm


LOWYA 学習デスク レッドオーク無垢材
LOWYA(ロウヤ)の学習机セットで、デスク・卓上シェルフ・チェストの3点セットです。
レッドオーク無垢材の天然木で、年輪に対して90°に切り出すため虎班(とらふ)模様が出るのが特徴。
チェストにはキャスターが付いているので動かすことができます。天板の下には引き出しもあるので収納力がありますね。
saizu ha
幅110cm 奥行き60cmで勉強机に最適です。

デスクの詳細

  • 製品型番:f807-g1016-0010n1
  • タップ収納
ブランド LOWYA
素材 レッドオーク
100cm
奥行き 60cm
高さ 68.5cm(天板まで)

特徴

  • チェストと上棚付きの天然木の学習机


③おすすめ–LOWYA 無垢材デスク 幅120cm


LOWYA 無垢材デスク 120cm
LOWYA(ロウヤ)のパイン無垢材のデスクです。テーブルとしても使える大きさで幅は120cmあります。
天然木の風合いが美しく節や木目が濃いので、雰囲気はヴィンテージ感がありおしゃれですね。脚はブラックのカラーでスチール製です。
天板の角は面取りの加工がしてあるので、触り心地も滑らかです。
>>LOWYA(ロウヤ) デスク

デスクの詳細

  • 製品型番:f402-g1029-0010f3
  • 耐荷重:約25kg
  • 脚:金属(スチール)
  • 仕上げ:天板裏に経年変化による反りを抑える反り止め加工
ブランド LOWYA(ロウヤ)
素材 パイン
120cm
奥行き 70cm
高さ 76cm

● 選ぶポイント

  • ビンテージ感のある無垢のデスクを使いたい方におすすめです


④おすすめ–ISSEIKI デスク アルダー無垢材 100cm


ISSEIKI デスク アルダー無垢材 オイル仕上げ 100cm
イッセイキ(Isseiki)のデスクでナチュラルなカラーです。
天然木で北米産アルダー無垢材を仕様しており、オイル仕上げになっているのが特徴で自然で風合があります。
引き出し付きなのでペンなど小物類を収納しておくことができるようになっており学習机として使うことができます。

※組立品で自分で脚を取り付ける必要があります。

デスクの詳細

  • 製品型番:ERIS KIDS 100 DESK (NA)
  • 仕上げ:オイル
ブランド Isseiki
素材 アルダー
100cm
奥行き 50cm
高さ 73cm

選ぶポイント:

シンプルな家具

  • 自然な風合いのあるオイル仕上げの木製家具


⑤おすすめ–大雪木工 デスク ウォールナット 無垢天板 幅150cm


大雪木工 デスク ウォールナット 無垢天板  幅150cm
大雪木工のデスクでウォールナットの無垢の天板です。
仕上げはウレタン塗装でメンテナンスを気にせず使うことができます。
大型サイズで天板の幅は150cmで広い作業スペースがあるので効率的に使えますね。引き出しは3段ありA4ファイルも収納ができます。

デスクの詳細

  • 引き出し付き
  • 仕上げ:ウレタン塗装
ブランド 大雪木工
素材 ウォールナット無垢材(天板)
150cm
奥行き 50cm
高さ 72cm

● 選ぶポイント

  • 日本製で無垢のウォールナットのデスク


⑥おすすめ–カリモク Pure nature 学習机 オーク無垢 幅100cm


カリモク Pure nature オーク無垢材
カリモクのPure nature(ピュアナチュール) シリーズです。
オーク素材の天然木が主材でナチュラルな雰囲気。無垢の天板で角は丸みがあり子供が使いやすい加工になっています。
デスクの幅は110cmで奥行きが65cmあるのでスペースに余裕があり使いやすい机です。足元には棚があるので収納するのに便利です。

デスクの詳細

  • 製品型番:SU3310_MH
  • デスク天板耐荷重:50kg
  • 6口コンセント付き
ブランド カリモク
素材 オーク
110cm
奥行き 65cm
高さ 72.3cm

選ぶポイント:

ナチュラルな木の雰囲気のデスク

  • 足元の棚付きで収納力がある


⑦おすすめ–パソコンデスク 天然木 タンスのゲン 幅120cm


タンスのゲン デスク 天然木 幅120cm
「タンスのゲン」の無垢材を使用したデスクで幅120cmです。
天然木でオイル塗装に蜜蝋仕上げになっており自然の木目を楽しむことができます。
ブラックの鉄脚とヴィンテージ感のある木目の組み合わせがおしゃれです。天板には奥行きのゆとりもあるのでパソコンデスクとしておすすめです。

デスクの詳細

  • 製品型番:59600016 00 (71926)
  • 仕上げ:オイル/蜜蝋
ブランド タンスのゲン
素材 パイン
120cm
奥行き 48cm
高さ 72cm

● 選ぶポイント

  • 横揺れを防ぐバーが付いた構造


⑧おすすめ–IKEA (イケア) FJALLBO 無垢材 ワークデスク 100cm 北欧デザイン


IKEA (イケア) FJALLBO 無垢材 100cm
北欧デザインのIKEA (イケア)のデスク、FJALLBO(フィエルボ)で無垢材の天板とスチール脚のコンパクトなデスクです。
幅は100cmで奥行きは36cmほどで省スペースで狭い部屋でも使いやすいサイズです。
キャスターはバーチの無垢材で透明アクリルラッカー仕上げになっています。

奥行きは他のデスクに比べて浅く、ちょっとした作業をするのにちょうどよいサイズ感です。
読書をしたりノートパソコンを置くのにおすすめのワークデスクです。
>>IKEA(イケア)のデスク

デスクの詳細

  • 製品型番:103.397.36
  • デザイナー:Johan Kroon
ブランド IKEA
素材 パイン
100cm
奥行き 36cm
高さ 75cm

● 選ぶポイント

  • コンパクトな無垢材のイケアのデスク

無垢材のデスクの選び方

無垢材のデスクの選び方

出典:IKEA

木製の素材を選ぶ

無垢材のデスクといっても木の素材はさまざまです。
安価でリーズナブルなデスクで多いのはパイン材で北米の松は柔らかいのが特徴です。
杉は日本製のデスクにあり木目が美しく製品によっては節目もあります。
ウォールナットはクルミ科の木材で茶系の見た目になります。インテリアにも合わせやすいですね。他にはナラ材やオーク材なども使われる素材です。

木製のデスクは使っていくと、ちょっとした傷も味わいになるのが魅力ですね。

横幅で選ぶ

無垢材デスクは、素材の特性上、横幅が150cmを超える大判サイズは非常に少ないです。一本の木材から大きな無垢板を取れないため100cm以下がほとんどです。

そのため、無垢材のデスクは一般的に80cm・100cm・120cm程度のサイズが主流となっています。130cmや140cmクラスのモデルもありますが、150cmを超える横幅は希少で、オーダー対応や特注となる場合があります。ただし、無垢材といっても無垢集成材のデスクがほとんどでサイズも選べる場合が多いです。

基本的には無垢材ならではの風合いや堅牢性を活かしつつも、自然素材ゆえにサイズ選択には一定の制限があります。

デザインで選ぶ

デザインは天板の上に棚が設置できるデスクや引き出しが付いているタイプもあります。
インテリアのデザインを統一するなら同じ素材で統一すると雰囲気も合わせやすくなります。

北欧風の白っぽい素材やヴィンテージ感のある天板もあり、同じ無垢材でもオイルなど仕上げの種類によって雰囲気は変わってきます。

まとめ

無垢材は合板と違い家具の中でも高級です。自然の素材そのものなので全ての製品で木目や節の位置もことなります。

価格でリーズナブルな製品を検討したい方は、ホワイトオークやパイン材などメーカー側が加工しやすい素材があります。塗装が無く無垢な天板では、好みによってオイルやニスなどの仕上げができます。

無垢のデスクは木の風合いがあり長く机を使えば味わいが出てくるのも良いですね。


無垢材デスクの関連情報
国産の無垢材デスク(楽天市場)でも扱っています。楽天はショップの規模も色々あるため、素材をよくチェックしてみてください。(安すぎる製品は注意です。)

ワークデスク
ローデスク