スマホで自宅を撮影して確認できるパナソニック ネットワークカメラのご紹介です。ホームネットワーク システムのサービスでワイヤレスで使うことができます。
パナソニック(Panasonic)のネットワークカメラで「見守りカメラ」や「防犯カメラ」として人気があります。
撮影する方向もスマートホンから操作できる機種もあります。
口コミやレビューでも評価にすぐれた製品を厳選しています。
目次
- パナソニック(Panasonic) ネットワークカメラの選び方
- パナソニック(Panasonic) ネットワークカメラのおすすめ8選
- パナソニック 屋内スイングカメラ KX-HC600-W
- パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム おはなしカメラ KX-HC500-W
- パナソニック ペットカメラ スマ@ホーム 屋内HDペットカメラ KX-HDN205-K
- パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム 広角レンズ搭載 屋内HDカメラ KX-HDN105-W
- パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム 屋内カメラキット KX-AHJC200K-W
- パナソニック 防犯カメラ スマ@ホーム 屋外カメラキット KX-AHJC100K-W
- パナソニック モニター付き屋外カメラ VS-HC105-W
- パナソニック 4Kネットワークカメラ WV-S1572LNJ
- 売れ筋ランキングから選ぶ
パナソニック(Panasonic) ネットワークカメラの選び方

パナソニックのネットワークカメラは「スマ@ホーム」という商品名のブランドです。
用途としては見守り用または防犯カメラとして購入する時に検討すると良いと思います。
システムが優れておりスマートフォンでチェックできるのが特徴です。
ネットワークの接続方法としては2通りあります。
ルーターから「ホームユニット」に接続をしてさらにネットワークカメラなどの「おはなしカメラ」に接続をするタイプ。
または、ルーターから直接ネットワークカメラにつなげられる機種もあります。
見守りカメラ
見守りカメラはペット用や家族とコミュニケーションをとるために使えます。
犬や猫など状況をチェックすることができます。また、温度センサーや追尾する機能を搭載したカメラもあります。
子供や年配のご家族など心配な時に外出先からスマホで確認がとれると安心です。
ベビーモニターとして赤ちゃんをスマホで見守りをしたり、思い出として記録したい場合は「KX-HBC200-W」がおすすめです。
防犯カメラ
防犯カメラは屋外に設置するタイプか、室内であれば「開閉センサー」とホームユニットを組み合わせて対策することができます。
屋外に付ける時には壁などに付けなければいけないので施工することも念頭において選んだ方が良いです。
監視カメラとして録画ができたり、夜間の撮影が可能なので空き巣の被害があった時などはカメラがあるとセキュリティー的にも安心ですね。
専用アプリ
パナソニックのカメラはアプリの使いやすいさに評判があります。高機能で音や動作をソフトウェアで検知してスマホで通知を受けることもできます。
「ホームネットワーク」はスマホにインストールをすれば出かけたときに家の状況を映像でチェックすることができます。
「スマ@ホームシステム」では無線LANなどで設置をすれば見守りができるので安心感がありますね。
パナソニック(Panasonic) ネットワークカメラのおすすめ8選
パナソニック 屋内スイングカメラ KX-HC600-W
パナソニックの屋内スイングカメラでKX-HC600-Wです。
外出時にスマホからペットを見守るための屋内用に撮影できます。
カメラは上下に90°、左右に360°撮せるので自由自在使えて便利です。
温度や音を検知してスマートフォンに通知することも可能です。また声をかけることもできます。
スペック情報
- サイズ:約115×77×77mm
- 消費電力:約1.3 W
- 可動範囲:水平:約+170°~約-170° 垂直:約+20 °~約-20°
- 使用環境条件:温度:5℃~35℃ 湿度:45%~85%
- 質量:約270 g
選ぶポイント:
センサー機能あり
- スマホから使えるペット用見守りカメラ
パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム おはなしカメラ KX-HC500-W
パナソニックのネットワークカメラで「スマ@ホーム おはなしカメラ KX-HC500-W」です。
スマホからワンタッチで会話をすることが可能です。
自宅に子供やご両親など家族がいて、外出しているときにコミュニケーションがとれるのが便利です。
専用アプリの「ホームネットワーク」に外出先からスマホで接続をして、ルーターからホームユニットへ接続してから、「おはなしカメラ」につながる仕組みになっています。
プライバシーシャッター機能もあり安心です。
スペック
- 撮像素子:CMOS 30万画素
- 出力映像:VGA/QVGA
- 撮影範囲(カメラ画角):水平約70° 垂直約50°
- 動作検知範囲:水平70° 垂直約50°
- 使用可能距離:約100m/見通し距離
●選ぶポイント
- ご両親や子供の見守りカメラ
パナソニック ペットカメラ スマ@ホーム 屋内HDペットカメラ KX-HDN205-K
KX-HDN205-Kは、パナソニックの自動追尾機能を搭載した屋内のHDペットカメラです。
200万画素の高画質なカメラなので映像も綺麗です。
「スマ@ホーム」はペットの動作や音、温度など変化をスマホに知らせることができます。
ルーターに直接ペットカメラを接続できて設定も楽です。
スペック
- サイズ:約 126×82×82mm
- 本体質量:約 370g
- ACアダプターコード:約1.8m
●選ぶポイント
- 自動追尾機能がある200万画素のペットカメラ
パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム 広角レンズ搭載 屋内HDカメラ KX-HDN105-W
KX-HDN105-Wは、パナソニックのネットワークカメラ「スマ@ホーム」で広角レンズを搭載している屋内HDカメラです。
広角なので部屋全体を広く撮影ができます。
シニアのご年配の方の見守りに最適です。暗い場所で撮影ができて、変化をスマホに知らせることも可能です。
ご両親などの状態が気になった時にはスマートフォンから声をかけることも可能です。
カメラは最大で32台まで登録することが可能です。
●選ぶポイント
- ご年配の方を見守るのに最適な広角レンズのネットワークカメラ
パナソニック ネットワークカメラ スマ@ホーム 屋内カメラキット KX-AHJC200K-W
KX-AHJC200K-Wは、パナソニックのネットワークカメラ「スマ@ホーム」で 屋内カメラキットです。
「おはなしカメラ」と「ホームユニット」のセットになっており手軽に始めることができます。
別売りの開閉センサーなどと接続することも可能で防犯対策にもなります。
ホームユニットには4台までのカメラを付けることが可能で映像はmicroSDカードに記録されます。
●選ぶポイント
- 初めてのネットワークカメラに最適
パナソニック 防犯カメラ スマ@ホーム 屋外カメラキット KX-AHJC100K-W
KX-AHJC100K-Wは、パナソニックの防犯カメラ「スマ@ホーム」の屋外カメラキットです。
システムを制御するためのホームユニットがついたセット商品で、外出先からスマホで自宅の庭やガレージなどをチェックすることができます。
ナイトモードも搭載しており、夜間の暗闇でも外の撮影が可能です。
屋外の壁に設置をして使います。
直接電源がとれるAC電源モデルです。
その他、単三電池モデルを選ぶこともできますが、電池の交換が必要という口コミがあるので注意です。
パナソニック モニター付き屋外カメラ VS-HC105-W
VS-HC105-Wはパナソニックのモニター付き屋外カメラです。
壁にネジで本体を止めて使います。
カメラとモニターの親機は配線工事やネット接続は不要で電源をONにすれば使える状態になります。
録画機能付きで、センサーは検知すると自動で録画をします。センサーは動作検知と熱による人感センサーを搭載しています。
●選ぶポイント
- 壁の取り付けができるなら設定は簡単なカメラ
パナソニック 4Kネットワークカメラ WV-S1572LNJ
解像度が4Kのパナソニック 4Kネットワークカメラで「WV-S1572LNJ」です。
高精細で最大30フレーム/秒で配信することができます。
また、視認性が高いTRUE4Kレンズと1/1.8大判センサーにより、色の映りが従来のモデルと比較して向上しています。
インテリジェントオート(iA)機能は、物体検知と連携することで露光やシャッタースピードを最適化することができます。
売れ筋ランキングから選ぶ
売れ筋ランキングからネットワークカメラを選ぶなら防犯カメラから探すと良いでしょう。
2022年11月29日の時点ではTP-LinkやIndoorが人気があります。不審者はいないか、部屋のセキュリティなど留守番の用途で使います。インターネットで状況をリアルタイムに把握するならネットワークカメラが便利ですね。
シンプルでコンパクトなデザインが多く、導入しやすいと思います。
まとめ
ネットワークカメラは日本製ではない場合、カメラなどは乗っ取られたりしておりセキュリティーが心配ですね。
覗き見などが無いように、日本のメーカーであるパナソニックなら安心して使えます。
防犯カメラは業務用ではパナソニックは国内でもトップシェアですが、国外メーカーのカメラが安いため撤退となっています。他社のメーカーでは屋外に設置する防犯カメラではソーラーを搭載しているモデルもあります。
ただし、個人的には室内を撮影する見守りカメラはパナソニックの方が良いと思います。
スマートフォンで確認できるので一台あると便利です。ただし、初心者の方がはじめて使用するなら詳しい人といっしょに設定したほうが良いかもしれませんね。
パナソニック ネットワークカメラの関連情報
動画配信 カメラ
LUMIX パナソニック公式ではPCとカメラをソフトウェアで連携できる「LUMIX Tether」をダウンロードできます。