GTXMANゲーミングチェアはコスパも良くておすすめです。
人気があるのは、GTXMAN ゲーミングチェアのX188シリーズです。リクライニングもできて、評価に優れた椅子ですね。
オフィスチェアはCOMHOMAシリーズを展開しています。メッシュのハイバックでデザイン性も良く実用的で組み立ても簡単です。それぞれ特徴をレビューしていますので、商品を購入するときにご参考ください。
目次
GTXMANはどんな会社?
GTXMANは「GTXMAN JAPAN」が販売元になっています。日本のメーカー名ですがネットでは中国製のようです。2022年5月25日の時点では出荷元と販売元がAmazonに変わっています。
公式な住所や電話番号も無いので会社概要は明らかではありません。
Amazonでの取り扱いも2019年5月に開始しているので新しい会社かもしれません。
GTXMAN ゲーミングチェアの特徴
GTXMANのゲーミングチェアはAKRACINGやGTRACINGと比べても価格が安いブランドです。
通常は3万円ぐらいするものですが、GTXMANは1万8千円前後で買えます。
機能的には他のメーカーと同じようにリクライニングやロッキング、アームレスト機能があります。クッションはランバーサポート、ヘッドレストがあります。
長時間座っていても疲れにくいのでパソコンチェアとしてもおすすめです。
X188のスペック
←比較表はスクロールできます。→
ブランド名 | GTXMAN |
---|---|
機種名 | X188 |
サイズ | 約幅68cm×奥行51cm× 高さ128.5cm~138.5cm |
重量 | 約24.18kg |
素材 | PUレザー |
リクライニングは170°まで角度調節できる

出典:GTXMAN
GTXMANのゲーミングチェアはリクライニングができて、背もたれを170°まで角度調節できるようになっています。
座面の下に付いているレバーを操作は簡単です。
ほぼフルフラットに近いぐらい椅子を倒せるのでゲームで休憩したい時に良いですね。
勉強や仕事で疲れた時にもリラックスできます。
肘掛付きで安定感がありゲームをする時には腕をアームレストに置いてプレイできます。上下に昇降できるのが便利ですね。
座りやすい座面
座面は高さの昇降機能が付いています。足のかかとが付くように調整すると良いですね。
クッションは高反発ウレタンを使っており耐久性があり、座り心地が良いのが特徴です。
通気性が良く温度変化に強く、へたりにくいので長く使えます。
素材はPUレザーなので張り材も耐久性がありますね。
背もたれが立体的になっておりフィットするようになっているため、暑いと多少は蒸れます。
PUレザーの場合にはGTXMANにかぎらず、どんな椅子でも蒸れますね。
ランバーサポート付き
GTXMANのゲーミングチェアにはランバーサポートが付いています。
腰にあてるクッションで腰をサポート。ランバーサポートがあると、背もたれを少し傾けて座った時に腰にスペースができるのを防いでくれます。骨盤の後ろ倒れを防ぎ背筋が楽になるので姿勢も良くなりますね。
GTXMAN ゲーミングチェア
GTXMAN ゲーミングチェア レザー X188 - BLUE
GTXMAN ゲーミングチェアでX188-BLUEはブラックとブルーの組み合わせです。キャスターやクッションも青と黒で統一されています。肘掛けが取り外せるのが特徴的です。座面や背もたれの素材は、PUレザーの張り地です。
コックピットのような背もたれでリクライニングは170度まで倒すことができます。また、高さ調整やロッキングができるようになっています。座面は高反発ウレタンのクッションで、長く座っても疲れにくいため、オフィスチェアとして使うかたも多いです。腰のクッションもあるので腰痛対策にも良いです。
実際、レビューではコスパが良いといったコメントもありますね。
選ぶポイント:
ゲーム用で快適な肘掛付の椅子
- eスポーツに最適なタイプ
GTXMAN ゲーミングチェア X188 - RED
X188-REDは赤いGTXMAN のゲーミングチェアです。
ゲームをバリバリやるゲーマーの方は赤が人気なようで、他の色よりも価格が高くなっています。
家具の中でアクセントを付けるのに良いカラーですね。
GTXMAN ゲーミングチェア X188 - WHITE
X188-WHITEはGTXMANの白いゲーミングチェアです。レーシングシートチェアから発想しておりフィット感も抜群でプロゲーマー向けの仕様になっています。安定のアームレストで上下の昇降が可能です。
シンプルなカラーは部屋のインテリアにも合わせやすいですね。
レビューでは座り心地が良いという評判の高いクチコミもあります。
GTXMAN デスクチェア
GTXMAN デスクチェア CH106-GRAY
GTXMANではデスクチェアはCOMHOMAブランドで展開しています。
CH106-GRAYはグレーでメッシュで通気性が良くオフィスチェアとして使えるデザインです。ファブリックのように見えますがメッシュ素材です。
ある程度ハイバックなのでロッキングした時に腰も楽です。
立体のS字構造になっており人間工学のエルゴノミクスデザインです。
跳ね上げ式アームレストは使わない時にはひじ掛けを上げておけます。立ったり座ったりする時に便利です。
キャスターはスムーズに360度回転し耐久性があります。
一年無償部品交換保証なので初期不良などに当たってしまった場合でも安心ですね。
GTXMAN デスクチェア メッシュ CH106-BLACK
CH106-BLACKはGTXMAN デスクチェアの色違いで黒です。アームレスト(肘掛け)を上げれば机にひっかかることなく収納することができます。
耐荷重が約136Kgと頑丈なので大人の方が仕事で使えます。テレワークのように、在宅勤務で長く座るのに最適なチェアですね。
メッシュのオフィスチェアで、安定性に優れたSGS認証のガスのシリンダーで昇降は9cm座面が上下するので背の低い方から身長の高いかたまで座れますね。
座面の高さは43cm~53cmで調整できます。GTXMANのオフィスチェアはデザインも良いので部屋にもマッチします。
まとめ
GTXMANのゲーミングチェアを解説しました。
長時間のゲーミングや勉強では腰も痛くなってきます。そんな時にはずっと座っていても、背もたれがホールドしてくれるので疲れにくいです。そのためゲーミングチェアは、満足ができて快適ですね。座りやすいとデスクでの作業に集中できます。
GTXMANのゲーミングチェアの組み立ては説明書を見ながらネジで組み立てていけば30分ぐらいで完成します。脚やキャスターなど回転する部品もあるので手を挟んだりしないように注意ですね。順番に接続していけば誰でも簡単にできるので大丈夫です。
ゲーミングチェアの関連情報
GTRACING ゲーミングチェアは、オットマン付きもあります。gtracing GT002などが人気です。
Dowinx ゲーミングチェア
メッシュのゲーミングチェア
ゲーミングチェア ランキング