ソニー (SONY)のアクションカム・ウェアラブルカメラは空間光学手ブレ補正の機能を搭載しており、アウトドアで撮影するのにおすすめです。
バイクや自転車のハンドルに取り付けたり、ヘルメットにマウントできるアクセサリーもあります。カール・ツァイス レンズで美しい映像を撮影ができます。
ソニーのアクションカムには種類がいくつかあるので、商品を選ぶときのご参考になれば幸いです。
目次
ソニーのアクションカムとは?
ソニーのアクションカムはブレの補正に優れているのが特徴です。
自転車やバイクのハンドルに取り付けて撮影することができます。また、防滴性能があるので雨が降っても大丈夫です。
Action Cam Movie Creatorで動画編集をすればGPSのデータを映像に表示ができるので、スピードや移動時間などを映像内に表示するのに便利です。
ウェアラブルカメラとしてもアクセサリーが豊富でヘルメットに装着したりハンドルに固定できるマウントがあります。
アプリはAction Cam App (アクションカムアプリ)があり、スマートフォンやタブレットで使用できます。価格は無料で動画編集など加工をすることができます。
ソニーのアクションカムとGoProどっちが良い?

出典:SONY
You Tubeなど動画撮影用のカメラではソニー(SONY)とGoProが人気があります。
ソニーは手ブレに強く、防水性が高くケースを使えば水深60mまで使える機種もあります。また、レンズが良く美しい映像が撮影できます。
GoProは広角レンズで広く撮影することができて、裏側のタッチスクリーンが便利です。
比較をしてどちらのアクションカムを選べば良いかといえば、映像の美しさならソニー、タッチズームやストリーミングをするならGoProが良いと思います。
>>GoPro(ゴープロ)
ソニーのアクションカムの選び方
ソニーのアクションカムは最新機種を選ぶのがおすすめです。
新しいモデルは、FDR-X3000/X3000R、HDR-AS300/AS300R、HDR-AS50/AS50Rの3機種です。
中古の場合は価格も安いので予算を抑えて購入したい場合には古い型番のモデルを選ぶという選択肢もあると思います。
ソニー(SONY)アクションカムのおすすめ
ソニー HDR-AS300
ソニー(SONY)のアクションカムでHDR-AS300です。
人気機種で空間光学の手ブレ補正搭載モデル。ビデオキャプチャ解像度は4Kで高精細です。動画ではフルハイビジョン/60p、静止画では約1,200万画素で撮影できます。
重量は84gと軽量で持ち運びがしやすいです。小型サイズで高さが47mm×幅29.4mm×奥行き83mmで手のひらにのる大きさです。
連続撮影時間は最長で約135分です。
レンズはドイツのZEISS(ツァイス)テッサーレンズを搭載しており、表面に多層膜コーティング仕様により、光の乱反射によるフレアを抑えています。
高解像度で色の再現性に優れておりコントラストが美しい映像を撮せます。高い光学特性があり画面周辺の歪みを軽減。
Action Cam Movie Creatorを使えばマイクロUSBケーブル接続でパソコンに取り込みや編集が可能です。またHDMI端子で出力することが可能です。
防水性能があるビデオカメラでIPX4相当に対応しており雨が降っても安心です。また、防水ハウジングが付属しており防塵性・耐衝撃性・耐低温性を備えるのに最適です。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:HDR-AS300 WC
- F値:F2.8
- 映像記録:MP4:MPEG-4 AVC/H.264、XAVC S規格:MPEG-4 AVC/H.264
- 年式:2018
- メーカー保証:1年
- 寸法: 8.3 x 2.94 x 4.7 cm
- 重量:84 g
● 選ぶポイント
- コンパクトで軽量。撮影がブレにくいハンディカム
ソニー HDR-AS50
ソニーのデジタルHDビデオカメラレコーダー「HDR-AS50」でベーシックモデルです。
電子式の手ブレ補正機能が付いています。画質処理エンジン「BIONZ X」を搭載しており美しい映像を記録できます。
暗所の撮影に強い「Exmor R CMOSセンサー」と、高精細な「ZEISSテッサー」レンズを搭載しています。
重量は58gで連続撮影時間は最長165分、サイズは83mm*24.2mm*47mmとコンパクトな大きさです。
ボディーには三脚穴のネジがボディの底面に付いています。
レビューではアクションカムのようにロードバイクに取り付けているというかたも多く、ブレに強い仕様です。
カラーはブラックです。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:HDR-AS50
- 年式:2016
- 寸法:2.42 x 8.3 x 4.7 cm
- 重量:58 g
● 選ぶポイント
- 小刻みな細かいブレに強くバイクでの撮影におすすめのデジタルビデオカメラ
ソニー DR-X3000
ソニーの解像度が4Kに対応しているアクションカムでFDR-X3000です。空間光学ブレ補正搭載モデルです。4Kでリアルで臨場感のある映像を撮影できます。
カメラの重量は114gなのでHDR-AS300に比べるとやや重いですが、それでも片手で映せる重さです。
XAVC Sフォーマットなので圧縮ノイズが少ない約50Mbpsのビットレートに対応しています。
カラーはホワイトです。
レビューではGoPro HERO7と比較して手ブレしないという口コミもあります。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:FDR-X3000 WC
- 年式:2016
- 撮像素子:1/2.5型
- メーカー保証:1年
● 選ぶポイント
- 4Kで高精細な撮影ができるアクションカム
ソニー HDR-AS200V
広角レンズを搭載しているソニーのアクションカム HDR-AS200Vです。
イメージセンサーは1/2.3型 Exmor R CMOSセンサーを搭載しています。シャッタースピードは1/10000 seconds、焦点距離は3 ミリメートルです。
レビューでは評価がいまいちなので注意です。中古だとバッテリーがヘタっている場合があるので別途買い直す場合が出てきそうですね。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:HDRAS200V/W
- 発売日:2015年3月
- 寸法:12.7 x 8.26 x 16.18 cm
- 重量:576.06 g
● 選ぶポイント
- 中古で安く購入したいかた向け
ソニー HDR-AS100VR
ソニーのアクションカム HDR-AS100VRです。
ライブビューリモコンキットが付いており最大で5台までマルチコントロールが可能です。
ウォータープルーフケース付きで防滴仕様になっています。
スマートフォンで操作できるWi-Fi機能とNFCの接続に対応しています。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:HDR-AS100VR
- 寸法:2.41 x 8.15 x 4.65 cm
- 重量:67 g
● 選ぶポイント
- ライブビューリモコン付きのセット
ソニー HDR-AZ1VR
ソニー AZ1はライブビューリモコンキットのアクションカム「HDR-AZ1VR」です。
質量は63gでウェアブルカメラとして装着して撮影するのにおすすめです。
ライブビューリモコン(RM-LVR2V)で手もとでファイルの再生や削除などの操作することができます。
2023年01月18日17:41の時点では新品はなく、中古品が注文できますね。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:HDR-AZ1VR
- 年式:2014
- 寸法:2.41 x 7.39 x 3.61 cm
- 重量:63g
● 選ぶポイント
- 小型化されてウェアブルカメラとして使えるモデル
ソニー HDR-AS30V
ソニーのアクションカムでウォータープルーフケース付の「HDR-AS30V」です。
付属アクセサリーのケースを使えば水深5mまで対応しており、水の中でも鮮明に映すことができます。
広角で画角を170°と120°を使い分けることができます。また、スロー撮影は2倍と4倍に対応しています。美しい映像を撮影できます。
スペック
- メーカー:SONY(ソニー)
- 製品型番:HDRAS30V/B
- 発売年:2013
- 付属:リチャージャブルバッテリーパック(NP-BX1)、マイクロUSBケーブル、取扱説明書、ウォタープルーフケース(SPK-AS2)、接着式マウント(VCT-AM1)、保証書
- 別売:microSD/microSDHC
- 寸法:24.5mm x 47.0mm x 82.0mm
- 重量:約90g(バッテリー含む)
● 選ぶポイント
- 防水の用途でおすすめなアクションカム
ソニー(SONY)アクションカム マウント
ソニー シューティンググリップ VCT-STG1 C SYH
ソニーのアクションカム用のマウントで手持ちで撮影するのに便利な、シューティンググリップ「VCT-STG1 C SYH」です。
グリップの握るところが3つに分かれて、三脚として雲台にカメラを取り付けられます。
旅行をしたりYou Tubeの撮影をするのにも良いですね。
マウント対応機種
- メーカー:SONY(ソニー)
- HDRシリーズ: HDR-AS100V、HDR-AS15、HDR-AS200V、HDR-AS300、HDR-AS300R、HDR-AS30V、HDR-AS50、HDR-AS50R、HDR-AZ1
- FDRシリーズ: FDR-X1000V、FDR-X3000、FDR-X3000R
- DSCシリーズ: DSC-RX0、DSC-RX0M2
ソニー ヘルメットサイドマウント VCT-HSM1 C SYH
ヘルメットにアクションカムを取り付けできる、ヘルメットサイドマウント VCT-HSM1 C SYHです。
側面にソニーのカメラを取り付けて撮影できるようになっており角度調整も可能です。
アウトドアでスポーツをしながら撮影したいときにおすすめです。 登山をするときやスキーをするときにも良いですね。
ソニー ハンドルバーマウント VCT-HM2 C SYH
ソニーのハンドルバーマウントでVCT-HM2 C SYHです。
自転車やバイクなどのハンドルに取り付けることが可能です。
ハンドルの太さは口径18mm~36mmに対応しており、ロールやチルト、パンの3軸でアングルを調整して撮影できます。
ソニーのアクションカム商品まとめ
Sony(ソニー)のアクションカムはマルチカメラで同時に撮影したり、パソコンに取り込むという使い方もできます。Vlog用に買うならちょうどよい商品といえるでしょう。
オートバイに取り付けたり登山で歩いたり、サバゲーで遊ぶときなどピントが安定しているので動画で撮影すると楽しいですね。
コンパクトで軽量なのでアウトドアで出かけるときには、思い出や記念の時間を記録するのにいつも持ち歩きたくなるカメラです。
関連情報
FDR-X1000VRは、ライブビューリモコンキットです。製品の本体をリモコンで操作することができます。
APEMAN アクションカメラ
DJI アクションカメラ
動画配信用Webカメラ