PC用で普段も使いできるおしゃれなブルーライトメガネのご紹介です。青色光だけでなく紫外線までUVカットできる眼鏡がほとんどです。
デザイン性の良いメガネを着用すればオフィスでもおしゃれな雰囲気になります。
パソコンを使う時にメガネで液晶画面やモニタを見る時にブルーライトやHEVから目を守ります。
「あまりかけたくはないけど、ブルーライトカットのメガネはどれがおすすめ?」
って方は多いですよね。
めんどうなのでメガネをかけたくない。
でも目は大事だから守りたいものです。
そんな時は、メガネをかけたくなるような、おしゃれなブルーライトカットメガネがおすすめです。
レイバンのようなおしゃれなブランドもPC用のメガネを出しています。
また、zoffや専門医と開発をしたJINSのメガネも人気です。
おしゃれなブルーライトをカットするメガネで、かっこいい男性向けとかわいい女性向けで最適なものもそれぞれピックアップしています。
どうぞご参考ください。
おしゃれなブルーライトカットメガネの選び方
おしゃれなブルーライトカットメガネは似合うかどうかがポイントです。
スペックよりも自分の好きなメガネを選ぶことが大事。
なぜなら服と同じように自分のセンスでメガネを選べば、おのずと身につけているものと雰囲気が合うからです。気に入ったフレームなら伊達メガネとしても使えますね。
レディース用のかわいいメガネや、メンズ用のカッコいいメガネがあります。
顔の形で選ぶ
基本的にはウェリントンの形を基本としたメガネなら顔の形はあまり影響しません。
どんな方にも似合うのがウェリントンです。
ボストン型やラウンド型のような丸いメガネは優しい印象のメガネです。
三角顔と言われるようなシャープなフェイスラインの方と相性が良いとされています。
長時間パソコンに向かう方には軽量なブルーライトメガネがおすすめです。
軽いと耳や鼻が痛くなったりしないので快適です。
価格で選ぶ
価格で選ぶなら3000円以上のものがしっかりした作りでおすすめです。
レビューで評価のある1000円ぐらいのブルーライトカットメガネもピックアップしました。
まずは使ってみようかなという方にはおすすめですね。
レンズで選ぶ
ブルーライトカットメガネのレンズは色なしと色味が付いているタイプがあります。
色なしのクリアなレンズは裸眼に近い色の見え方をします。
デザイナーさんや写真を扱うカメラマンなど、ディスプレイは見るけど色味も自然に見えた方が良いという方におすすめです。
色付きのレンズはイエローやブルーのブルーライトカットメガネがあります。
色なしに比べると見え方はちょっと暗いのですが、ブルーライトやHEVをカットできる割合が大きいのが特徴。
色の正確さよりも有害な光をできるだけブロックしたい場合には色付きレンズの方が良いですね。
普段使いできるメガネを選ぶ
おしゃれなブルーライトカットメガネは普段使いができると便利です。
服と合わせてファッション的にメガネのフレームなどのスタイルを選べば使いやすくなります。
ブランドからメガネが出ている場合もあるのでチェックすると良いと思います。
おしゃれなブルーライトカット メガネおすすめ8選
おすすめのブルーライトメガネを厳選しました。
とくにレイバンのメガネはおしゃれです。
パソコンやスマホなど液晶画面を見るときにかけると良いですね。
ウェリントンのブルーライトメガネ:WEEGU
おしゃれなウェリントンのブルーライトメガネです。
ウェリントン型のメガネはちょっとクラシックでカジュアルな雰囲気です。
丸顔や面長の方に似合うメガネです。
Amazonでベストセラーのブルーライトカットメガネで、ブルーライトを50.8%以上カットします。
UV 99.9%以上、HEV90%以上カットしており、パソコンやスマートフォンで日常的に使えます。
●選ぶポイント
- Amazonで売れているブルーライトカットメガネ
- ズレにくくフィットする構造
(価格は変動します。)
メンズのおしゃれなブルーライトカットメガネ:SOXICK
メンズがかけてもかっこいいブルーライトカットメガネです。
四角い形状のフレームが男らしく、仕事でパソコンをする時に最適。
SOXICKのブランドはサングラスを多く手掛けており、メガネもおしゃれですね。
軽量なAL-MG合金のフレームはドイツの軍事品質保証特許製品になっています。
目に害のある光線を90%防止することができます。
●選ぶポイント
- メンズにおすすめのメガネの形状
- 30日間無条件で返品可能
(価格は変動します。)
おしゃれで安いブルーライトカットメガネ
おしゃれで安いブルーライトカットメガネで1000円ぐらいで買えます。
イエローとクリアのレンズを選択できますが、イエローの方がブルーライトカット率が高いです。
イエローのレンズでは80%カットすることができます。
Amazonのレビューでは目に優しいという声もありますね。
●選ぶポイント
- 1000円ぐらいで買える安いブルーライトカットメガネ
- メガネケースとクリーニングクロスが付属
(価格は変動します。)
お洒落なブルーライトカットメガネ:レイバン
レイバンのお洒落なブルーライトカットメガネです。
ファッション性が高く芸能人がよくかけているのがレイバンですね。
価格は高めですが消耗品ではないのでデザインが気に入ったら検討しても良いかもしれません。
レイバンのフレームにHOYAのレイガード435のレンズをセッティングしています。
紫外線はほぼ100%カットをして435nm付近のブルーライトは20%軽減することができます。
●選ぶポイント
- お洒落なレイバンのブルーライトメガネ
- 信頼性の高いHOYAのレンズ
(価格は変動します。)
jinsのおしゃれな度なしのブルーライトカットメガネ
jinsのおしゃれで度なしのブルーライトカットメガネです。
JINS PCの度が入っていないレンズで紫外線カット率は99.99%、可視光線透過率約98%。
ブルーライトは約35%カットできます。
医療用の素材としても使われるTR-90を使っており軽量です。
jinsのフレームは掛け心地が良いのが特徴です。
長時間のパソコンでも疲れにくい設計になっています。
●選ぶポイント
- ブルーライトを約35%カット
- 眼科などの専門医と機能を検証している
(価格は変動します。)
エレコムのおしゃれなブルーライトカットメガネ
エレコムのブルーライトカットのメガネです。
ゲーミングっぽくないので仕事でも使えるおしゃれなメガネです。
フレームに少し模様が入っているデザインになっています。
エレコムのレンズはブルーライトのカット率が高く、380~495nmではブルーライトを50%カットできます。
フレームは軽量なスイスEMS社が開発をした「TR-90」の素材です。
90以上の評判があり中には「100均のメガネと違って効果があった」という声もあります。
●選ぶポイント
- ブルーライトは50%カットできる
- 眼鏡の収納袋付き
(価格は変動します。)
女性向けブルーライトカットメガネ shinin’eyes
shinin’eyesのレディースのブルーライトカットメガネです。
おしゃれで女性にもぴったりのかわいいメガネです。
ちょっと丸みのあるウェリントン型。
380~420nmのHEVは88.47%カット。380~500nmのブルーライトは41.23%カットできます。
紫外線は99.9%カットができて3000円以内で買えるコスパに優れたブルーライトカットメガネです。
●選ぶポイント
- かわいいブルーライトカットメガネ
- ブルーライトを約40%カット
(価格は変動します。)
ボストン型でおしゃれなブルーライトカットメガネ:Zoff
Zoffのブルーライトカットメガネです。
ボストン型が知的な雰囲気でおしゃれな感じですね。
長時間使いやすいクリアレンズ。
レンズは光の波長380nm~500nmでブルーライトを約50%カットできます。
青色光を反射するコーティングが施されており高いカット率を誇ります。
●選ぶポイント
- ブルーライト約50%カット
- Zoffのボストン型メガネ
(価格は変動します。)
ブルーライトカット メガネはなぜ必要?
ブルーライトメガネはパソコンなどのディスプレイを見るときに必要です。
なぜなら有害な光線をカットすることができるからです。
メガネでカットした方が良い光線はブルーライトだけではありません。
有害な光線
- 波長300~400nm 紫外線
- 波長400~420nm HEV
- 波長380~500nm ブルーライト
HEVは、high-energy visible lightの略で高エネルギー可視光線のことです。
光の中では目の影響が大きい波長です。
HEVは網膜にまで届く光で、角膜や水晶体の透過率が高い光。
網膜にある視細胞が集まっている
目の疲れや肩こりなどを軽減するためにもブルーライトカットメガネを付けるようにしましょう。
また、寝る前にパソコンやスマホを見るときにはメガネをかけることで、メラトニンが分泌されて体内時計も正常になるので睡眠の質も上がります。
まとめ
おしゃれなブルーライトカットメガネはPCのディスプレイで作業する時に有害な光から目を保護します。
zoffやJINS以外にも人気なブランドはあるので予算に合わせて選ぶと良いですね。
ブルーライトカットメガネとはいえ長時間つけるものだからダサいメガネよりおしゃれなメガネ。
ずっと使いたくなるお気に入りのブルーライトカットメガネを見つけられればパソコンも快適ですね。
ブルーライトカットの関連情報
自宅で使うPC用のメガネならゲーミング用もありですね。
機能的なおすすめのゲーミングメガネです。
ブルーライトカットのメガネは逆に疲れるっていう場合は、メガネではなくディスプレイにフィルムを貼るという方法もあります。
>>おすすめのブルーライトカットフィルムを画面に貼る!長時間の疲れ目対策
ノートパソコン用のフィルムならこちらです。
>>なぜ必要?ノートパソコン用フィルムのおすすめと選び方
おしゃれなパソコンの周辺機器
おしゃれなマウスはパソコンで作業をする時に楽しくなりますね。
子供におすすめのブルーライトカットのメガネを選ぶ場合には別のページにまとめています。
>>子供のブルーライトメガネ