M-ARMA50はエレコムの小型FPSマウスで握りやすいエルゴノミクス設計です。
ゲーミングマウスはいろいろなメーカーから出ていますがエレコムの本気が伝わってくる本格的なFPSマウスですね。
専用ソフトウェアでゲームをやりやすいようにカスタマイズができるタイプのゲーミングマウスです。
M-ARMA50のFPSマウス
M-ARMA50のFPSマウスはARMAシリーズの1つとして発売されました。
ARMAシリーズはFPS向けのエレコムのゲームに対応するシリーズです。
東京ゲームショウでも展示されたばかりの新商品のシリーズでゲーマの方は注目しているところでしょう。
フェライトコアを搭載しておりノイズを吸収し、マウスの動作を安定させる工夫もされています。
有線接続でUSBポートに差し込むだけで使用できます。バスパワーの製品なので充電も不要で使えます。
FPSとは
FPSっていうのはFirst Person shooterの略ですね。いわゆるガンシューティングゲームですでeスポーツとしても人気。有名なFPSゲームでは「Alliance of Valiant Arms」や「Counter-Strike: Global Offensive」が世界中でプレイされていますね。
16000dpiのマウス
M-ARMA50はFPSマウスとして最適で16000dpiの高性能なセンサーを搭載。PixArt社製 PAW3335DB センサーで加速度が40Gで、速度は400インチ/秒に対応しています。
マウスの精度が高ければ銃で狙う時の細かなニュアンスに反応することができます。
M-ARMA50と普通のマウスの違いは明らかです。
普通のマウスだと800dpiなので20倍の精度を誇ります。
ゲーミングマウスは12000ぐらいまでが多いので16000dpiという数値をもつM-ARMA50がいかに高性能かわかるかと思います。トラッキングは最大で400インチ(約10.2m/秒)のスピードに対応しています。
移動速度のカウントは100単位でゲーム中にも切り替えられるのでシーンによって最適な追従性を選べます。

色はブラックとホワイトの2種類から選べます。性能は同じですがカラーによって価格が少し異なります。レビューでは設定すると使いやすいという評価があります。
握りやすいサイズ
マウスは握りやすいかどうかは非常に大事になります。
ゲームをする時の操作性は手でどのように握るかによって違ってくるからです。
M-ARMA50のマウスは日本人の標準的な手の大きさに作られています。
海外製のFPSマウスが多い中でエレコムのM-ARMA50は小型なので良いですね。エルゴノミクスデザインなのでグリップ感に優れています。
サイズは幅72.9mm×奥行き106.6mm ×高さ43.3mmとなっています。
エレコムのマウスは全般的に小さいですが、日本人の手のサイズに合わせてあるってことですね。
M-ARMA50は8ボタン

M-ARMA50は8ボタン付いています。
マウスの左側にはDPIのアップボタンとダウンボタンが付いていて、調整できます。
この辺のボタンっていうのがゲーミングマウスらしく設計されており便利。
ボタンをカスタマイズすることができて、専用ソフトウェアの「マウスアシスタント」で好きな機能を割り当てることが可能です。
一度設定すれば割り当てた設定のデータはマウスの本体に保存されます。別のパソコンでも同じ機能で使うことができます。
左右のスイッチは耐久性があり2000万回までクリックできるOMRON社製です。
ELECOMのマウスは小さめに作られているので持ちやすくサイドのボタンも操作しやすいです。
敵をヒットする時にはDPIボタンで精度を上げて撃つという使い方になります。
ARMAのドライバーでマウスを設定する
ボタンの機能を設定したり、LEDのライティングを光らせる設定はARMAのドライバーで行うことができます。
Windows専用なのでMacでは使えないので注意が必要ですね。
ドライバーはエレコムの公式サイトARMA FPSゲーミングマウスでご確認ください。
M-ARMA50 スペック
M-ARMA50 ゲーミングマウスのスペックをまとめています。
←比較表はスクロールできます。→
メーカー | ELECOM(エレコム) |
---|---|
センサー | 16000dpi |
トラッキングスピード | 400インチ(約10.2m/秒) |
接続方式 | 有線 |
ボタンの数 | 8ボタン ホイール含む |
スイッチ | OMRON社製 |
サイズ | 幅72.9 奥行106.6 高さ43.3mm |
重さ | 281 g |
型番 | M-ARMA50BK(ブラック) M-ARMA50WH(ホワイト) |
対応OS | Windows10、 Windows 8.1、 Windows 7 |
まとめ
M-ARMA50のFPSマウスはガンシューティングのゲームに最適な小型設計のマウス。
高機能な16000dpiのセンサーで2019年10月に発売されて以来、FPS好きのゲーマーに人気です。
マウスのケーブルはメッシュの編み込みで少し固めというレビューも多く見られますが、耐久性があり断線しにくい仕様になっています。
分解してパラコードに改造する方もいるようですね。マウスバンジーなどで使いやすい位置を探る必要が出てくるかもしれません。
価格は6,000円以内で買えるように値段も落ち着いたのでありでしょう。発売当初は¥11,540(税抜)でしたが随分買いやすい値段になりましたね。
エレコムはゲーミング用のアイテムに力を入れているのがわかりますね。
ブルーライトをカットするゲーム用のメガネもおすすめですよ。
ゲーミングマウスの関連記事
ゲーミングマウスで有名なのがロジクールです。
PCのゲームではマウスはとても重要です。
ゲーミングマウスならロジクールのおすすめ3選!
安くて高機能なマウスといえばHAVITです。
ゲーミング用のマウスやマウスパッドを作っている中国のメーカーですね。
HAVITのゲーミングマウスは安くて高機能なのでおすすめ