Lefun(レフン) のネットワークカメラはいわゆるIPカメラで、口コミやレビューで評価にすぐれたブランドです。
Lefun ネットワークカメラはペットや監視カメラとして使えます。また、シニアの老人介護やベビーモニターなど見守りの用途でも使えます。
機能豊富で双方向音声や録画機能、動体検知などが可能です。
自宅に不在の時に室内を監視できる防犯カメラとして使われています。画素数は、200万画素から500万画素までカメラによって選べます。
また、ネットワークカメラの場合にはセキュリティーには気を付けた方が良いですね。Webサーバの機能をもたないWebカメラとは異なります。
国内メーカーも合わせてご紹介しています。
目次
ネットワークカメラの使い方
赤ちゃんなどのベビーなど目を離せない時に使えます。
もちろん、直接、目視するのが一番良いですがベビー用やシニア向けとして老人の確認用途として使われています。
介護など何かあった時に備えて見守りたい時に便利です。
また、旅行に行っている時にペットを見守るのにも役立ちます。
外出時の監視カメラとして使う場合には警報入れたりすることも可能です。
空き巣や放火など防災するためのカメラとして最適。
ネットワークカメラは、テーブルに設置するだけでなく、天井や壁などに取り付けることも可能です。
録画はmicro SDカードまたはクラウドにデータを保存するタイプがあります。
Lefun ネットワークカメラのおすすめ
Lefun ネットワークカメラ 500万画素
500万画素のLefun ネットワークカメラ「FI-362B」で画像が鮮明です。アラートはモーションに対応しています。
対応しているデバイスはパソコンやタブレット、iphone ios 8.0,Android 4.2以上で使えます。
WIFI接続をしてネットワークカメラを設定し、電波が干渉しないような位置に配置をして使います。
156度の広角レンズで360°の全方位を映すことができます。動体検知やマイクロSDカードによる録画も可能な商品です。
●選ぶポイント
- 500万画素の広角レンズを搭載したネットワークカメラ
Lefun ネットワークカメラ 400万画素 C14
400万画素で技適とPSEを取得しているLefun ネットワークカメラ「C14」です。ビデオキャプチャ形式はMP4に対応しています。
遠隔操作で1512Pの高解像度で、赤外線LEDライトを搭載しているため夜でも10mの暗視をすることができます。外出時に家をカメラでチェックするための留守番用に使うのに便利です。
撮影は広い視野で水平のパンは350°、垂直のチルトは100°でアプリで調整することができます。
検知機能に優れており、動体検知だけでなく、顔検知・音声検知・警報通知機能を搭載しています。
Google Playから「MIPC」アプリをダウンロードして使えます。
口コミでは画質が綺麗で顔をしっかり認識できる。といった声があります。室内で犬や猫を飼っている場合は外からスマホでチェックできるので安心ですね。
●選ぶポイント
- 400万画素のネットワークカメラ
Lefun ネットワークカメラ 400万画素 AI昇級&Wi-fi強化版
クラウド保存が可能な400万画素のlefunネットワークカメラです。
CMOSセンサーと高精細特殊6層3.6mmのレンズを搭載しており、映りが鮮明な2624*1512P解像度が可能なカメラです。
AI昇級・移動フォローが可能でマイクとスピーカーを内蔵。自動的に動いている対象を自動的にフォローすることができます。
レビューでも設定が簡単という評価が高い製品です。日本語のマニュアルが付属しているので初心者でも設置が安心ですね。
●選ぶポイント
- 自動的に動いている対象を撮せるためペットに最適
Lefun ネットワークカメラ1080P 200万画素 C12
Lefunのネットワークカメラで解像度が1080Pで画素数が200万画素の「C12」です。(720Pの100万画素も選べます。)2.4GHzのルーターで接続します。
8倍デジタルズームを搭載しており被写体によって拡大することも可能です。
音声で双方向に使うことも可能でマイクとスピーカーを内蔵しています。
ワイヤレスの屋内カメラで夜の暗闇でも赤外線LEDライトを搭載しており寝ている子供を見守ることもできます。暗い場所を監視しておくのに便利です。
動体検知機能もあるので、自宅を留守にしたときの監視カメラとしても使うことが可能です。
動体はAIで自動追跡し、micro SDカードに録画することもでできます。
カラーはホワイトとブラックから色を選べます。
●選ぶポイント
- 8倍でズームができてリアルタイムでの視聴や録画も可能
無名のネットワークカメラは避けた方が良い
中国製のネットワークカメラやWebカメラで、無名ブランドで安すぎるものは避けた方が良いですね。覗き見されたりのっとりをされたら最悪です。
OEM製品やホワイトラベルのような身元がわからないカメラは情報を守るためにも注意した方が良いです。
セキュリティーが脆弱だとプライバシー的にリスクがあります。
Lefun 会社概要
Lefunは中国 深センの会社です。
LefunブランドとConicoブランドの2種類を扱っています。
ちょっと心配なんで、残念ながら堂々とおすすめできないです。
日本の大手パナソニックの人気機種を1点ご紹介しておきます。
やっぱり室内を映すなら国内メーカーが安心です。実際に買うときには検討したい製品ですね。
日本メーカーのネットワークカメラ
パナソニック ペットカメラ KX-HDN205-K
セキュリティー重視で日本のメーカーならパナソニックのネットワークカメラでKX-HDN205-Kがおすすめです。
200万画素(フルHD)で自動追尾機能搭載しています。
部屋の温度をスマホに送ることも可能です。
Lefunと比べると価格的には倍ぐらいします。
値段をとるかセキュリティーの安全性をとるかというところですね。
屋外を撮影するなら中国製のLefunでもよいかもしれませんが、部屋の中を映すなら国産メーカーの方が安心です。
担当者より一言
Lefun ネットワークカメラはペットや監視カメラとして使うなら良いですね。
中国製のカメラなのでセキュリティー面の不安があります。
シニア向けやベビーモニターとして室内を撮影するなら国内のカメラの方が個人的にはおすすめです。
Lefunのカメラの品質面ではレビューで突然不調になったという口コミもあります。一時的に使ったり、動体検知機能を使ってペット用として使うなら良いかもしれませんね。